※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
「何でもいいから癒やされたい」と思っていたとき、バリ風の空間ですてきな雰囲気と評判のピラティススタジオの情報をキャッチ!
そこで今回は、三鷹駅から徒歩1分の女性専門パーソナルピラティススタジオ「COCOLANCE三鷹店」へ体験取材!どんなレッスンを提供しているのか、同スタジオの魅力をたっぷりとお届けします。
COCOLANCEとは?

清潔感のある着替えスペースは広々として使いやすい
同スタジオの理念は「身体と心のバランスを整える」・「個々に寄り添う」・「心地よい空間」の3つ。女性からの支持や共感が得られるようにと思いが込められています。
癒やし空間でいざピラティスを体験!
今回は明るい笑顔で取材チームを迎えてくれた、インストラクターNatsuki先生に教えていただきました。ピラティス体験前の緊張もほぐれます。カウンセリングで身体の悩みを分析

まずはカウンセリングからスタート。普段の運動頻度や身体の悩み、ピラティスで叶えたい未来など、心の内をたくさん掘り下げてくれます。
痩せたいよりも引き締めたい気持ちが強いようですね。それでは、実際に姿勢をチェックして身体の癖を見ていきましょう。
細かく姿勢をチェック!
和やかな雰囲気でカウンセリングが終わり、次は姿勢チェック!大きい鏡の前に立ち、Natsuki先生が筆者の身体を細かく確認してくれました。巻き肩チェック
耳と肩の位置が一直線ではなく、耳がやや前に出ている状態ですね。巻き肩もあるので胸の前側がかなり張っています。
何も意識せず立っているだけなのに、反り腰になってしまう
反り腰さんなので腹筋の力が弱めですね。あとは肋骨が開いているので、肋骨を締めると身体のラインが綺麗に整いますよ。
確かに、肋骨の出っ張り具合が気になっていました……!締められるのであれば締めたいです。
肋骨の開きは、胸式呼吸をしながらピラティスをすると、少しずつ改善されていきます。今日は呼吸も意識して動いていきましょう。
筆者の場合は腹筋の力が弱いがゆえに、足がむくみやすく、筋肉がつきやすいとのこと。ふくらはぎの前側も張りやすいので、家でローラーなどを使いマッサージするとよいそうです。
全体的に前側に体重が乗りやすいので、腹筋を鍛えて前に体重が乗らない姿勢を意識すると、足首もふくらはぎもより綺麗なラインになるのだとか。
4種のマシンで全身を整える
姿勢チェック後、身体を動かす前に呼吸法の練習からスタート。ピラティスの基本は胸式呼吸です。肋骨に手をあて鼻から吸って口から吐く呼吸を繰り返します。ポイントは手でぐっと肋骨を掴むこと。肋骨が横に広がる動きと締める動きをしっかりと感じます。
吐く呼吸で肋骨を締めて、腹筋にもやや力が入った状態をキープ。この状態でピラティスを行っていきます。
キャデラックで胸回りをほぐす
はじめのピラティスはキャデラックで。巻き肩は胸回りが凝っているので、凝り固まっている胸回りをほぐすピラティスです。まず開脚して座り、肩幅でバーを持ちます。そのままバーにぶら下がるようにして、左手を離し後ろに伸ばします。目線も後ろに伸ばした左手の中指を見て、胸を開いていきます。

伸ばすときは全く痛みがなく、とても気持ちがいい!
今度はツイストの動きを。息を吸いながら手を後ろに伸ばし、吐く呼吸で伸ばした手と反対の足の甲に手を置きます。
ツイストするときはやや負荷を感じるが、しっかりと伸びている実感があった
この動作を繰り返していく内に、呼吸が楽になりました!肋骨の動きがしなやかになったことで、酸素が入るようになったのかもしれません。
バレルでお尻回りをほぐす
身体がポカポカして汗ばんできたところで、次はピラティスマシン「バレル」を使ってお尻回りをほぐしていきます。Natsuki先生の見本。簡単そうに見えて意外ときつい
片足の膝を曲げてバレルに乗せ、息を吐きながら上体を前に倒します。上体を倒すときはリラックスして、身体をバレルに預けます。
膝を曲げて足をバレルの上に置くのも一苦労
バレル上で、すねの位置を平行にすればするほど、お尻が伸びていきます。痛い場合はすねをお腹側に入れると優しく伸ばせますよ。
平行にするととても痛いですね。いつかNatsuki先生のように平行で伸ばせるようになりたい……!

リズミカルにレッスンが進む中、Natsuki先生の「よく頑張りましたね」の一声で、さらにモチベーションが上がります。
リフォーマーで足首回りをほぐす
続いて、リフォーマーで足首回りをほぐしていきます。膝を曲げて寝転がり、足首をフットバーへ。寝ている状態でも真っ直ぐな姿勢をキープするために、二の腕はぐっとマットを押します。その状態で両膝を伸ばしたら、片膝だけ曲げ、伸ばしている足のかかとを奥に伸ばします。
膝の曲げ伸ばしを交互に行っていると、膝を伸ばすときにカクカクしてしまいます。「できるだけ膝がカクカクしないように、滑らかに曲げましょう」とNatsuki先生。これがなかなか難しい……。
次はストラップを使って、内ももと腹筋を強化するピラティス。ストラップを土踏まずにかけて、足を斜め45度の角度で伸ばします。
足がプルプルしている
たっぷりと息を吸って、吐く呼吸で足の甲が天井と平行になるように伸ばします。
自分の足が心臓よりも上の位置に来ることで、血流がよくなり、ふくらはぎのむくみも改善されますよ。
普段こんなに足を伸ばす機会がないので、とても気持ちいいです。
地味な動作に見えて、意外と体力を使うのがピラティス。内ももの筋肉を使っているので、かなり効いている感覚がありました。
チェアーで脇腹回りをほぐす
Natsuki先生いわく、筆者の肩に力が入っている状態が気になるとのこと。脇腹回りが緊張していると肩が上がりやすくなるそうなので、最後に脇腹回りをほぐしていきます。チェアーに片方のお尻を置き、もう片方の足は横へ伸ばします。息を吸って片腕を持ち上げ、吐く呼吸で反対側へぐーっと伸ばします。
ポイントは肩を下げて耳と肩の距離を離すこと。起き上がるときはお腹の力を使いながらゆっくりと上がっていきます。
Natsuki先生の無駄のない動きに思わずうっとり
Natsuki先生に聞く!同スタジオの魅力とは
「楽しい時間はあっと言う間」なんて言葉が頭をよぎるほど、取材を忘れて自分の身体と向き合えた体験レッスン。Natsuki先生に同スタジオの魅力などをお伺いしました。ー入った瞬間から素敵な空間だと感じました。同スタジオのこだわりを教えてください。
当スタジオは、女性専門の完全個室パーソナルレッスンを提供しています。インストラクターも全員女性なので、女性特有の悩みなども相談しやすい環境です。身体にコンプレックスのある方や、自分のペースでじっくりと取り組みたい方も安心して通っていただいています。また、当スタジオに通うより、インストラクターに会いたくて通う方も多いです。実際に体験レッスンを受けたその日にご入会いただくケースも。自社でしっかりとした研修制度を設けており、お客様一人ひとりに合わせた丁寧なサポートができるよう、インストラクターの育成にも力を入れていますね。
スタジオのコンセプトとしては、本場バリから輸入したインテリアや心地のよいアロマを設置し、来ていただくだけで癒やされる空間づくりにこだわっています。
-オーダーメイドレッスンとは、どのような内容でしょうか?
レッスンは「これを必ずやらなきゃいけない」のような決まった型はなく、その日のお客様の体調に応じて、オーダーメイドでプログラムを組んでいます。たとえば、グループレッスンだと、「今日はお尻を鍛える日」「今日は体幹を中心に」など、すでに決まっていますよね。ほとんどのスタジオが、インストラクターではなく、会社で用意されたプログラムに沿ってレッスンが進められているんです。
一方のパーソナルでは、その日のお客様の姿勢や体調を見ながら、「ちょっと今日は猫背が気になるな」「肩がこってそうだから開くような動きを取り入れよう」など、柔軟にレッスン内容を変更できます。中には、「今日は疲れてあまり動きたくない……」とおっしゃる方もいます。
そんなときは、無理にトレーニングをすすめるのではなく、ストレッチだけにしたり、マシンを一切使わない内容に変えたりもします。
インストラクターと楽しくお話している内に、気付いたら40分が経っていた、なんてことも珍しくありません。柔軟にレッスン内容を調整できるのが、パーソナルの魅力ですね。
ーベビーサークルも用意されていて、ママさんにやさしいスタジオの印象がありました。
そうですね。赤ちゃん連れやお子さん連れの方も安心して来れるように、ベビーサークルやおもちゃなどを用意しています。お客様の中には、2〜3人のお子さんと一緒に来てくださる方もいて、ママと一緒にストレッチをしたり、マットの上で遊んだりと、にぎやかな雰囲気でレッスンを行うことも。子連れでも安心して通えるのが魅力
スタジオによってはお絵かき帳やシールセット、ボールプールなども用意し、ママがレッスンをしている間、お子さんも飽きずに過ごせるように工夫しています。
ーどのような年代の方が通われているのでしょうか?
お客様の年代は幅広く、20代から70代までさまざまです。私が勤務している中野エリアでは20〜30代の方が多いですが、荻窪や西東京エリアでは50〜60代の方が中心になるなど、立地によって傾向が異なりますね。来店のきっかけとして多いのは「痩せたい」「体を引き締めたい」といった美容目的のほか、「学生時代は運動していたけれど、最近は習慣がなくなってしまって……」という方です。50代以降の方は「これからも元気に歩ける身体を保ちたい」と健康志向で通ってくださる方が多く、年齢に応じたレッスンを提供しています。
ー体験レッスンの流れについて教えてください。
カウンセリングで身体の悩みなどをヒアリングし、その後姿勢をチェックしてピラティスを体験いただいています。体験レッスンはカウンセリングも併せて55分。ウェアやピラティス用の靴下は無料で貸し出しておりますので、手ぶらでの来店が可能です。筆者も今回、靴下を貸していただいた
グループレッスンだとリフォーマーしかないスタジオが多いですが、当スタジオでは、今回体験いただいたように、さまざまなマシンやアイテムを使ってレッスンをします。とくに、チェアーやバレルは、これまでグループでピラティスを受けてきた方に好評です。
ー選べるプランが3つありますが、どのプランが一番人気でしょうか?
料金面も含め、無理なく続けられるプランが一番人気ですね。月4回プランからスタートされる方が多いですが、「もっと頑張りたい」と思ったタイミングで、月8回に変更される方もいます。プランを変更する際に手数料などはかかりません。自分のペースに合わせて柔軟にコース変更ができるので、「最初は軽めに」「体が変わってきたら本格的に」といったステップアップも安心してできます。
ーこれまでに印象に残っているお客様のエピソードはありますか?
以前、肩がかなり巻いてしまっていて、常に辛そうにされていたお客様がいらっしゃいました。肩が固くなると呼吸が浅くなり、自律神経の乱れにもつながります。そこで、深い呼吸の仕方を丁寧にお伝えしたところ、「すごく体が楽になった!」と喜んでいただけました。あとは、ピラティスを始めて10kgのダイエットに成功した方も印象に残っていますね。その方は前回の健康診断でお医者さんに怒られてしまったようで、「半年後の健康診断までに痩せる!」と決意して来店されました。減量を叶えたほか、腹囲が10cm以上サイズダウンして「服が緩くなった」と報告してくださったんです。このときは一緒に頑張ってよかったと私までうれしくなりました。
通ってくださるお客様の表情が、どんどん明るくなっていくのもピラティスの魅力ですね。運動することで気持ちが前向きになりますし、仕事で疲れていても「スッキリしました〜!」と笑顔で帰っていく姿を見ると、私たちインストラクターまで幸せな気持ちになります。
ーピラティスがもたらす効果について教えてください。
ピラティスは、もともと怪我をした兵士のリハビリとして生まれたエクササイズです。肩こりや腰痛、身体の歪みなどの不調を整える効果が得られます。ピラティス独自の呼吸法を通して、インナーマッスルにアプローチができるので、ウエスト回りの引き締めを実感される方もいます。多くのお客様を見てきた中で、一番大きな変化を感じやすいのは「体の歪み」が整ったときです。見た目が変わるのはもちろんですが、「不調がなくなって楽になった」「身長が伸びた」など、日常でのちょっとした変化に気付かれる方が多いですね。
ー最後にこれからピラティスを始めようと考えている方へ、応援メッセージをお願いします。
今はデスクワークが多かったり、子育てでなかなか時間が取れなかったりと、忙しい毎日を送っている方が多いです。週に1回でもいいので、携帯から少し離れて、自分自身の心と身体に向き合う時間をつくっていただけたら、とてもうれしいです。ネイルや美容室に通うのと同じように、これから先長く使っていく自分の身体にも投資してあげて、心身ともに健康で快適な日々を過ごしてみてください。
当スタジオは運動が苦手な方や身体が硬いと感じている方でも、安心して始められる環境を用意しています。まずは体験レッスンでお会いできるのを楽しみにお待ちしています!
ーNatsuki先生、ありがとうございました!
忙しい人ほど心身と向き合う時間を
自分の身体と心に目を向ける時間は本当に大切だと、改めて今回の取材で実感。呼吸を整え、体をゆるめるだけで、前向きな気持ちになれる感覚はとても心地よいものでした。Natsuki先生のお人柄にも魅了され、後ろ髪を引かれる思いで後にしたCOCOLANCE三鷹店。忙しい日常を送っている方、そっと心と体を整える時間を持ちたい方は、ぜひ訪れてみてください。
ピラティスで身体を整えたらレギンスを着こなしたいんです……!