趣味とまなびで毎日を、もっと楽しく。趣味の教室、レッスン、ワークショップも掲載中♪ | 趣味なび

趣味とまなびで毎日を、もっと楽しく
お教室 21,000 教室
オンラインレッスン・ワークショップ 4,400

ピラティスの基本のやり方とは?種類やレッスン内容、効果についても解説

ピラティスの基本のやり方とは?種類やレッスン内容、効果についても解説

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

さまざまな効果が期待でき、幅広い年齢の人から支持を得ているピラティス。これからピラティスを始めようと考えている人も多いのではないでしょうか。

しかし、ピラティスを始めたくても、どのように行えばいいのか分からない人は多いはずです。そこでこの記事では、ピラティスの基本知識や基本のやり方、自宅でできるピラティスの簡単な動きを紹介します。

姿勢改善・ダイエット・リフレッシュにおすすめ!ヨガ・ピラティス [PR]

  • ルルト<ピラティス> 理学療法士監修のピラティススタジオ「ルルト」。身体が変わる(ル)、最短ルート(ルト)のピラティスを提供

  • ピラティススタジオDEP 全スタッフ国家資格保有!美姿勢&ボディメイクならピラティススタジオDEP

  • BEAT PILATES 全国展開の暗闇系マシンピラティス専門スタジオ。音楽に乗せて楽しく続ける、続くから変わる!

  • Rintosull 全国500店舗以上のホットヨガLAVAから誕生。本物志向の女性のためのマシンピラティススタジオ。

  • CLUB PILATES 世界最大級・1000店舗以上のマシンピラティススタジオ。15種類のマシンを使ったグループレッスン!

  • ピラティスK ボディメイク特化の女性限定マシンピラティス専門スタジオ。音楽に合わせたグループレッスンを楽しめます。

ピラティスとは?

ヨガマットの上に座っている女性

ピラティスとは、全身の筋肉をバランスよく鍛えられるエクササイズです。ドイツ人のジョセフ・ピラティス氏により1920年代に考案された当初は、リハビリが目的でした。現代では、健康や美を追求する人々を中心に人気が高まっており、体に不調を抱える人や筋力に自信がない人でも始めやすいエクササイズとして有名です。

ピラティスとは?効果や向いている人の特徴、スタジオの選び方なども解説

ピラティスは、運動が苦手な人でも始めやすいエクササイズです。体の柔軟性や筋力を高められたり、ダイエット効果が期待できたりするため、多くの人から注目を集めています。今回は、ピラティスとはなにか、ピラティスで得られる効果や向いている人の特徴、初心者におすすめのピラティスの始め方などを解説します。

この記事をcoto.shuminavi.net で読む >

種類

ピラティスは、大きくマシンピラティスとマットピラティスの2種類に分けられます。マシンピラティスは専用マシンを行うピラティスで、マットピラティスはマット上で行われるのが特徴です。種類によりやり方や特徴が異なるため、自分に合う種類を選択するとよいでしょう。

ピラティスの種類 特徴 おすすめの人
マシンピラティス
・マシンを使用して鍛える
・正しいフォームを身につけやすい
・負荷を調整できる
・身体の気になる部分だけを鍛えられるマシンピラティス
・ピラティス初心者
・リハビリ目的の人
・筋力に自信がない人
マットピラティス
・マットの上で行われる
・自分の身体の重さを使って鍛える
・身体をまんべんなく鍛えられる
・自宅でも再現しやすい
・スタジオだけでなく家でも体を鍛えたい人
・費用を抑えたい人
・筋力に自信がある人
・とりあえずピラティスを始めてみたい人

なお、マシンピラティスについては以下の記事でも詳しく解説しています。あわせてご一読ください。

マシンピラティスとは?効果やメリット、初心者必見のレッスンガイド

マシンピラティスは体幹強化や姿勢改善といった効果があるだけでなく、ストレス解消にも効くエクササイズとして広く知られています。現代の忙しいライフスタイルにもピッタリのエクササイズですが、実際にどんなものかよく分からないという方も多いのではないでしょうか?この記事では、マシンピラティスの基礎知識や気になる効果、レッスンの流れまで詳しく解説します。

この記事をcoto.shuminavi.net で読む >

レッスンの違い

ピラティスのレッスンは、グループレッスンかプライベートレッスン(マンツーマンレッスン)が主流です。ピラティススタジオによってはどちらかのレッスンしか行っていないこともあるため、注意しましょう。どちらのレッスンでもやり方は変わりませんが、特徴や得られるメリットが異なります。

費用が高くなってもいいから丁寧な指導を受けたい人には「プライベートレッスン」、費用を抑えたい人や友だちや家族と一緒にピラティスを楽しみたい人には「グループレッスン」がおすすめです。

レッスンの種類 特徴 メリット
プライベートレッスン
インストラクター1人に対して生徒1人 ・身体の状態や目的などに合わせて丁寧な指導を受けられる
・自分のペースで取り組める
・インストラクターに質問しやすい
グループレッスン
インストラクター1人に対して生徒数名 ・他の人の動きを見て理解を深められる
・仲間がいることでモチベーションを保ちやすい
・プライベートレッスンよりも安い傾向にある

得られる効果

ピラティスを行うことで、以下のような効果が得られます。

  • 体幹の強化
  • 姿勢改善
  • 柔軟性アップ
  • ストレス軽減
  • 慢性的な痛みの改善
  • ダイエット効果
  • 睡眠の質向上

ピラティスでは、体幹をメインに鍛えることができ、結果として猫背や反り腰などの姿勢を改善することができます。体の深層にある筋肉を鍛えることで、無理なく自然と美しい姿勢を保ちやすくなるでしょう。筋肉が鍛えられると、代謝がアップし、ダイエット効果も期待できます。筋肉を鍛えるだけではなく伸ばす運動も多く、柔軟性を高めることも可能です。

呼吸法を意識するピラティスでは、酸素を体内に効率良く取り込んでストレスを和らげることもできます。集中して動きを行うことで、日々のストレスを忘れてリフレッシュできるでしょう。リハビリ目的で発案されたエクササイズなので、慢性的な痛みの改善にも効果的です。

ピラティスは、やり方次第で効果を高めることも下げることもできます。効果をより感じたい人は、基本のやり方を抑えて正しく動きを行うことが大切です。

なお、ピラティスの効果については以下の記事でも詳しく解説しています。あわせてご一読ください。

ピラティスの効果とは?ダイエットや健康改善に役立つ理由を徹底解説

体幹を鍛えながら姿勢や柔軟性を改善するピラティス。週1回の頻度でも体形維持や健康改善の効果が期待できると言われており、男女問わず始める方が増えています。今回はピラティスがもたらす基本的な効果や、ダイエット・健康改善への影響について詳しく解説します。これからピラティスを始めたい人はもちろん、「いまいち効果を感じられない」そんな方もぜひ最後までご覧ください。

この記事をcoto.shuminavi.net で読む >

ピラティスの基本のやり方とは?

ピンクのヨガマットでヨガをしている女性

ピラティスの基本のやり方を知っていれば、自宅でピラティスを行う際に役立ち、スタジオでピラティスを受ける際にはスムーズにレッスンを受けられるでしょう。ここでは、ピラティスの基本となる呼吸法と基本姿勢について解説します。

呼吸法

ピラティスでは、胸式呼吸に合わせて動きを行います。胸式呼吸とは、胸を広げることで肺に空気を取り込む呼吸法です。鼻から息を吸い、胸や肩甲骨の広がりを感じましょう。息を吐く際は、口から細くゆっくりと息を吐き、肺から空気を押し出します。息を吸うときの倍の時間をかけるイメージで息を吐きだしてみてください。お腹が膨らむと腹式呼吸になってしまうので、注意しましょう。

胸式呼吸を意識しながらエクササイズを行うことで、筋肉に酸素を行き渡らせ、より効率的に体を動かすことができます。呼吸は、動きにいいリズムをつくるためにも大切です。

基本姿勢

ピラティスでは、体のバランスや体幹を意識した動きが求められます。そのため、基本姿勢を正しく取ることが重要です。

「ニュートラルポジション」と「インプリントポジション」があり、ニュートラルポジションは、骨盤と背骨が自然なカーブを保っている姿勢を指します。すべてのピラティス動作で必要となる基本姿勢で、仰向けや立ち姿勢、座った姿勢でもポジションを確保できますが、初心者は仰向けの状態で確認してみるのがおすすめです。

仰向けでニュートラルポジションをとるためには、膝を軽く曲げ、背筋を伸ばし、脚を腰幅に開いて床につけます。その状態から、後頭部・肩甲骨・骨盤の3点を床につけてみましょう。立ち姿勢や座り姿勢の場合は、後ろに壁があるイメージで行ってみてください。腰は自然なカーブを描いている必要があるので、手のひら1枚分スペースを空けます。

インプリントポジションは、ニュートラルポジションよりも骨盤を少し後傾させた姿勢のことです。仰向けで行われることが多く、ニュートラルポジションから腰を床につけるとインプリントポジションをとれます。腹筋を使っておへそと背中を床に近づけるイメージで行ってください。

ピラティスは自宅とスタジオどちらを選べばいい?

ヨガマットの上に座っている3人の人々のグループ

ピラティスは、自宅とスタジオのどちらでも行えますが、それぞれにメリットとデメリットがあります。そのため、的やライフスタイル、予算に応じて合う方を選択するのがおすすめです。


自宅で行う場合 スタジオでレッスンを受ける場合
メリット ・通う時間がいらず好きな時間にできる
・コストを抑えられる
・リラックスした環境で行える
・プロの講師の指導が受けられる
・専門的な設備を使用できる
・モチベーションを維持しやすい
デメリット ・フォームのチェックが難しい
・モチベーションの維持が難しい
・自宅ではマットピラティスがメイン
・コストがかかる
・スタジオに通う時間を確保する必要がある
・レッスンの時間が決まっている

マシンピラティスを行いたいのであれば、スタジオでレッスンを受けるのがよいでしょう。自宅でマシンピラティスを行えないこともありませんが、お金がかかる上に危険です。

マットピラティスを希望する場合は、時間と費用の観点から合う方を選びましょう。オンラインピラティスサービスを活用すれば、自宅にいながらプロの指導を受けることもできます。

オンラインピラティスの魅力と選び方|自宅でできるピラティスを徹底解説

オンラインピラティスはインターネットを通じて自宅や好きな場所でレッスンを受けられるサービスです。忙しい方や移動時間を減らしたい方にとっては便利な選択肢で、初心者でも安心して始められる手軽さが魅力です。今回はオンラインピラティスの基本や選び方について解説します。おすすめサービス5選も紹介しているので、自分に合ったオンラインピラティスを探してみてくださいね。

この記事をcoto.shuminavi.net で読む >

自宅でできるピラティスのやり方

ヨガマットの上に横たわっている女性

自宅でピラティスを行いたい人向けに、具体的なやり方をいくつか紹介します。

ぽっこりお腹改善メニュー

呼吸に合わせて腹筋を意識した動きを行うことで、腹筋が効果的に鍛えられ、ぽっこちお腹改善に役立ちます。

1.マットの上に仰向けで寝転ぶ
2.膝を90℃ぐらいに曲げ、足の裏を床につける
(両膝の間はこぶし1個分ほどあける)
3.頭の後ろで手指を組み、息を吐きながら上半身を起こす
(目線は前方もしくはおへそあたり)
4.上半身を起こした状態でキープし、手でももも裏を掴む
5.息を吸いながら、もも裏を掴んでいた手を頭の後ろで組む
6.息を吐きながらゆっくり上半身を床へおろす
7.1~6の動きを繰り返す

ヒップアップメニュー

寝ながら行えるメニューなので、寝る前の運動としてもおすすめ。お尻を鍛えられるだけでなく、姿勢調整にも効果的にアプローチできます。

1.仰向けになったら膝を立て、膝の真下に踵がくるように足をセットする
(両膝の間はこぶし1個分ほどあける)
2.息を吐きながら、おしり→腰→背中→の順に体を持ち上げる
(反り腰にならないように骨盤後傾を意識する)
3.体が持ち上がったら、肩から両膝までが一直線の状態をキープする
(足の裏と肩でバランスを保つイメージ)
4.体を持ち上げたまま息を吸い、吐きながら背中→腰→お尻の順に床に戻す
5.1~4の動きを繰り返す

ウエストライン引き締めメニュー

ウエストをひねることで、ウエストラインの引き締め効果が期待できます。姿勢調整や背骨の柔軟性アップにも役立つでしょう。

1.仰向けの状態から片足ずつ持ち上げ、両膝を90度に曲げて両腕は床に沿わせながら軽く広げる
2.息を吸いながら右のお尻を持ち上げて骨盤を左に傾ける
3.息を吐きながら少しずつ1のポジションに戻す
4.反対側も同様に行い、繰り返す

ピラティスのやり方でよくある質問

ここでは、ピラティスのやり方でよくある質問を紹介します。

自宅ピラティスは毎日行っても問題ない?

自宅でピラティスを毎日行うことは、基本的に問題ありません。むしろ、適切な負荷と正しいフォームで毎日継続することで、大きな効果を得ることができます。ただし、過度な負荷をかけたり疲労を感じているのに無理したりするのはNGです。体に負担をかけすぎると、正しいフォームで行いにくくなり、効果が半減するだけでなく、体を痛めるリスクが増します。

毎日ピラティスを行いたいのであれば、短時間から無理せず行うのがおすすめです。時間や回数ではなく、正しい動きを行うことを重視しましょう。

ピラティスの効果を高めるにはどうしたらいい?

ピラティスの効果を最大限に引き出すには、正しいフォームを意識し、継続することが重要です。効果を高めたいからといって、回数を無理に増やしたり動きの難易度を上げたりするのは逆効果なのでやめましょう。自分にできることを丁寧に行うのが、効果を高める近道です。

効果を重視するのであれば、自宅ではなくピラティススタジオを選択するのが賢い選択。プロの指導を受けることにより、正しいフォームが身につきやすく、効率よく体を動かすことができます。プロ目線でのアドバイスをもらえて仲間と切磋琢磨もできるスタジオは、効果を高めたい人にとって最適な場所といえるでしょう。

ピラティススタジオを探す際は、教室まとめサイトを活用するのがおすすめです。趣味と学びの教室が21,000以上掲載されている「趣味なび」なら、さまざまなピラティススタジオを効率よく比較・検討できます。

趣味とまなびで毎日を、もっと楽しく。趣味の教室、レッスン、ワークショップも掲載中♪

趣味を探すなら「趣味なび」。全国の趣味教室情報、レッスン情報、ワークショップなど多数掲載中。 日本最大級の趣味さがしマーケットプレイス。

この記事をcoto.shuminavi.net で読む >

ピラティスで痩せるって本当?

ピラティスは「痩せる」ことを直接的な目的とした運動ではありませんが、間接的に体重減少に効果的であることは確かです。ピラティスを行うことによって得られる体の変化や効果が、結果的に痩せることに繋がります。

「ピラティスを行うと痩せる」といわれる原因は、体幹を鍛えて代謝をアップさせられることや、全身の筋肉をバランスよく使って引き締まった筋肉がつくことなどが考えられるでしょう。ピラティスではストレスを軽減できるため、過食を防ぐ効果も期待できます。血行が促進されてむくみを解消できるのも、「痩せる」といわれる理由の一つでしょう。

なお、ピラティスで痩せるのかについては以下の記事でも詳しく解説しています。あわせてご一読ください。

ピラティスで痩せる?意識を変えれば結果は変わる!

ピラティスをすると痩せるのか気になっていませんか。本記事では痩せる理由や痩せるまでの期間、痩せるための頻度などについて解説します。痩せない原因などについても触れているので、ぜひご一読ください。

この記事をcoto.shuminavi.net で読む >

やり方を知りたいならピラティススタジオの活用がおすすめ

ピラティスは、呼吸と動作をリンクさせながら体幹を鍛えるエクササイズです。やり方を知っていれば、誰でもピラティスを行うことができます。とはいえ、正しいフォームで行わないと、効果が半減するどころか、体を痛める可能性があるため、注意が必要です。

ピラティスは自宅でも行えますが、やり方を知りたい初心者や効果を高めたい人には、ピラティススタジオの活用をおすすめします。スタジオにはプロの講師がおり、ピラティスに最適な環境が整っているため、効率よく体を動かして効果を高められるでしょう。

趣味なびでは、さまざまなピラティススタジオを紹介しているため、簡単に複数のスタジオを比較できます。

趣味とまなびで毎日を、もっと楽しく。趣味の教室、レッスン、ワークショップも掲載中♪

趣味を探すなら「趣味なび」。全国の趣味教室情報、レッスン情報、ワークショップなど多数掲載中。 日本最大級の趣味さがしマーケットプレイス。

この記事をcoto.shuminavi.net で読む >

姿勢改善・ダイエット・リフレッシュにおすすめ!ヨガ・ピラティス [PR]

  • ルルト<ピラティス> 理学療法士監修のピラティススタジオ「ルルト」。身体が変わる(ル)、最短ルート(ルト)のピラティスを提供

  • ピラティススタジオDEP 全スタッフ国家資格保有!美姿勢&ボディメイクならピラティススタジオDEP

  • BEAT PILATES 全国展開の暗闇系マシンピラティス専門スタジオ。音楽に乗せて楽しく続ける、続くから変わる!

  • Rintosull 全国500店舗以上のホットヨガLAVAから誕生。本物志向の女性のためのマシンピラティススタジオ。

  • CLUB PILATES 世界最大級・1000店舗以上のマシンピラティススタジオ。15種類のマシンを使ったグループレッスン!

  • ピラティスK ボディメイク特化の女性限定マシンピラティス専門スタジオ。音楽に合わせたグループレッスンを楽しめます。

WRITER

この記事を書いた人
趣味なび編集部

趣味なび編集部

ヨガやピラティスの教室、レッスン、ワークショップの関する記事一覧、「趣味とまなびで毎日を、もっと楽しく」♪リラックスしたい方や体を動かしたい方にピッタリの情報をお届けします。

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ