※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。
中でも、マシンピラティス専門スタジオ「Rintosull(リントスル)」は、初心者でも安心して通える丁寧なサポートと、女性らしいしなやかなボディラインを目指せるプログラムが人気の理由。
今回はRintosullシティタワー武蔵小杉店で「Upper Body Make-up+」レッスンを実際に体験!レッスンの流れや、気になる効果をじっくりレポートします。
LAVAとのコラボスタジオ!Rintosullシティタワー武蔵小杉店へ
LAVAシティタワー武蔵小杉店内にRintosullシティタワー武蔵小杉店があります。
武蔵小杉駅から徒歩数分、開放的で清潔感のある空間が広がる「Rintosullシティタワー武蔵小杉店」。受付ではスタッフさんが笑顔で迎えてくれて、初めてでもすぐにリラックスできました。
Rintosullは、ホットヨガスタジオ最大手「LAVA」がプロデュースするマシンピラティス専門スタジオです。全国に約440店舗を展開するLAVAだからこそ、これまでの姿勢改善のメソッドや指導ノウハウがたっぷり詰まっているのが特徴です。
2025年7月現在、Rintosullは全国に約160店舗(LAVA店内スタジオ含む)を展開しており、スタジオ数は急速に拡大中。ここ「Rintosullシティタワー武蔵小杉店」は、ホットヨガとマシンピラティスを同じスタジオで楽しめる“コラボ型スタジオ”としても注目されています。
「今日はピラティスで体幹を鍛えたい」「次はホットヨガでしっかり汗をかきたい」そんな風に気分や目的に合わせてレッスンを選べるのは、コラボスタジオならではの魅力です。
きれいで広々とした更衣室。ドライヤーや化粧水も完備。
中に入ると、鍵付きの更衣室やシャワールームもしっかり完備されているので、レッスン後の予定があっても安心です。
いよいよマシンピラティス体験スタート!
マシンは12台並べられていました!大きな鏡があり、動きをチェックすることも可能。
まずレッスンが始まる前に、スタジオ前方のスクリーンで流れている「リフォーマーセッティング動画」を見ながら、自分のリフォーマーをセットしていきます。リフォーマーは身長に合わせて3段階で調整できるので、どんな方でも自分にぴったりの状態でレッスンに臨めるのがうれしいポイントです。
もし動画を見ても分からないことがあっても大丈夫。インストラクターの方が「大丈夫ですか?」と声をかけながらスタジオ内を回って、丁寧にサポートしてくれるので、初心者でも安心して準備ができました。

一人一台リフォーマーを使用します。

前の大きなスクリーンとディスプレイに動画が映し出されます。どの場所にいても見やすい。
まずはインストラクター中村さんから、今日のレッスンの流れとターゲットになる部位の説明があります。
そのあとに骨盤の傾きや肩の可動域をチェックしていくのですが、「こんなに肩って回りにくかったんだ……!」と、自分でも気づいていなかった身体の状態を知れました。
まずは呼吸から整えるのがRintosull流
次はリフォーマーに座り、胸式呼吸を練習していきます。手を肋骨に添えることで、しっかり胸に空気を送り込めているのかを確認しやすい。
鼻から吸って、背中や肋骨を広げるように呼吸を入れ、口から細く長く吐き切ります。お腹を薄くキープしたまま呼吸を繰り返すだけでも、体幹がじわじわ熱くなるのを実感しました。
「ピラティスは、正しい呼吸がすべての土台です」とインストラクターの中村さん。基礎をしっかり教えてもらえるのがうれしいなと感じました。
「インプリントポジション」と「ニュートラルポジション」を学ぶ
次は、キャリッジと呼ばれるリフォーマーの可動式の台座に仰向けになり、骨盤の位置を確認していきます。両手のひらで三角形を作って、骨盤の上に置いてみましょう。人差し指が恥骨、両手のかかと部分が骨盤の左右の出っ張った骨に当たる位置です。
イメージしやすい説明で、初心者でもすぐに理解できます。
両手で作った三角形の中にビー玉が一つ置いてあるのを思い浮かべ、まずはビー玉を親指の方に転がすイメージで恥骨を上げていきます。下腹部に力を入れて腰と背中の隙間をなくした状態が、ピラティスでは「インプリントポジション」と呼ばれるもの。
次に、ビー玉を三角形の真ん中に戻して、骨盤をキャリッジと平行にした状態が「ニュートラルポジション」。このとき、手のひらが半分くらい入るスペースがあるのが理想です。
もし手のひらがすっぽり入る場合は腰が反りやすく、逆に全く入らない場合は骨盤が後ろに傾いている状態なんだそう。
初心者でも、細かな感覚を一つずつ確認できるのがマシンピラティスのいいところ。正しい骨盤ポジションを意識するだけで、姿勢が変わりそうな予感がしました。
まずは下半身を動かして温めていく
呼吸と骨盤のポジションを整えたら、いよいよリフォーマーを使った本格的なエクササイズがスタートです。まずは、仰向けになって足をフットバーに置き、かかとは3センチヒールを履いているようなイメージで少し持ち上げます。そのまま膝を伸ばし、かかとを押し出す → 戻す → 膝を曲げる……の動きを繰り返していきます。
一見シンプルな動きなのに、腰の反りや内もものぶれを意識するだけで、驚くほど効いてくる!
膝が内側に入りやすいので、しっかり天井に向けてくださいね!
もし動きがわからなくなっても、スタジオ内のスクリーンですぐに正しいフォームを確認できるので、初心者でも安心です。
ストラップワークでお腹のインナーマッスルを鍛える
次は、ストラップを使った仰向けのコアワークにチャレンジ!まずはリフォーマーに仰向けで寝転がり、親指以外の4本の指をストラップにかけてしっかり握ります。足を持ち上げて、股関節の真上に膝がくる位置にセット。すねはマシンと平行になるようにします。
このときも骨盤はしっかり「インプリントポジション」にして、お腹を薄く保つのがポイントです。
説明をしっかり聞いて、正しい動きを意識します。
吸って、吐きながら上半身を持ち上げて、膝を伸ばしましょう!お腹の力を抜かずに、手を上下にバウンドします!

動きの調整・修正をしっかりしてくださるので、より効いている感覚に
シンプルな動きですが、想像以上にきつい……!お腹がプルプルしながらも、インストラクターの中村さんの声掛けに励まされ、なんとかやり遂げました。
続いては、フィットネスボールとストラップを同時に使ったエクササイズへ。仰向けになり、両足首の間にフィットネスボールを挟みます。膝は先ほどと同じように股関節の真上にセットし、すねはマシンと平行になるようにキープ。
両手は天井に向けて、肘はキャリッジにつけたまま。お腹はインプリントを保って薄い状態をキープ!
息を吸って、吐きながら両肘を伸ばし、手をお尻の横まで下ろします。
「空気を押し返すようにして!」というインストラクター中村さんのアドバイスのおかげで、動きのポイントがつかみやすく、二の腕の裏側にちゃんと効いているのがわかりました!
何度か繰り返して動きに慣れてきたら、少しバリエーションをプラスしていきます。腕を天井に戻したあと、両腕を30度ほど外側に開いてから、円を描くようにゆっくり腕を下ろしていきます。
大きく回そうとすると体幹がぶれてしまうので、小さな動きでもOKです。背中のはみ肉を撃退しましょう!
「私の手を挟むようなイメージで!」とインストラクターの中村さん。説明の一つひとつが具体的でわかりやすく、初心者の私でもしっかりと動けました。
座位のストラップエクササイズで後ろ姿を引き締め!
続いて、座った状態で背中と二の腕を鍛えるストラップエクササイズに挑戦しました。
足を前に伸ばして座りますが、腰が丸まってしまう人は無理せず正座でもOK。
ストラップを握ったら、両腕を身体の前に斜めに伸ばし、手のひらを後ろに向けて準備完了。あとは呼吸に合わせて、腕を後ろに引いて戻す動きを繰り返していきます。
さらに、肘を曲げてから伸ばすパターンにも挑戦!

手首を折らずに、手の甲を外に向けたまま腕を伸ばすのがポイント
肩よりも肘をしっかり後ろに引き、肩甲骨を寄せてから肘を伸ばすと、背中と二の腕の意識がぐっと高まります。一見小さな動きでも、ストラップの負荷がかかることで、じわじわ効いてくるのを実感できました。
意識を変えれば、身体も変わる!レッスンでの気づきを習慣に
今回のレッスンでは、普段あまり使えていない背中や二の腕を意識的に動かすことで、効かせたい部位にしっかりアプローチできました。美しい後ろ姿を目指すヒントを得られた気がします。私たちは目が前についているので、どうしても背中の筋肉は使えていないことが多いんです。レッスンで「きつい!」と感じたのは、ちゃんと使えている証拠です!
普段の生活の中でも、つり革を少し高い位置で持つ、荷物を持つときに腕を後ろに引いてみるなど、大げさなくらい意識してみてください。そうすることで背中の筋肉が使えるようになり、後ろ姿も自然と引き締まっていきますよ!入力エリア。
なお、Rintosull公式サイトではピラティス体験が楽しめる「0円体験会」を開催しています。
特典がもらえる期間限定キャンペーンも行っているので、気になる方は下記のボタンからチェックしてみてくださいね。
インストラクター中村さんに聞く!Rintosullのマシンピラティスの魅力とは
LAVAのホットヨガとのコラボ店舗として注目されるシティタワー武蔵小杉店。今回は、Rintosullでのマシンピラティスの魅力を中心に、インストラクターの中村さんにお話を伺いました。
コラボ店だからこそ!マシンピラティスとホットヨガの組み合わせて楽しめる
ーピラティスとホットヨガ、両方体験できるコラボ店だからこそ感じられる魅力を教えてください。Rintosullシティタワー武蔵小杉店では、マシンピラティスに加えてホットヨガも同じスタジオで受けられるのが大きな魅力です。
ピラティスはインナーマッスルをしっかり使って姿勢改善に特化できるので、猫背や反り腰などのお悩みにもおすすめです。さらにホットヨガで代謝を上げて筋肉をほぐすことで、より身体の変化を実感していただけます。
「ピラティスで鍛えて、ヨガでほぐす」という組み合わせで2本受講される方も多いですよ。
ーピラティスとヨガでは呼吸法が違うと聞きましたが、その違いを教えてください。
ピラティスでは胸式呼吸を使います。鼻から息を吸って口からしっかり吐き切ることで、お腹を薄く保ちながら骨盤まわりを安定させます。これが姿勢改善につながり、インナーマッスルがしっかり働く感覚もつかみやすくなるのです。
一方で、ヨガは腹式呼吸を基本にしています。鼻から吸って鼻から吐くことで、ゆったりと深い呼吸になり、心を落ち着かせながらポーズを深めていけるのが特徴です。
呼吸法が変わるだけで、身体の使い方は大きく変わります。ぜひ両方を体験して、違いを感じてみてください。
初めての方でも安心のマシンピラティス
ーRintosullシティタワー武蔵小杉店には、どのようなお客様が多いですか?近隣にお住まいの方が多く通われていますが、年齢層は高校生から70代までととても幅広いです。
最近は運動習慣をつけたいシニア世代の方や、リモートワークで姿勢が気になる会社員の方など、目的もさまざまです。
ピラティスはもともとリハビリが起源なので、運動が苦手な方や体力に自信がない方でも無理なく始めやすいです。「何から運動を始めていいかわからないけど、身体を整えたい」という方には特におすすめですね。

インストラクター中村さん
お客様一人ひとりが安心して続けられる環境を整えることを一番に大切にしています。
そのために、レッスン中はただお声がけするだけでなく、必要に応じて実際に身体に触れてサポートする「アジャスト」も丁寧に行っています。
そうすることで、より安全に、効率よく姿勢を整えていただけますし、「ここを使うんだ!」と身体の感覚をつかみやすくなります。小さな変化でも「身体が変わってきた!」と感じていただけるように、これからも一人ひとりに寄り添ったレッスンを心がけていきます。
ー最後に、これからピラティスを始めたい方にメッセージをお願いします。
私自身もピラティスやホットヨガを始めてから、姿勢が改善され、身体が引き締まってきたのを実感しています。「自分にできるかな?」と不安に思っている方にこそ、ぜひ一度体験してみてほしいです。
「ダイエットしたい」「姿勢をきれいにしたい」など、どんなお悩みでも大丈夫です。初心者向けのレッスンも充実しているので、安心して一歩を踏み出してみてください。
一緒に身体の変化を楽しみながら、理想の姿を目指していきましょう!
姿勢から変わる、“未来につながる一歩”をRintosullで
一人ひとりの身体に合わせた丁寧なサポートと、初心者でも安心して取り組める分かりやすい指導。実際に体験してみて、Rintosullが幅広い年代に選ばれている理由をしっかり感じられました。特に印象的だったのは、リフォーマーを使うことで正しい動きが自然と身につき、普段は意識しづらい背中や体幹の筋肉にちゃんとスイッチが入ること。呼吸と動きを連動させながら、「自分の身体ってまだまだ変われるんだ」と前向きな気持ちになれました。
忙しい日常の中でも、ほんの少し自分の姿勢と向き合う時間をつくるだけで、未来の身体は確実に変わっていくはず。
「無理なく整えたい」「でもちゃんと続けたい」そんな想いに、Rintosullのマシンピラティスはきっと寄り添ってくれるはずです。
現在Rintosullが提供しているピラティスレッスンの内容や特典、体験会情報が気になる方は、下記のボタンからご覧ください!
レッスン時は、動きやすくフィット感のあるウェアをおすすめしています。靴下は必ず足裏に滑り止めが付いており、かかとまで布があるものをご用意ください。忘れてしまった場合は、レンタルもあるのでご安心くださいね!