趣味とまなびで毎日を、もっと楽しく。趣味の教室、レッスン、ワークショップも掲載中♪ | 趣味なび

趣味とまなびで毎日を、もっと楽しく
お教室 21,000 教室
オンラインレッスン・ワークショップ 4,400

たった30分で身体が変わる!女性専用パーソナルマシンピラティスHain pilatesで体験取材

たった30分で身体が変わる!女性専用パーソナルマシンピラティスHain pilatesで体験取材

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

「姿勢を良くしたい」「肩こりや腰のだるさをなんとかしたい」と感じていても、何から始めたらいいのかわからない方が多いのではないでしょうか。

長時間のデスクワークやスマートフォンの使用が当たり前になった今、身体にかかる負担は想像以上。気づかないうちに首が前に出たり、肩が内巻きになったりと姿勢が崩れ、慢性的な不調につながっているケースも少なくありません。

そんな日常の不調に、根本からアプローチしてくれるのが「ピラティス」。中でも、女性専用・完全マンツーマン指導のマシンピラティススタジオ「Hain pilates(ハイン ピラティス)」は、“短時間でもしっかり効果が出る”と話題のスタジオです。

今回は実際に、Hain pilates 新宿店で体験レッスンを受けてきました!Hain pilatesならではの魅力や、初心者でも安心して通える理由を、たっぷりとレポートします。

パーソナルマシンピラティススタジオHain pilates 新宿店へ!


新宿駅から徒歩数分の好立地にあるHain pilates 新宿店。スタジオの扉を開けると、街の喧騒がすっと遠ざかり、静かで落ち着いた空間が広がります。

店名の“Hain”は、“Healthy(ヘルシー)”“Inner(インナー)”を組み合わせた言葉で、5年後、10年後も美しく自分に自信をもって過ごせるように」という想いが込められています。

自然と心が落ち着き、初めて訪れる方でもリラックスできる穏やかな雰囲気


内装は、ピラティスの発祥の地とされる「マン島」をモチーフにデザイン。ジョセフ・ピラティスがピラティスの基礎を築いた場所として知られるこの島をイメージして、木のぬくもりを感じる木目調のインテリアと、ブルーグレーのアクセントが調和した空間が作られています。

いよいよHain pilatesの体験レッスンスタート!


スタジオに到着すると、出迎えてくれたのは、やわらかな笑顔が印象的なインストラクターの粂井さん。
趣味なび編集部・星野
趣味なび編集部・星野

今日はよろしくお願いします!

まずはカウンセリング&姿勢チェックから

まずは、事前にLINEで送信していたアンケートをもとに、カウンセリングからスタートしました。

和やかな雰囲気で話しやすい


カウンセリングでは、普段の生活スタイル、気になる部位、痛みの有無、運動経験などについて丁寧にヒアリング。項目がとても細かく、自分の身体と向き合う良いきっかけになります。

私の場合は、慢性的な運動不足と長時間のデスクワークによる首や肩のこりが気になっており、仕事中もつい猫背になりがちなのが悩みでした。

自分の全身を客観的に見る機会はなかなかないので、やや緊張気味。


続いて、鏡の前で姿勢チェック。正面・横・背面の3方向から姿勢を確認します。
インストラクター・粂井さん
インストラクター・粂井さん

肩が少し内巻きになっていて、骨盤の位置が前に出ていますね。反り腰に見られる典型的な姿勢で、腰に負担がかかりやすく、下腹ぽっこりの原因にもなります。

さらに軽く前屈してみると、ふくらはぎに強い張りを感じ、手が床に届くのがやっと。「この身体が、たった30分でどこまで変わるのだろうか?」期待と少しの不安を胸に、いよいよピラティス体験が始まります。

基本の“呼吸と姿勢”を整えて、いよいよマシンピラティスへ

呼吸も意識してすると意外と難しい!


ベッドに仰向けになると、まずは呼吸の練習からスタート。ピラティスでは「胸式呼吸」を使うため、お腹は動かさず、胸にしっかり空気を入れる意識が必要です。
インストラクター・粂井さん
インストラクター・粂井さん

鼻から息を吸って、胸に空気を広げるように。吐くときは肋骨を編み込むように締めていきましょう。

さらに、腰とベッドの間に手のひらが1枚入るくらいのすき間をつくるよう意識して、骨盤の位置を調整していきます。背骨と骨盤が最も自然で安定した状態「ニュートラルポジション」と呼ばれ、ピラティスにおいては全身の動きの基礎となる姿勢です。

正しい呼吸と姿勢が整っていると、このあとのエクササイズの効果がぐっと高まるそうです。

まずは足元から。シンプルだけど奥深い動き

呼吸と骨盤のポジションを整えたら、いよいよリフォーマーを使った本格的なエクササイズへ。最初に取り組んだのは、仰向けになってかかとをバーに乗せ、膝を伸ばすシンプルな動きです。

一見すると簡単そうですが、骨盤を安定した位置に保ちつつ、脚身体をまっすぐ押し出すためには、想像以上に集中力と細かなコントロールが必要です。
インストラクター・粂井さん
インストラクター・粂井さん

足を曲げるときに肋骨が広がりやすくなるので、意識してみてください!

なんとなく動くのではなく、「どの筋肉を使っているのか」「どこに意識を向けるのか」を考えながら取り組むことで、身体への効き方がぐっと変わってくるのを感じます。

続いて、足のポジションを変えながら、いくつかのバリエーションに挑戦。親指の付け根に重心を置くパターンや、かかとをぴったりとつけたV字ポジションなど、少しずつフォームを変えていきます。

インストラクター・粂井さん
インストラクター・粂井さん

V字の形にすると、股関節の内旋・外旋が自然と調整されていきます。右足が少し外に倒れやすいので、内ももを意識して、まっすぐキープしていきましょう!

マシンの動きを通して自分の身体のクセや重心のズレに気づき、丁寧に整えていく過程こそが、マンツーマン指導ならではの魅力だと感じました。

巻き肩にアプローチ。肩まわりの動きが変わる!

次に取り組んだのは、肩まわりのストラップエクササイズです。リフォーマーに取り付けられたストラップを両手で握り、腕を動かしながら肩甲骨の可動域を広げます。

インストラクター・粂井さん
インストラクター・粂井さん

巻き肩の方は肩が上がりやすく、首が緊張しがちです。肩甲骨を下げて、首を長く保つようなイメージで、腕をゆっくりと引いていきましょう!


最初はどうしても肩に力が入ってしまいましたが、粂井さんから「遠くを通るように手を動かして」とアドバイスをいただき、少しずつ動きがなめらかに。呼吸と連動させていくうちに、次第に肩まわりの緊張がほぐれていくのが感じられました。

背中&体幹を鍛えるマシンエクササイズ

次は、ボックスと呼ばれる四角い台を使ってのエクササイズへ。うつ伏せでボックスに乗り、肘を支点に身体を引き上げるような動作で、背中や体幹をじっくりと鍛えていきます。
インストラクター・粂井さん
インストラクター・粂井さん

背骨を一本ずつ積み上げるようなイメージで、ゆっくりと上半身を起こしてみましょう。足先は遠くへ引っ張られるような感覚で!

巻き肩の姿勢がクセになっていると、肩甲骨が外に広がったまま固まりがちです。この動きでは、肩甲骨を寄せていく感覚を取り戻すことがポイントなのだとか。


普段意識していない背中の中心にしっかりと力が集まっている感覚がありました。動きはゆっくりでも、正しい位置で動かすだけでここまで効いてくるのかと驚きです。

最後はストレッチで身体を整える

レッスンの最後は、座位でのストレッチへ。片脚を前に折り曲げ、もう一方の脚は体の後ろに流すように配置し、「Z字」のような姿勢で座ります。

左足をショルダーパッドにぴったりとくっつけるようにして、左右の重心の偏りを整えていきます。

意識するポイントを丁寧に説明してくださいます。

インストラクター・粂井さん
インストラクター・粂井さん

重心がやや右に寄っているので、少しだけ左側へ体重を移してください。腰が反りやすい癖があるので、注意しながら動いていきましょう!

まずは右手で軽くバーを押しながら、左手をゆっくりと持ち上げ、身体の側面をじんわりと伸ばしていく動きからスタート。無理のない動きの中で、自然と呼吸も深まり、心身が少しずつ整っていくのを感じます。


その後、手と膝の位置を少しずつ変えながらバーを押し出す動きへと移り、身体を伸ばしながらねじりの要素をプラス。くびれにも効果がある動きで、見た目以上に体幹への刺激があり、じわじわと効いてくる感覚があります。


全身をゆっくりと動かしながら、重心や筋肉の使い方を意識するこの時間は、まさに自分の身体と向き合うひととき。

一連の流れを終える頃には、身体の芯からじんわりと温まり、背筋が自然とスッと伸びているのを感じました。姿勢が整うだけでなく呼吸も深くなり、心までふっと軽くなるような、心身のリセット感が広がります

改善点に加えて、今後どこを意識して動けばよいかまでしっかり教えていただきました。


すべてのエクササイズを終えたあと、再び鏡の前で姿勢をチェック。最初と比べてみると、その変化は一目瞭然。前に突き出ていた首が自然と背骨の延長線上に戻り、内巻きだった肩がスッと開いているのがはっきりと分かりました。

たった30分でここまで変化が出るとは思わず、「身体って正しく動かせばこんなにも素直に応えてくれるんだ」と感動してしまいました。心地よい疲労感とともに、軸の整った感覚、そして自分の身体への理解が深まった満足感が残ります。
趣味なび編集部・星野
趣味なび編集部・星野

30分でも続けていけば、確かな変化につながりそう……!

インストラクター・粂井さんに聞く!Hain pilatesの魅力とは

実際の体験レッスンで身体の変化を実感したあと、改めてピラティスの魅力やスタジオのこだわりについて、インストラクターの粂井さんに詳しくお話を伺いました。

パーソナル×マシンピラティスの魅力とは?

― パーソナルピラティスのメリットとは?

パーソナルレッスンの一番の魅力は、周囲の目を気にせず、自分の身体とじっくり向き合えることです。

特に初心者の方や運動が苦手な方にとって、グループレッスンは「ついていけるか不安」と感じやすいもの。ほかの人に見られていると緊張して、動きが硬くなってしまう方も少なくありません。その点、マンツーマンならリラックスして取り組めるので、自然と身体の動きもスムーズになり、正しいフォームを身につけやすくなります

さらに、一人ひとりの身体の状態やペースに合わせて内容を調整できるのもパーソナルならでは。小さな変化にもすぐ気づいてフィードバックできるので、達成感が得やすく自信にもつながります。

― ピラティスがもたらす効果とは?

ピラティスの最大の効果は、正しい姿勢と身体の使い方を身につけられること。その結果、肩こりや腰痛の軽減、ボディラインの改善、体幹の安定など、さまざまな変化が期待できます。

Hain pilatesでも、こうした変化を求めて通われている方が多く、特に“姿勢を良くしたい”という声がよく聞かれます。

姿勢の悪化には、筋力バランスの乱れや日常の動作習慣が関係しているケースがほとんど。たとえば、ぽっこりお腹に悩む場合でも、実際には骨盤の前傾が原因で、お腹が前に突き出して見えていたケースが多く見られます。

ピラティスは、こうした根本原因にアプローチできるメソッド。単に気持ちよく身体を動かすだけでなく、身体の内側から本質的に変えていく実感が得られます。その点が、マッサージや一時的なケアとは大きく異なる魅力だと感じています。

初心者でも変化を実感!Hain pilatesの魅力とは?

― Hain pilatesならではのこだわりとは?

Hain pilatesならではの魅力はたくさんありますが、中でも特に多くのお客様から支持されているのが以下の3つです。

①忙しい方にもぴったりな30分集中レッスン

Hain pilatesのレッスンはすべて30分集中力を保ったまま最大限の効果を引き出すために設定された時間です。

特に初心者の場合、レッスンの後半になるとフォームが崩れたり、集中力が切れてしまったりすることも少なくありません。だからこそ、30分でのレッスンが効果的なのです。「正しい動きで出来て、しっかり効いた!」と驚かれる方も多くいらっしゃいます。

また、30分のコンパクトなプログラムは、忙しい日々の中でも通いやすいと好評です。お昼休みに立ち寄る方、仕事帰りにサッと寄る方など、利用スタイルはさまざま。22時まで営業しているため、ライフスタイルに合わせて無理なく通える点も支持されています。

“今なら行けそう”と思ったタイミングで、気負わず通える気軽さが、続けやすさにもつながっています。

②初心者でも安心の丁寧なサポート

 Hain pilatesは、全国に30店舗以上を展開する女性専用パーソナルジム「リボーンマイセルフ」のノウハウをもとに誕生したスタジオ。運動初心者や身体に不安のある方にも寄り添う、わかりやすく丁寧な指導が強みです。

「どのように動けば良いのかわからない」「身体の使い方に自信がない」といった声にも、姿勢や呼吸のポイントからじっくりとサポートするので、ピラティスが初めてでも安心して取り組めます。

③パーソナルではめずらしい“通い放題プラン”

Hain pilatesの大きな特徴のひとつが、パーソナル指導でありながら“通い放題”プランを用意していることです。

はじめは月4回コースからスタートして、「もっと通いたい」と思ったタイミングで通い放題に切り替える方も多数いらっしゃいます。週1のペースでじっくり整えたい方から、週2〜3回の集中型で結果を出したい方まで、イフスタイルや目標に合わせて柔軟に選べるのが人気の理由です。


ー初心者や運動が苦手な方にもおすすめですか?


はい、むしろ初心者の方にこそピラティスはおすすめです。実際、Hain pilatesに通われている方の多くが未経験からスタートされています。

初回レッスンでは、まず呼吸の仕方や骨盤の位置など、本当に基本的な部分から丁寧にお伝えしています。実はこの“基本の理解”だけでも、日常の姿勢や歩き方が大きく変わってくるんですよ。

同じエクササイズをしていても、意識するポイントが違えばまったく別の動きになってしまいます。間違った姿勢や動きが癖になってしまうと、思うような効果が出ないこともあるので、Hain pilatesでは“正しい動き”“正しい姿勢”を何より大切にしています。

土台を丁寧に整える段階を踏むことで、その後のトレーニングの効果が何倍にも高まります。

ー継続することで、どのような変化が期待できますか?

私たちが大切にしているのは、“5年後も10年後も、健康でしなやかな身体を維持できること”です。

身体には元に戻ろうとする力があるため、一時的な変化だけではなかなか定着しません。だからこそ、ピラティスを年単位で継続していくことが大切です。

ピラティスを続けることで、正しい姿勢や身体の使い方が自然と身につき、日常の中でも無理なく実践できるようになります。短期間でも変化は実感できますが、“良い状態を維持できる身体”を作っていくことが本当の目標です。

ピラティスは、動きを通して身体を知るトレーニングです。継続することで、自分の身体に対する理解も深まり、不調の予防や、ちょっとした不調へのセルフケアもできるようになります。その積み重ねが、将来的な健康や美しさにつながります。

― 最後に、読者の皆さんへメッセージをお願いします!

ピラティスは、もともとリハビリを目的として生まれた運動です。運動が苦手な方や身体に不安がある方でも無理なく始められるのが大きな特徴です。

正しい身体の使い方を学ぶことで、少しずつ確実に身体は変わっていきます。身体の変化は、見た目の美しさだけでなく、メンタルの安定にもつながっていくのです。

「何かを変えたいけれど、自分にできるか不安……」そんな想いを抱えている方こそ、まずは一度体験レッスンを受けてみてください。きっと手応えを感じていただけるはずです。一緒に、理想の身体と心を目指していきましょう!

心と身体を整える、“未来につながる30分”をHain pilatesで

丁寧なカウンセリングから始まり、身体の状態に合わせた的確なアプローチまで。短時間ながらも濃密なレッスンからは、初心者でも経験者でも安心して通える理由が随所に感じられました。

なかでも特に印象的だったのは、マンツーマンだからこそ、自分でも気づいていなかったクセや弱点にしっかり向き合えたこと。自分の身体とじっくり対話するような、貴重な時間でした。

忙しい日常の合間でも無理なく通える“30分”という時間設定も、続けやすさの大きな理由のひとつ。「無理せず続けたい」「でもちゃんと変わりたい」そんな想いを抱く方に、Hain pilatesはきっと応えてくれるはずです。

WRITER

この記事を書いた人
星野いと

星野いと

元金融機関勤務、現在はフリーランスライター。元気いっぱいの姉妹と夫の4人家族で、日々笑いと発見の絶えない暮らしを楽しんでいます。 趣味は旅行とおいしいもの探し。新しい土地での食べ歩きや、地元ならではの味に出会う瞬間が大好き。学生時代はフラダンスとヨガをやっていたが、最近はデスクワーク中心の生活で運動不足気味。そろそろ身体を動かす習慣を取り戻したいところ。

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ