趣味とまなびで毎日を、もっと楽しく。趣味の教室、レッスン、ワークショップも掲載中♪ | 趣味なび

趣味とまなびで毎日を、もっと楽しく
お教室 21,000 教室
オンラインレッスン・ワークショップ 4,400

理学療法士監修のピラティスで姿勢改善!「ルルト」の体験レッスンで驚きの変化を実感

理学療法士監修のピラティスで姿勢改善!「ルルト」の体験レッスンで驚きの変化を実感

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

長時間のデスクワークやスマホの使用で、気がつけば猫背や肩こり、腰の痛みに悩まされる——そんな経験はありませんか?「ストレッチやマッサージを試しても、しばらくすると元に戻ってしまう」「運動不足を解消したいけれど、何をしたらいいかわからない」そんな方におすすめなのがピラティスです。

ピラティスは、インナーマッスルを鍛えながら正しい姿勢や身体の使い方を学べるエクササイズ。特に、理学療法士が監修するマンツーマン指導のピラティススタジオ「ルルト(luluto)」なら、一人ひとりの身体の状態に合わせたオーダーメイドのプログラムで、より安全かつ効果的に姿勢改善や身体の不調の解消を目指せます

とはいえ「ピラティスって難しそう」「運動経験がなくても大丈夫?」と不安に思う方も多いはず。そこで今回、実際にルルトの体験レッスンに参加し、基本の流れや効果を詳しくレポートすることに!

果たして、たった1回のレッスンでどこまで身体は変わるのか?ピラティス初心者の私でも無理なくついていけるのか?ルルトならではの魅力や、レッスンを受けて実感した変化をたっぷりご紹介します!

理学療法士監修のパーソナルピラティススタジオ「ルルト」へ!


今回訪れたのは、理学療法士監修のマシンピラティススタジオ「ルルト(luluto)」恵比寿店。

ルルトは、「身体が変わる(ル)、最短ルート(ルト)のピラティスをコンセプトに、一人ひとりの身体を医学的に評価し、1000種類以上のエクササイズから最適なものを選定。最短で効果を実感できるプログラムを提供しています。

スタジオ内は、清潔感があり落ち着いた雰囲気。完全マンツーマンのプライベート空間なので、周囲を気にせずトレーニングに集中できるのも魅力です。

いよいよマシンピラティス体験レッスンがスタート!

今回担当してくださるのは、ルルト代表の戸田先生。理学療法士として病院でリハビリの仕事をしていた経験をお持ちなんだとか。
戸田先生
戸田先生

こんにちは!今日はよろしくお願いします!

趣味なび編集部・星野
趣味なび編集部・星野

よろしくお願いします!パーソナルピラティスは初めてなので、少し緊張しています……!

1.カウンセリング&姿勢チェック


まずは、事前に回答していた問診票をもとにカウンセリング。
戸田先生
戸田先生

なにかお身体の悩みとかありますか?痛みを感じるところがあれば教えてくださいね。

趣味なび編集部・星野
趣味なび編集部・星野

パソコンを使っている時間が長いので、姿勢が気になっています……。特に痛みはありませんが、肩や首が張りやすい気がします。

カウンセリングでは、生活習慣や気になっているところを詳しくヒアリングしてくれるため、運動初心者や不調を感じている方でも安心です。


次に、現在の姿勢や身体のクセを確認するため、正面・横・後ろの3方向から写真を撮影していきます。
戸田先生
戸田先生

少し左右差がありますね。中心がずれていて、首も倒れ気味です。骨盤が前傾し腰が反っているので、これが原因で腰痛につながることもあります。

趣味なび編集部・星野
趣味なび編集部・星野

えっ……こんなにズレているなんて、気づいていませんでした!

戸田先生
戸田先生

普段の姿勢が影響していますね。でも、大丈夫です!ここから改善していきましょう!

前屈はぎりぎり床が触れる程度でした。


しっかり解説してくださったので、自分の身体の状態を理解できました。カウンセリングや姿勢チェックをもとに、オーダーメイドでレッスンを組んでくれるのもマンツーマンならではの魅力です。

2.リフォーマーを使ってウォーミングアップ!

姿勢のクセを確認した後は、いよいよマシンピラティスへ!まずは、ピラティス専用のマシン「リフォーマー」を使ってウォーミングアップを行います。


バーを蹴って膝を伸ばす、シンプルな動作からスタート。
戸田先生
戸田先生

内くるぶしがつかないようにかかとを下ろしてみてください。内ももとお尻にしっかり力が入りますよ!

趣味なび編集部・星野
趣味なび編集部・星野

本当だ……!少し意識を変えるだけで、効き方が全然違う!

骨盤がぐらつかないように意識することで、体幹部にアプローチ。この動きは高齢者の方でも挑戦できるんだとか!


次は、ループに足を入れた動きに挑戦。お尻が浮かないように気をつけながら、足を上下していきます。
戸田先生
戸田先生

左右差があると、この時点で引っ張られる感覚があると思います。ピラティスを続けることで、左右のバランスが整いやすくなりますよ!

趣味なび編集部・星野
趣味なび編集部・星野

たしかに!右足のほうが動かしづらい気がします。

正しいフォームを意識することで、普段使えていない筋肉にしっかり効いている感覚がありました。「バッチリです!」と戸田先生がたくさん褒めてくれるので、モチベーションもアップ!

3.キャデラックでもも裏を伸ばす

次は、ピラティスマシン「キャデラック」を使ったエクササイズです。仰向けになり、上にあるバーを片足で押していくことで、もも裏をしっかりと伸ばしていきます。

リフォーマーの部品を付け替えれば同じ動作ができますが、ルルトではレッスンの流れを止めずスムーズにトレーニングを進めるために、キャデラックなどの複数のマシンを完備しているそう。
戸田先生
戸田先生

左のお尻を遠くに伸ばすイメージでやってみましょう。足首を曲げて、最後につま先を落とします!このトレーニングは、足のむくみ解消にも効果的ですよ。




ピラティスマシンを使うと、自分ではなかなか伸ばせない部分にもアプローチ可能。

戸田先生
戸田先生

ルルトにあるマシンでは約1000種類のエクササイズが可能で、お客様の身体に合ったオーダーメイドプログラムを提供しています。これは、特にもも裏がしっかり伸びるエクササイズですね。

趣味なび編集部・星野
趣味なび編集部・星野

こんなに伸ばせるなんてびっくりです!

4.さまざまなマシンやアイテムを使ってトレーニング

トレーニング時だけ姿勢を調整できても、普段の歩き方にクセがあると、また反り腰になってしまったり、姿勢が崩れてしまったりすることも。そこで次は歩行改善のトレーニングに挑戦しました。

まずは、ぐらつく環境の中で正しい姿勢を意識しながら動くトレーニング。

趣味なび編集部・星野
趣味なび編集部・星野

わっ、結構グラグラする……!

戸田先生
戸田先生

この動きでバランス感覚が鍛えられますよ!最初は難しいですが、意識して続けることで安定していきます。

少しマシンの上で動いただけで、驚くほど立ち姿勢が安定!これまで意識していなかった足裏の感覚が研ぎ澄まされ、床をしっかりと踏みしめる感覚が生まれました


次はリングを使った猫背改善エクササイズ「シェイブザヘッド」に挑戦。腕の位置を微調整してもらいながら、正しい姿勢で動かしていきます。
趣味なび編集部・星野
趣味なび編集部・星野

おお……!背中にすごく効いている感じがします!

普段意識しづらい背中に、しっかりと刺激が入るのを実感。マンツーマンレッスンならではの細かなフォーム調整のおかげで、より効果的に動けました。

5.最後は全身を伸ばすストレッチ

最後は「キャデラック」に戻って全身ストレッチ。まずは先生がお手本を見せてくれます。

趣味なび編集部・星野
趣味なび編集部・星野

これは私にもできるのでしょうか……?

戸田先生
戸田先生

大丈夫ですよ!しっかりサポートするので、ゆっくりやっていきましょう!

少し不安なトレーニングでも、先生が近くにいてくれるので安心して挑戦できます。


最初に足をバーに乗せてぶら下がるポーズ。脇腹が気持ちよく伸びていきます。次はお尻を持ち上げて一直線にし、さらに身体をそらす動きに挑戦。
戸田先生
戸田先生

そうそう!そのままキープしてください!とてもきれいにできていますよ!

趣味なび編集部・星野
趣味なび編集部・星野

私にもできた!!

レッスン前との違いを写真付きで説明してくれるのでわかりやすい。


最後に始めと同じ姿勢チェックをして、体験レッスン終了です。
戸田先生
戸田先生

ストレートネックの状態が改善されてきましたね。お腹の筋肉は、もっとつけた方がいいかもしれません。今後の課題ですね。


さらに驚いたのが前屈の変化!はじめはギリギリ手がつくレベルだったのが、ぺったり床につけるように!

ぺったり床につけるようになったことがうれしくて、何度も前屈してしまいます。

趣味なび編集部・星野
趣味なび編集部・星野

少しの意識の違いで、動きやすさがこんなに変わるなんて驚き!この感覚を忘れないうちに、ぜひ続けていきたい!

戸田先生に聞いてみました!ルルトの魅力とは?

体験レッスンを終え、戸田先生にピラティスやルルトの魅力について伺いました。

パーソナル×マシンピラティスの魅力とは?

ーパーソナルでマシンピラティスをする魅力を教えてください。

パーソナルレッスンの一番の魅力は、その人の身体に合わせたオーダーメイドのエクササイズを提供できることです。

一般的なグループレッスンでは、決められたプログラムに沿って全員が同じ動きを行いますが、人それぞれ骨格や筋肉の付き方、姿勢のクセが異なりますよね。たとえば、反り腰の方と猫背の方では必要なアプローチが異なります。そのため、一律の指導では十分な効果を得られないことも少なくありません

たとえば、O脚の改善を目指す場合、単にO脚に特化したエクササイズを行うだけでは根本的な解決にはなりません。O脚の原因が骨盤の歪みや歩行のクセからきている場合、それらを改善しなければ、また元の状態に戻ってしまいます。そこで、ルルトでは「全身を整えること」を前提に、骨盤や上半身のバランスを調整しながらO脚を改善していきます。


また、パーソナルレッスンでは、1対1の指導によって細かく状態を評価しながら、安全かつ正確にトレーニングを進められるのも大きなメリットです。フォームを細かく調整できるため、正しい筋肉の使い方を身につけやすく、より効果的なトレーニングが可能になります。

パーソナルレッスンは、グループレッスンと比べて短期間で成果を実感しやすいのもポイントです。費用相場は高めですが、結果的にコストパフォーマンスの良い選択とも言えるでしょう。

効率よく、確実に身体を変えたい方には、パーソナルマシンピラティスがおすすめです!

ーピラティスを続けていくと、どんな効果が期待できるのでしょうか。

ピラティスは、ストレッチ、筋トレ、体幹トレーニングなど、さまざまな要素が組み合わさったエクササイズですが、私たちが最も重視しているのは「運動学習」、つまり正しい姿勢や動きを身につけることです。

姿勢の崩れは、肩こりや腰痛、ボディラインの乱れ、スポーツパフォーマンスの低下など、さまざまな不調の原因となります。たとえば、猫背で頭が前に出ていると、首や肩に負担がかかり、慢性的な肩こりを引き起こします。また、反り腰の状態では腰への負担が大きくなり、腰痛のリスクが高まります。

ピラティスでは、これらの姿勢や動きのクセを改善し、身体の使い方を整えることで、不調の軽減、ボディメイク、スポーツパフォーマンス向上へとつなげていきます。

実際、「整体やマッサージに通わなくても身体が楽になった」「日常の姿勢が変わり、肩こりや腰痛が軽減した」と嬉しい声を多くいただきます。

また、ピラティスを続けることで身体の感覚が研ぎ澄まされ、不調に早く気づけるようになるのも大きなメリットです。「今日はここが少しずれているな」「少し疲れがたまっている」といったことに気づけると、早めにセルフケアを取り入れたり、ストレッチをしたりする習慣が身につきます。結果として、QOL(生活の質)が向上し、日々のコンディションが整いやすくなるのも、ピラティスの魅力ですね。

ルルトの魅力とは?

ールルトならではの強みはどのような点にあるのでしょうか?

ルルトならではの魅力は数多くありますが、特にお伝えしたいポイントが3つあります。

①理学療法士監修のオーダーメイドピラティス

ルルトでは、理学療法士が監修し、医学的知見に基づいたピラティス指導を提供しています。医療従事者が多く在籍し、スタッフの研修も専門的な視点で設計されているため、安全かつ効果的なレッスンを受けられるのが特徴です。

特に、結果を出すためには、解剖学の知識が不可欠。ルルトでは、まずお客様の身体を評価し、どの筋肉が弱くなっているのか、どこが硬くなっているのかを細かく分析します。動作中の変化も観察しながら、「膝が開く」「片側に重心が偏る」などの動きの癖が、どの筋肉の影響によるものかを正確に判断したうえで、一人ひとりに最適なエクササイズを提案します。

実際、病院でリハビリを受けた後に運動療法としてピラティスを勧められた方も多く通っており、安全性の高さが評価されています。ピラティスを単なるトレーニングではなく、「身体を根本から整えるためのアプローチ」として捉え、より専門的な視点からの指導を行っているのが、ルルトの大きな強みです。

②専門的な知識を身につけたインストラクター

ルルトでは、お客様に質の高い指導を提供するため、インストラクターの専門知識向上に力を入れています。解剖学を基礎から学び、身体の正しい使い方やエクササイズの効果を深く理解することで、科学的根拠に基づいた指導ができるように徹底しています。また、月に複数回の研修を実施し、最新の指導技術を常にアップデートしているのです。

さらに、お客様の悩みや目標を的確に把握し、それに最適なトレーニングを提案できるよう、コミュニケーションスキルの向上にも力を入れています。たとえば「姿勢を良くしたい」と一言でいっても、背景には「肩こりを改善したい」「写真で自分の姿を見てショックを受けた」など、さまざまな理由があるかもしれません。ルルトのインストラクターは「本当のニーズ」を丁寧に引き出し、一人ひとりに最適なトレーニングを提案します。

③1回で効果を実感できるピラティス

ルルトでは「1回のレッスンで必ず何かしらの変化を実感してもらう」ことを大切にしています。ただ「気持ちよかった」「楽しかった」だけで終わるのではなく、確かな変化を感じてもらうことにこだわっているのです。

たとえば、前屈の可動域が広がる、姿勢が整う、身体が軽く感じるなど、目に見える・体感できる変化があると、「こんなに変わるんだ!」と驚くでしょう。すべての悩みを1回で解決することは難しいですが、変化があれば「もっと変われるかも!」と前向きな気持ちにつながるはずです。

もし苦手な動きがあっても、一人ひとりが無理なく取り組めるよう、個々に合わせた負荷設定や声かけを大切にしています。


ー最後にメッセージをお願いします!

ピラティスは、もともとリハビリのために開発されたため、運動が苦手な方や初心者の方でも安心して始められます。ルルトでは、一人ひとりの目的や身体の状態に合わせたプログラムを提供し、それぞれのペースで無理なく続けられる環境を整えています。

最初は「肩こりを改善したい」「運動不足を解消したい」のようなお悩みからスタートしても、続けるうちに「もっとこういう動きができるようになりたい!」と、新たな目標が生まれることもあります。目標の変化に寄り添いながら最適なサポートを提供できるのが、ルルトのマンツーマン指導の魅力です。

ピラティスを通じて、身体だけでなく気持ちも前向きになれる実感を、ぜひ一度体験してみてください。体験レッスンでご自身の変化を実感していただけるはずです。ルルトは、どんな方でも気軽に通えるスタジオを目指していますので、少しでも興味があれば、ぜひお越しください!

ー戸田先生、ありがとうございました!

理学療法士監修のピラティスパーソナルトレーニングで最短ルートのボディメイク!

今回のルルト体験では、正しいフォームでピラティスを行うことで、たった1回のレッスンで姿勢や身体の動きが変わるのを実感しました。最初は不安もありましたが、先生の丁寧なサポートのおかげで、安心して楽しく取り組めました。

ルルトのこだわりは、「最短3ヶ月で身体を変える」こと。効率的かつ効果的に身体を整えられるので、忙しい方でも無理なく続けられるのが魅力です。自己流ではなかなか変化を感じられなかった方や、短期間で効果を実感したい方には、ルルトのマシンピラティスがぴったり。

最短ルートで理想の身体を目指したいなら、ぜひ一度体験してみてください!

\今回、ピラティス体験に伺った店舗はこちら!/

出典:マシンピラティススタジオ「ルルト」パーソナルトレーニング

店舗名 ピラティススタジオ「ルルト」恵比寿店
住所 東京都渋谷区東3-19-10 恵比寿MJビル4F
提供プログラム
理学療法士監修のピラティスパーソナルトレーニング
営業時間 9:00~21:00
アクセス 「恵比寿駅」から徒歩5分
「代官山駅」から徒歩8分
「渋谷駅新南改札」から徒歩10分
電話番号 050-3155-0301
(受付時間 9:30〜17:00)
運営会社 株式会社理学ボディ
https://kabushikigaisya-rigakubody.co.jp/
公式HP ピラティススタジオ「ルルト」
https://luluto.kabushikigaisya-rigakubody.co.jp/

WRITER

この記事を書いた人
星野いと

星野いと

元金融機関勤務、現在はフリーランスライター。元気いっぱいの姉妹と夫の4人家族で、日々笑いと発見の絶えない暮らしを楽しんでいます。 趣味は旅行とおいしいもの探し。新しい土地での食べ歩きや、地元ならではの味に出会う瞬間が大好き。学生時代はフラダンスとヨガをやっていたが、最近はデスクワーク中心の生活で運動不足気味。そろそろ身体を動かす習慣を取り戻したいところ。

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ