※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
そんな思いを抱えている方にこそ、体験してほしいのがパーソナルで行うマシンピラティス。インナーマッスルを鍛え、正しい姿勢や身体の使い方を学べるピラティスは、運動が苦手な人や初心者にもやさしいメソッドとして、今注目を集めています。
今回訪れたのは、西荻窪にある完全個室のピラティススタジオ「YUZU」。明るく穏やかなインストラクターがマンツーマンでサポートしてくれる空間は、まるで“第二のおうち”のような安心感に包まれています。
この記事では、YUZUの体験レッスンを実際に受けて感じたことを、リアルな目線でレポート。ピラティス初心者がどのように身体と向き合えるのか、スタジオの雰囲気やトレーニングの流れ、そしてYUZUならではの魅力を余すところなくお届けします。
パーソナルピラティススタジオ YUZUとは?

優しい笑顔で迎えてくださったYUZU西荻窪店のインストラクターAYAKAさん
「マシンピラティスを生活の一部に」をコンセプトに掲げるパーソナルピラティススタジオYUZU。東京・神奈川を中心に店舗を展開しており、2024年以降も新店舗のオープンが続くなど、注目を集めています。
完全個室のマンツーマン対応で、一人ひとりの身体や目的に合わせたオーダーメイドのマシンピラティスを提供。運動初心者はもちろん、妊娠・出産を経た方や、姿勢改善を目指すビジネスパーソンまで、幅広い層が通っているスタジオです。
アットホームな空間でスタート!YUZUのマシンピラティス体験

今回訪れたのは、パーソナルピラティススタジオYUZU西荻窪店。スタジオの扉を開けると、ナチュラルなインテリアとやわらかな照明が広がり、あたたかい空気感に包まれます。
姿勢の悩みからカウンセリングスタート

レッスンは、事前に提出したシートをもとにしたカウンセリングからスタート。生活習慣や身体の悩み、なりたい姿などを、リラックスした雰囲気の中で話していきます。
デスクワーク中心なので、姿勢が気になります!
なるほど。デスクワーク中心だと首や肩が固まりやすいので、そこも見ていきますね。
鏡の前で姿勢チェック!
カウンセリングの後は、鏡の前で姿勢チェック。AYAKAさんに「普段通りに2〜3歩、歩いて止まってください」と促され、自然な立ち姿を見てもらいます。すると、自分では気づかなかった姿勢のクセが、専門的な視点から少しずつ明らかになりました。
骨盤が少し前に傾いていますね。お腹の筋肉が弱めで、腰の反りがちょっと強めかもしれません。
ロールダウンで、背骨のカーブをチェック
続いて、「ロールダウン」と呼ばれる動きで、背骨の柔軟性を確認していきます。まっすぐ立った状態から、息を吐きながら、背骨を一つずつ丸めて前に倒れ、また戻ってくる動作です。
腰のカーブはいい感じですね。胸のあたりがややまっすぐ気味なので、ここが動くようになると姿勢がもっと整いますよ。
マシンを使ってトレーニング開始!目指すのは“ニュートラル”な姿勢
仰向けになった状態で、まずは骨盤の「ニュートラルポジション」を確認していきます。ニュートラルポジションとは、腰骨と恥骨を結んだ三角形が床と平行になる状態のこと。ピラティスは、骨盤が整った状態を基本に進めていくそうです。
おそらく普段は、腰が浮きすぎてる状態になっていると思います。最初は無理せず、徐々にニュートラルな状態を目指していきましょう!
安定した姿勢を保った状態で、リフォーマーと呼ばれるマシンで脚を使ったエクササイズへ。見た目はシンプルでも、骨盤の角度を意識しながら動くことで、内ももや下腹部にじんわり効いてきます。
見えない床を押しているようなイメージです!ナイスコントロール!
ストラップを使った体幹トレーニングへ
次は、ストラップを使って上半身の動きへ。腕の力に頼らず、体幹を使ってコントロールしながら腕を動かすことで、背中やお腹にしっかり効いていきます。
この動きでも、最初に確認した骨盤のニュートラルをベースに姿勢を整えます。
「いい姿勢をしてください」と言われて無意識に胸を張ると、腰を反らせすぎてしまうことも。「肋骨を締めて、肩を落として」と、丁寧な声かけで、「自分の感覚」と「本当の正しい姿勢」とをすり合わせていきます。
自分が思っている正しい姿勢とだいぶ違っています……!
弱くなっている部分をしっかり働かせることで、自然とバランスの取れた姿勢になっていきますよ!

意識するポイントを丁寧に教えてくださいます。
さらに、肩まわりや背中のこわばりをほぐし、肩こりの改善に効果的なエクササイズにもトライしました。ここでは両足を持ち上げ、膝を直角に曲げた「テーブルトップ」の姿勢をキープします。手をお尻の横に下ろし、胸の位置を保ったまま再び持ち上げる動きを繰り返します。
小指で天井を突き刺すように意識して、肩をすくめずに動かしていきましょう!
正しい動きを意識すればするほど、じんわり効いている感じがします!
マシンを使ったストレッチで、より深く“整える”
後半はストレッチパートへ。股関節や体側をじっくりと伸ばしていくことで、身体の柔軟性とバランスを整えていきます。
まずは「チェア」と呼ばれるマシンを使い、お尻まわりのストレッチにチャレンジ。骨盤の向きを整えた状態で、マシンのバーを支えにしながら、ゆっくりと上半身を前に倒していきます。
お尻の外側から腰まわりがじんわりと伸びていくのがわかり、「こんなに伸びるんだ!」と驚くほど。呼吸に合わせて動作を繰り返すことで、ストレッチがさらに深まっていきます。

さらに、横向きに座って行う「マーメイドストレッチ」では、身体の側面を大きく伸ばしていきます。片腕をゆっくりと上に伸ばし、息を吐きながら身体を横に倒していくと、脇腹から腰にかけてじんわりと伸びていく感覚に。
肩の力を抜き、深い呼吸を意識しながら左右それぞれに行うことで、バランスが整えていきます。
最後に、もう一度姿勢チェック!
セッションの締めくくりに、冒頭で行った姿勢チェックを再び実施。鏡の前に立ち、骨盤の傾き、肩の高さなどを確認していきます。「最初よりも柔らかくなっていますね」「腰の反りが自然におさまって、いい姿勢に近づいています」とAYAKAさんからフィードバックをもらい、自分でも変化をしっかりと実感。
初心者の私でも、無理なく身体を動かす中で「ここを意識すれば良いのか」と気づける場面がたくさんありました。がんばりすぎず、でもしっかり向き合える。そんな自分の身体と丁寧につながる時間だったと感じます。
ありがとうございました!とっても楽しかったです〜!!
YUZUインストラクター AYAKAさんに聞いてみました!YUZUの魅力とは?
体験レッスンを終えたあと、担当してくださったAYAKAさんにパーソナルピラティスの魅力や、YUZUならではのこだわりについて伺いました。パーソナル×マシンピラティスの魅力とは?
ーパーソナルでマシンピラティスをする魅力を教えてください。YUZUでは、完全マンツーマンのパーソナルレッスンを通して、一人ひとりに最適な“オーダーメイド”のピラティスプログラムを提供しています。
たとえば、同じエクササイズでも使うスプリングの強さやマシンの設定を細かく調整することで、効かせたい筋肉や目的に合わせたアプローチが可能になります。「姿勢をよくしたい」「肩こりがつらい」「体力に自信がないけれど運動したい」など、目的や身体の状態は人それぞれ。
YUZUでは、骨格や筋肉の使い方を見極めながら、一人ひとりに無理のない形でアプローチしています。
最近では、他スタジオでグループレッスンを受けつつ、YUZUでパーソナルを並行して受ける方も増えてきました。「大人数の中ではなんとなくやっていた動きが、マンツーマンで教わったら理解できた」といった声も多く、初心者から経験者まで、幅広い方に来ていただいています。

ーピラティスを続けていくと、どんな効果が期待できるのでしょうか?
ピラティスは「10回で違いを感じ、20回で見た目が変わり、30回で身体のすべてが変わる」と言われています。週1回ペースで10回ほど続けた方の多くが「姿勢が整ってきた」「身体が軽くなった」と変化を実感されているようです。
また、YUZUでは姿勢の改善や筋肉バランスの調整を通して、“本来の正しい姿勢”を取り戻すことを重視しており、普段あまり意識することのない身体のコアにしっかりアプローチしていくのが特徴です。
体幹を鍛え、身体の安定性や柔軟性を高めていくことで、肩こりや腰痛といった不調の予防・改善はもちろん、健康的で美しく、しなやかに動ける「美BODY」の実現をサポートしています。
また、身体が整ってくると気持ちにも変化が表れ、「身体を動かすことが楽しくなった」「自分に自信が持てるようになった」と、メンタル面での前向きな変化を実感される方も大勢いらっしゃいます。
あたたかく寄り添うYUZUの魅力とは?
ーYUZUならではの強みはどのような点にあるのでしょうか?YUZUならではの特徴はたくさんありますが、特に以下の3点は多くの方からご好評いただいています。
① 回数券制で、ライフスタイルに合わせて通える
YUZUは月額制ではなく、4回・8回・12回の回数券制を採用しています。有効期限は3〜6ヶ月とゆとりがあるため、忙しい方でも自分のペースで無理なく通うことが可能です。「今月は忙しいから少なめに」「来月は結婚式前だから多めに通いたい」など、その時々のライフスタイルに合わせて調整できるのが大きな魅力。月額制にありがちな「通わなきゃ…」のようなプレッシャーもなく、「無理せず、楽しく続けられる」と多くの方から好評を得ています。
実際に、「続けられるか不安……」と最初は4回券から始めた方が、「思った以上に通いやすい」「効果を感じたからもう少し続けてみたい」と回数を増やすケースも少なくありません。日々の生活に無理なく取り入れられる仕組みが、YUZUの大きな強みです。
② アットホームで落ち着ける空間
YUZUでは、「第2のおうち」のように、安心して通っていただけるスタジオづくりを大切にしています。ナチュラルで温かみのあるインテリアは、心からリラックスしてレッスンを受けていただけるよう、スタジオごとにひとつひとつ丁寧に選んでいます。
私たちインストラクターも、初めての方が緊張せずにピラティスを楽しめるよう、声のかけ方やコミュニケーションをとても大事にしています。身体を動かすことに不安がある方も、リラックスしながら少しずつ慣れていただけるよう、丁寧にサポートしていますので安心してくださいね。
マンツーマンのレッスンだからこそ、自然と信頼関係が育まれ、身体のお悩みやちょっとした日常のことまで、気軽にお話しいただける雰囲気があると思います。そんな時間が、私たちにとっても嬉しいひとときです。

③ 初心者・運動が苦手な人でも安心してスタートできる
YUZUに通ってくださっている方の多くは、ピラティス未経験者や、「運動がちょっと苦手で……」とおっしゃる方ばかりです。産後の骨盤のゆがみが気になるママ世代の方も多く、年代や体力に関係なく、安心して始めていただける環境を整えています。マシンピラティスは、「難しそう」「上級者向けなのでは?」のようなイメージを持たれがち。でもYUZUでは、「きつい・大変」よりも「楽しい・面白い」と感じてもらえることを何より大切にしています。動きの強度や内容は、当日の体調や気分に合わせて柔軟に調整しますし、「できないのが当たり前」くらいの気持ちで、無理なく進めていきます。
また、小さなお子さま連れでのご来店にも対応しており、キッズスペースのご用意も可能です。「子どもがいるから通えないかも……」と迷っている方にも、自分のペースで無理なく続けていただけるよう配慮しています。

ー最後に、これからピラティスを始めようか迷っている方へメッセージをお願いします!
ピラティスって、「モデルさんやキラキラした人がやっているもの」というイメージを持たれる方も多いのですが、YUZUに通われている方の多くは、運動が苦手な方や、久しぶりに身体を動かす方ばかりです。
最初の一歩って、本当に勇気が必要ですよね。でも、YUZUにはあたたかくてホッとできる空間と、しっかり寄り添ってサポートするインストラクターがいます。
生活の中にピラティスがあることで、毎日がちょっと前向きになる。そんな実感を、ぜひ味わってみてください。私たちが全力でサポートしますので、安心して一歩踏み出してくださいね。
“自分の体にやさしく向き合う時間”をくれたYUZUのピラティス体験
今回の体験を通して印象的だったのは、自分の身体を通して正しい姿勢に気づけたこと。そして、整った状態へと無理なく導いてくれるあたたかい空間とインストラクターAYAKAさんの存在でした。頑張りすぎることなく、自分の身体の声に耳を澄ませるような感覚で進んでいくレッスン。日常の慌ただしさから少し離れて、「いまの自分と向き合う」貴重な時間になったように思います。
身体を鍛えるだけでなく、整えて、ほぐして、前向きな気持ちを育ててくれるYUZUのピラティス。心と身体のメンテナンスとしてもおすすめです。「なんとなく不調が続いている」「身体を整えたい」そんな方にこそ、気軽に一歩を踏み出してほしい場所だと感じました。
来てくださった方が、ホッと一息つける場所を目指しているんです!