趣味とまなびで毎日を、もっと楽しく。趣味の教室、レッスン、ワークショップも掲載中♪ | 趣味なび

趣味とまなびで毎日を、もっと楽しく
お教室 21,000 教室
オンラインレッスン・ワークショップ 4,400

ピラティスで未来を変える!国家資格保有者が揃うピラティススタジオDEPで体験取材

ピラティスで未来を変える!国家資格保有者が揃うピラティススタジオDEPで体験取材

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

手術しないと治らないと言われたことがあるほど、姿勢の悪さにコンプレックスを抱えていた筆者。もう何もできることはないと半ば諦めていたときに、たどり着いたのがピラティスでした。

病院や整体に行ってもなかなか改善されなかった身体の悩みが、果たして解消されるのか興味津々です。

そこで今回は、理学療法士や作業療法士がインストラクターを務めるピラティススタジオDEPへ体験取材!気になる効果や初心者でも安心して受けられるポイントなどを詳しくお届けします。

ピラティススタジオDEPとは?

ピラティススタジオDEP埼玉店スタッフ

「姿勢が変われば未来が変わる」をコンセプトに掲げているピラティススタジオDEP。全国に40店舗展開し、インストラクターは理学療法士もしくは作業療法士の国家資格を保有。単に運動としてピラティスを提供するのではなく、一人ひとりの身体の癖や不調の原因を見極め、根本から整えることを重視しています。

ピラティススタジオDEP埼玉店

更衣室もあり清潔感あふれるスタジオ


洗練されたスタジオは半個室で、周りの目を気にすることなく、自分の身体とじっくり向き合える空間です。無料のウォーターサーバーやピラティス用の靴下なども販売されており、身軽にピラティスを楽しめます。

理学療法士によるパーソナルピラティスを体験!

今回はピラティススタジオDEP埼玉店スタッフの方に教えていただきました。スタジオに足を踏み入れた瞬間から、爽やかな笑顔でお出迎えしてくれます。一気に緊張がほぐれました。

丁寧なカウンセリングからスタート

ピラティススタジオDEP埼玉店でのカウンセリングの様子

タブレットを使用しながら、わかりやすく説明していただいた


まずは、スタッフがタブレットを用いながら注意事項などの説明をしてくれます。説明の途中で分かりにくい箇所があったら、お気軽に仰ってくださいとのこと。初回レッスンは、20分間丁寧なカウンセリングを行い、次の20分間で身体の姿勢やクセなどをチェック。最後の10分間で問題点などの説明をする流れです。

計50分間でお客様の身体を隅々まで確認し、実際にエクササイズレッスンを行った後、レッスン前後での効果検証を伝えているのだそう。初回はトータル90分が目安ですが、途中休憩や水分補給などゆっくり進めた場合、最大で120分程度かかることもあります。

「運動は頑張らないといけない」とイメージを持つ方が多いですが、同スタジオのマシンと技術を掛け合わせると1,000種類以上の運動が可能。実際に動いてみないと、本当にお客様の身体に合った動きなのかが分からないので、カウンセリングや身体チェックでお客様の特徴をしっかり把握していきます。さらに、日常生活でもどこをケアしたらよいかといった、ケアポイントも教えてくれます。
スタッフ
スタッフ

自分に合った運動であれば、1~3つのエクササイズだけでも身体が変化します。さらにご自身でのケアが上手になってくると、ご自宅でも数分のエクササイズだけで、身体を整えられるんですよ。

Shelly
Shelly

こんなに丁寧なカウンセリングを受けたのは初めてです!しっかり私の身体に向き合っていただけるので安心して受けられますね。

ピラティススタジオDEP埼玉店でのカウンセリング

カウンセリングシートに詳細を記入


ある程度レッスンの説明を受けたら、カウンセリングシートに悩みなどを記入していきます。今抱えている悩みに対して、痛みがあるかなどを数値化できるので、俯瞰しながら自分の身体と向き合えました。

スタジオ内はアロマのいい匂いが漂っており、とても心地のよい空間です。初めての来店でも、緊張がほぐれリラックスしながら過ごせます。
スタッフ
スタッフ

ご記入ありがとうございます。猫背や巻き肩が気になるようですが、これまでに姿勢が悪くて何か嫌な気持ちになったことはありますか?

Shelly
Shelly

思い返せば、学生時代に部活のコーチや先輩に何回も指摘されていましたね。自分では姿勢がいいと思っていたのに、なんでできないのだろうと悲しくなりました。

スタッフ
スタッフ

なるほど。では猫背や巻き肩が改善された状態に持っていけたら、今よりもさらに自信がつきそうですね!早速やっていきましょう!

スタッフの方による丁寧なカウンセリングのおかげで、表面的な悩みのほか、潜在的な悩みも浮き彫りになりました。実は身体の悩みでなく、マインド面での悩みの方が強かったと気付けたのが大きな収穫です。

撮影しながら姿勢チェック!

ピラティススタジオDEP埼玉店でのカウンセリング

ビフォーの前屈はまずまず


続いて、撮影しながら姿勢をチェック!前屈や後屈、頭の後ろで腕を組み後ろを振り返るポーズなど、さまざまな角度で姿勢を確認していきます。スタッフに指示されたポーズを取りながら、右足と左足を交互に持ち上げたり、上半身をねじったりと左右差や違和感があるか、細かくチェック

ただの姿勢チェックのように見えても、細かく分析していただいたので、自分では気が付けなかった身体の癖まで把握できました。
Shelly
Shelly

前屈をするといつも左足が張るのですが、何かあるのでしょうか?

ピラティススタジオDEP埼玉店でのカウンセリング

猫背を真っ直ぐにすることも大事ですが、背骨の側わんがある場合はアプローチ方法が変わるとのこと。背骨が右に傾くと腰も傾き、左のお尻が正しい位置よりも少し後ろに引かれます。その結果、体重は左足のかかと側に乗りやすくなり、靴のかかとが削れやすくなるのだそう。

背中をトレーニングするのも大切ですが、筆者の場合は猫背を治すよりも、背骨の左右差を整えることが効果的。今回はお尻側と頭を引っ張り合うようなエクササイズを教えていただきました。

お待ちかねのピラティスを体験

ピラティススタジオDEP埼玉店でのウォーミングアップ

マシンピラティスで身体を動かす前に、ウォーミングアップを行います。最初に、背骨の左右差を整えながら”背骨を伸ばす”準備をしていきます。今回実践したエクササイズは自宅でもできるので、日常的に取り入れるのがおすすめだそうです。

まず四つん這いになり、膝を大きく開きます。肩の真下に肘を置き、頭からお尻まで平らな状態をキープ。正しい姿勢を保てる範囲で、お尻を天井方向に持ち上げながら前後にスライドする動きを繰り返します。

股関節やそけい部、膝の内側がじんわりと伸びて、痛気持ちいい感覚になりました。ウォーミングアップ後にもう一度前屈をしてみると、左足の張りが取れてより深い前屈ができました!たった5回動いただけで、背骨が伸び股関節もほぐれて、早くも効果を感じます。

マシンピラティスに挑戦

ピラティススタジオDEP埼玉店のピラティスマシンキャデラック

ピラティスマシン「キャデラック」


いよいよマシンピラティスに挑戦!キャデラックと呼ばれるマシンで身体を動かしていきます。

ピラティススタジオDEP埼玉店のレッスン

まず、キャデラックの上で仰向けになり、膝を持ち上げて土踏まずをバーにあてます。腰の動きを意識しながら、下から上へバーを押し上げ、元の位置に戻します。


ピラティススタジオDEP埼玉店のレッスン

簡単そうに見えて、ゆっくりの動作なのできつくなる


お尻を天井方向や床の方へ向ける際、骨盤も上下に動きます。肩に力が入りやすい動作ですが、リラックスして床に沈めた状態をキープ。動作自体は簡単ですが、ゆっくり動かすので段々足がプルプルしてきます。
スタッフ
スタッフ

足を曲げるとき、股関節の付け根あたりに窮屈感を感じたらうまく動けている証拠です。

Shelly
Shelly

そうですね!股関節の詰まりを感じます。

次にお尻の下にスポンジを挟んで、同じ動きを繰り返していきます。お尻の下に挟んだスポンジが、引っ張られても抜けないように、お尻を床にキュッと押し付けるイメージです。スポンジが抜けないように意識しながらも、呼吸に合わせてバーの上げ下げを繰り返すので、少し難しさも感じました。

この動作のあとに、もう一度前屈するとさらに深く前屈ができるようになりました!さらに、股関節の詰まりが取れて、スッと立ち上がれるようになりました。

ピラティススタジオDEP埼玉店のレッスン

高い位置まで軽やかに足が上がりました!


スタッフの方いわく、私たちは重力がかかっている中で生活をしているので、重力に負けると姿勢が悪くなるとのこと。姿勢が悪くなると背中が丸くなり、横から見たときに猫背に見えるのだとか。猫背によって上半身を支えきれなくなると、股関節や骨盤、太ももに負担がかかるそうです

次は上半身を整えていきます。膝を伸ばし骨盤を起こして座り、手はバーを掴みます。骨盤を起こしたら、頭は天井方向へ伸ばし、背骨を真っ直ぐ遠くへ引き伸ばしながら、バーに誘導されるかのように上体を起こして倒す動作を繰り返します。

ピラティススタジオDEP埼玉店でのレッスン

上体を倒すときもゆっくりと背骨を1つずつ降ろしていくイメージです。顎が上がりやすいので顎を引きながら、お尻はしっかり床につけて、頭は天井方向に伸ばします。背骨を縦方向に伸ばす動作です。

ピラティススタジオDEP埼玉店でのレッスン

起き上がるときはバーに連れてってもらうようなイメージ


ここまでのエクササイズでは、背骨を伸ばしました。しかし、背骨を伸ばすだけだと後ろに反る力など、背中側の力がまだ入っていない状態です。最後に背骨を伸ばした正しい状態で定着させるエクササイズを行います。

ピラティスマシン「チェア」


チェアと呼ばれるマシンの前に立ち、足の幅を握り拳1つ分空けて、つま先をまっすぐ伸ばします。姿勢が整ったら、このままお辞儀をするように前屈し、バーに手を置きます。前屈の際にかかとが上がりやすくなりますが、かかとは踏み込み、つま先も力を入れずニュートラルな状態をキープ。

背中を丸めてお腹を覗き込む姿勢と、お尻を上に突き上げて背中を反らす動作を繰り返します。このとき膝は少し曲げても大丈夫。足裏もかなり伸びて気持ちいいです。背骨の柔軟性が高まり、伸びを感じたら背中を鍛えていきます。

ピラティススタジオDEP埼玉店でのレッスン

左側の肋骨を動かすのが少し難しいが、スタッフがアテンドしてくれる


頭が下がらない範囲で手を遠く前に伸ばします。筆者の場合は左側の肋骨が前に出ているので、左側の肋骨を引き上げるように腕を伸ばし、腕を降ろすときは、左側のみぞおちを意識しながら動かしていきます。
スタッフ
スタッフ

この動きを繰り返していくと、左右差がだんだん治ってきますよ!

Shelly
Shelly

これまでにしたことのない動作なので新鮮です!いつもより呼吸が深く入る気がします。

体験終了!気になるアフターは?

ピラティススタジオDEP埼玉店でのレッスン後にチェック

一通りのピラティス体験を終え、どのくらい変化があったのか気になるところ。ビフォーと同様に前屈や後屈など同じポーズをとり、写真で確認します。ビフォーではほとんど後屈できなかったのが、アフターではスムーズに後ろに反れるようになりました!

ピラティススタジオDEP埼玉店でのレッスン後にチェック

背中がしっかりとカーブしている


さらにピラティス体験前と比べて、股関節と肩、耳のラインが真っ直ぐになりました。股関節や足裏の柔軟性が高まってきたので、身体の軸が中心に戻った証拠なのだそう。

背骨の柔軟性もアップし、なだらかな丸みが出ました。猫背は背中が丸まっている状態ですが、これは柔軟性のある丸みではなく、背骨がガチガチに固まっている丸みです。ピラティス後に、しなる動きができるようになったのがとてもうれしい変化でした。

DEP埼玉店スタッフに聞く!同スタジオの魅力やこだわり

こんなにも短時間で目に見えた変化があり、改めて理学療法士の的確なアドバイスに感動の筆者。同スタジオの魅力やこだわりなどを、同スタジオスタッフにお伺いしました。
ー同スタジオのこだわりを教えてください。
全インストラクターが国家資格を保有したインストラクターのみで構成されています。国家資格は理学療法士と作業療法士ですが、ただの資格保有者ではなく、医療現場での実務経験がある方を採用しています。経験豊富なスタッフが医療現場で得た知識や経験を生かしているのが大きな特徴です。

理学療法と作業療法の説明を補足すると、理学療法は筋肉や身体など、運動に関わる機能の回復を図り、さらに歩く・立つといった動作にもアプローチしていきます。作業療法は日常生活の作業から精神的な部分までをサポートする役割です。どちらもリハビリ専門の職業なので、身体の解剖学に精通しています

出典:ピラティススタジオDEP

また、私たちインストラクターは業務委託ではなく正社員で働いています。どのインストラクターでも高水準・高品質なサービスを届けられるようにと、お客様のニーズに合わせたスタジオを運営しているのもこだわりの1つですね。
ー体験レッスンは全額補償ありと伺いました。全額補償にかける思いはありますか?
そうですね。私たちもサービスの品質には自信を持って提供している自負があります。ピラティスを全面に売り出しているわけではなく、ピラティスを通してお客様のお悩みが改善され、未来をよりよい方向へ変えていくのが当スタジオの一番強い思いです

インストラクターは医療現場を経験しているため、「このまま放っておくと手術になりそう……。」といった身体の状況がわかりますが、痛くならないと自覚できませんよね。DEPの初回体験レッスンは2,980円ですので、早いうちにお気軽にお越しいただけると嬉しいです。

ピラティススタジオDEP埼玉店スタッフ
ーパーソナルレッスンならではの魅力を教えてください。
パーソナルレッスンは、時間をかけながらしっかりとお客様の身体と向き合えるのが魅力です。

「本当はもっとこうしたい」など要望を伝えやすく、お客様からは「分からなかったところを気軽に質問できる」とのお声をいただきます。また、当スタジオは半個室空間でのレッスンになるので、より自分の身体に集中できる環境です。

特に初心者の方は、他人から身体を見られることに慣れていないので、当スタジオのパーソナルレッスンなら安心して動いていただけるのではないでしょうか。
ー体験レッスンで、こんなにもすぐに効果が出ることに驚きました。理由を教えてください。
まずカウンセリング時に、エクササイズの方向性を明確にしています実際に身体を動かした上で、どこが問題点か分かるのが、私たち理学療法士や作業療法士の強みです

出典:ピラティススタジオDEP

レッスンを重ねながら技術力を高めていったのもありますが、理学療法士や作業療法士として、医療現場でレントゲンを見た経験や、ドクターとの会議などで技術や知識を向上してきた経験が今に生きていますね。

たとえば、お客様の姿勢を見て「この筋肉や関節を鍛えた方がいい」といった、客観的な評価や説明する技術は当スタジオならではかと。今回は「お尻にスポンジを挟んでください」と指示を出しましたが、一人ひとりに合わせた効果を出すためのポイントがあります。

問題点や癖をしっかり見抜ける技術力や、改善策の見極め力もあるので、最終的に少ないエクササイズで効果が出やすくなります。
ーお話を聞いている内に、ピラティスは予防医学の一種を担っているような印象になりました。
多くの方が「もう治らない」と思ってしまいがちですが、本当はそうではありません。

たとえば、痛みのある箇所に湿布を貼るだけで根本的には改善しないように、症状の背後には長年の体の使い方や癖が蓄積されています。原因の根本にアプローチしなければ、改善は難しいと感じています。

実際に、病院に行った時点で手術が必要になるケースもあります。身体のバランスが崩れると、一気に悪化することが多く、まるで土砂崩れのように進行が早いんです。回復が難しい状況では本人の体力も落ちているので、いくら頑張ってもうまくいかないことがあります。

だからこそ、もっと早い段階から予防の意識を持つことが大切です。元気なときは「頑張ろう」よりも「楽しみながらやろう」と、明るい心持ちで物事に取り組めるはず。元気なうちに身体を正しく使う習慣を身につけることで、将来的に怪我や不調を防げます。

ピラティススタジオDEP埼玉店インタビュー
ー手術をしないと治らないと思っている方が多い気がしますが、そのようなお悩みを抱えたお客様も来店されますか?
通院しても改善されなかったり、整体に行っても効果が持続せず良くならなかったりと、手術をするか薬を飲み続けるかの限られた選択肢の方もいらっしゃいました。杖がないと歩けなかった方が、ピラティスを続けて杖なしで歩けるようになった事例もあります

また、ピラティスと聞くと、健康意識が高い人がする運動、若い女性がする運動といったイメージがありますよね。パーソナルレッスンだと業界の相場が1回1万円前後の料金設定で、自身の健康や予防に対する投資金額が、やや高いと感じる方も少なくありません

でも金額を理由に、「今はまだそんなに痛くないから大丈夫」と思っていても、5年、10年と経った後はいかがでしょうか?身体は常に変化をしていますし、やっとピラティスを始めようとしても、元に戻れない状態になるときもあります。週1回でも来てくださることによって悩みが改善されますので、いかに”今”身体のお悩みに気付いてもらえるかを大切にしていますね
ーこれまでサポートしてきたお客様で、とくに印象に残っているエピソードがありますか?
股関節痛や膝痛をお持ちの60代の方が印象に残っています。

最初は杖をついていたのですが、早く歩けないため信号を渡ることすら自信がない方でした。約5ヶ月間、整形外科に通いながらも週1回はお越しいただき、トータルで約20回レッスンを行いました。自信を持って外出することを目標にされていて、結果的に山登りができるまで改善されました。不安が解消され自信につながった瞬間に立ち会えたときは、本当にうれしかったです
ーすてきなエピソードをありがとうございます。身体の悩みはマインドにも影響がありそうですね。
身体に対して何かお悩みがある状態は、心も落ち込みやすいかと。落ち込んでいるときは姿勢が前のめりになるので、心に及ぼす影響がたくさんあると言われています。姿勢は筋肉や骨格だけの問題ではなく、そのときのメンタルやその方にとっての良い姿勢が脳にアウトプットされているんです。

頭と心と筋肉の全部が合わさった状態が姿勢に現れるので、人それぞれポージングが変わります。何かしら不安があるときは、やや落ちこんでいる姿勢になりやすいです。表面的な悩みだけでなく、お客様の本質的なお悩みを理解するためにも、カウンセリングに力を入れています

出典:ピラティススタジオDEP
ーピラティスは運動未経験の初心者でも大丈夫でしょうか?
当スタジオに来店されるのは初心者の方が9割ですのでご安心ください。姿勢の歪みが気になる方や身体の不調、もともとヨガなどの運動をしていてさらに極めたい方など、未経験者から経験者までどんな方でもできるのがピラティスの魅力です。年代は幅広く、30代~50代の女性が多く利用しています。
ー最後にこれから通おうと考えている方へ、メッセージをお願いします!
多くの方が、病院を訪れるのは予防のためではなく、何らかの症状や痛みを感じたときではないでしょうか。健康を維持する目的で受診する方は少なく、コンディションが悪化した状態から回復を目指すために通院するケースがほとんどです。不安も増していくなか、体調が優れない中でリハビリに取り組むのは辛いですよね。

悪くなってから治そうと思っても大変なので、何か少しでも身体に違和感がある場合は、不調に気付く前の段階から当スタジオに来てほしいですね。スタジオでレッスンをするだけではなく、自分の身体と向き合うことを習慣にしていただけたらと。

お客様一人ひとりに合わせた身体のカウンセリングなども、全力でサポートいたしますので、お気軽にお越しください。
ー貴重なお話をありがとうございました!

身体を変えてよりよい未来を得たいなら、ピラティススタジオDEPへ

今回はじめてDEPのパーソナルレッスンを受けましたが、理学療法士ならではの的確なアドバイスに感銘を受けました。日頃から姿勢の悪さに悩んでいましたが、たった1回のレッスンで身体のバランスが整い、呼吸がしやすくなったのを実感。帰宅後も正しい姿勢を維持できたのが衝撃的でした。

身体の癖を改善したい方や、無理なく健康を維持したい方は、ぜひピラティススタジオDEPにて一度体験してみてください!

WRITER

この記事を書いた人
Shelly

Shelly

元地方新聞記者で現在はフリーランスライター。取材と文章を愛し、人々の声に耳を傾けながら物事への深い理解を心がけている。前職は英会話スクールにて勤務。語学留学やワーキングホリデーを経て、現在も月1回は海外へ飛び立つグローバル派。最近は街の隠れた魅力を探るディープスポット巡りにハマり中。

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ