※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
「空中に浮くヨガ」は、巷では「エアフローヨガ」もしくは「エアリアルヨガ」と呼ばれており、天井から吊るされた布を使ってさまざまなポーズを取るエクササイズを指します。どうやらニューヨーク発祥の新しいスタイルのヨガなのだとか。
画像検索で調べてみると、布一枚でこんなポーズができるのか?と、一見難易度が高そうなポーズの数々。初心者でもできるのか疑問が深まります。
そこで今回は、エアフローヨガのレッスンを行っている「YARD yoga&pilates 元住吉スタジオ」のご協力の元、体験取材をさせていただきました!どんなレッスン内容なのか、初心者でもできるのか、気になるエアフローヨガの全貌をご紹介します。
YARD yoga&pilatesとは

YARDは常温環境下で行うヨガ・ピラティスの専門スタジオです。関東圏を中心に全国で13店舗展開しています。通常のヨガ・ピラティス以外にも、近年話題のエアフローヨガや日本初導入のホイールヨガなど、新しいスタイルのプログラムを提供しています。
マットやホイールなどグッズの販売も
さらに全てのグループレッスンが追加料金なしで受けられるのが、大きな魅力の1つ。気分や体調によって様々なレッスンに挑戦できるので、飽きがなく継続しやすい環境が整っています。
話題のエアフローヨガで使用するハンモックのような布
インストラクターとお客様の距離が近く、アットホームな雰囲気のスタジオ。同店のコンセプトでもある、庭(YARD)でくつろいでいるような居心地のよい空間で、初心者の方でも落ち着いたひとときを過ごせます。
ドキドキのエアフローヨガに挑戦!
今回教えていただいたのはインストラクターのRIKO先生です。クラシックバレエの経験者で柔軟性が高いのはもちろん、1つ1つの動作がとても丁寧で美しい!3年前にホットヨガに通っていたのですが、恥ずかしながらそれ以降はまったくで……。
承知しました!そしたらストレッチから始めていきましょう。
まずはストレッチから
まず布が目の前に来る位置であぐらをかきます。お尻の脂肪をかき分けて、しっかり座骨で座るのがポイントです。姿勢が整ったら手首を布に巻き付け、上体を腰から前に倒します。このとき全体重を布に預けて、二の腕をぐっと伸ばします。
二の腕や背中が伸びてきたら、前に倒れた状態のまま左右にゆらゆらと揺らしていきます。左右の脇腹や腰も伸びてきて痛気持ちいいです。最後は背骨から1つずつ骨を積み上げるように、ゆっくりと上体を起こします。
次は片方の膝を立て、片方の手で布を掴みます。息を吸うタイミングで、布を掴んだ腕を横から後ろに開いていきます。そして、息を吐くと同時に膝を立てた方の足を前に踏み込み、太ももの裏やそけい部を伸ばし、この動きを繰り返します。
バランスを保つのが難しい
ここまでは準備運動で筋肉を伸ばす動きが中心でしたが、リンパを刺激するストレッチも行います。布を肩甲骨の下の位置にかけた状態で空気椅子のように座ると、脇に布が当たり、脇のリンパにアプローチできます。
RIKO先生!右脇の方が痛いのですが……!
もしかして右利きですか?利き手のリンパが詰まっているのかもしれませんね。
なるほど!布の圧迫がほどよい刺激です。
今度は空気椅子の状態から膝を伸ばして後ろに倒れていきます。手を大きく上げて全身をしっかりと伸ばすと、これがすごく気持ち良い!
足がスムーズに上がらなくてショック
次は布の前に立ち、右足を胸に引き寄せてから布に通します。足を持ち上げるのも一苦労ですが、なんとか足を布に通したら、膝下に布があたる位置に調整。腰が横にぶれやすいので、並行を意識しながら常にキープします。マットについている足のかかとでしっかり踏み込み、そのまま前に倒れます。
伸ばしているときの足がきつい!
腰が反りやすいので気持ち丸めましょう。でも背中はまっすぐです!
腰は丸めるけど背中はまっすぐ……。難しいですね!!
いよいよ空中へ!
お待ちかねのエアフローヨガ
ストレッチが終わり、空中に浮く準備が整いました。いよいよエアフローヨガに挑みます。どんな感覚が待っているのかドキドキの面持ちです。最初から高度なポーズはしないとのことなので、安心してレッスンが受けられます。
ここからは浮いたり揺れたりするので、少しずつ感覚に慣れていきましょう!
まるでブランコに乗っているかのよう……。布がしっかりと支えてくれるので骨盤がギュッと締まる感覚がありました。足が床から浮いている高さですが、とてもリラックスしています。
揺れる感覚や高さにも慣れてきたところで、次は逆さまのポーズに挑戦!座っている状態で、布を太もも側からお尻側に引き寄せます。
寄せた布をぐっと押し下げて位置がズレないように固定したら、自分のおへそを見ながら後ろに倒れていきます。ただ後ろに倒れるだけだと布から落ちてしまうので、足を開脚しながら倒れるのがポイント。
RIKO先生が見本を見せてくれるので、イメージがしやすい!
逆さまになったら開いた足を布に巻き付け、逆さまのポーズの完成です!手を床につけ、首や眉間、口の中の緊張もほどいて脱力します。日常の中で逆さまになることがないので、今までに感じたことのない感覚です。
足先に流れていた血流が頭の方に流れていきます。20秒ほど逆さま状態になりましたが、苦しさや辛さなどはありませんでした。初心者でも逆さまのポーズができると思わなかったので、達成感でいっぱいです。
怖くないですか?酔ってないですか?
大丈夫です!RIKO先生が見守ってくださるので安心しています。
今回は初心者向けだったので、布の幅を広めに使いました。慣れてくるとハチマキ1本分の太さで、骨盤を支えて逆さまのポーズができると語るRIKO先生。初心者でも逆さまになれると思っていなかったので、驚きの連続です。
まるで魔法の木に乗っている気分に
無事に逆さまのポーズができたので、さらに天井方面へ上がっていくポーズに挑戦します!右足と右のお尻を布で包み、右膝を曲げてあぐらをかくようなポーズを取ります。そのまま左足を浮かせてぶら下がります。次に腹筋を使いながら伸ばしている左足を持ち上げ、あぐらをかいている右足の上に通します。ぶら下がったままの姿勢だと、左足を持ち上げるのが大変なので、しっかり起き上がるのがポイントです。
左足を上げて反対側へ通していく
一見、難しそうに見えますが、左足を上げることさえできれば後はスムーズに反対側へ通せました。
魔法の木に乗って空を飛んでいるかのようなポーズ
このとき布に包まれている右足は、着圧ソックスを履いているかのような心地よい圧を感じます。
床に足がつかない位置まで上がりますが、恐怖心などはなく爽快感で満たされます。先生がしっかりサポートしてくださるので、安心してポーズに挑戦できました。
ホイールヨガも!
YARDはニューヨーク発祥の「ホイールヨガ」を、日本で初めて導入したスタジオ。車のタイヤのような円形の道具を使い、様々なポーズをしていきます。特別にRIKO先生のお手本を見せていただきました。同店のホイールは人間の背骨の形に合わせた構造になっているのだそう。反るのが苦手な人にはホイールヨガがおすすめです。
常にスマートフォンを操作している人や、冬の時期は寒さで背中が硬くなりやすい……。あえて反る動作を行うことで胸にしっかりと呼吸が入ります。人体の構造も考えられている同店のホイールは、店頭で2色販売中。自宅で練習するお客様もいらっしゃるそうです。
RIKO先生に聞く!YARD yoga&pilatesの魅力やこだわり
空中に浮くエアフローヨガを体験し、高揚感に浸っていた筆者。興奮冷めやらぬエアフローヨガ後、RIKO先生に同スタジオの魅力などをお聞きしました。YARD yoga&pilatesの魅力や特徴
ーYARD yoga&pilatesならではの特徴をお聞かせください。
YARDは全部で5つのプログラムを提供しています。「ヨガ」「ピラティス」「ホイールヨガ」「エアフローヨガ」「バンドフローヨガ」全てのグループレッスンが、YARD全店で相互利用可能かつ追加料金なしで受けられるのはYARDならではかと。さらにグループレッスンは少人数制で、パーソナルレッスンは完全オーダーメイド制を導入しています。グループレッスンは人数が多いと、インストラクターのサポートが行き届かなくなってしまうので、少人数制にこだわっています。
インストラクター目線の少人数制の良さとして、前回のレッスンと今回の違いを把握でき、次回に向けての具体的なアドバイスができるところでしょうか。ヨガで体を動かすのはお客様自身ですが、お客様にしっかりと寄り添えるインストラクターがいるのは、安心感につながるはずです。
ー興味深いプログラムをHPで拝見しました。ワークショップや養成講座についても教えてください。
ワークショップは各スタジオで定期的に行っています。通常のレッスン内では伝えきれない細かい部分や、テーマごとの専門知識、実践方法を学んでいきます。ワークショップでの学びをグループレッスンに生かせるので、お客様自身の意識も変わりますよね。また、エアフローヨガやホイールヨガなど、さまざまな養成講座もご用意しています。インストラクターを目指す方はもちろん、より専門的な知識を学びたい方にもおすすめです。養成講座を受けるからには「必ずインストラクターにならなきゃ!」といった決まりはないので、気軽に受けてみてください。
ーマタニティや産後ヨガも魅力がありますよね。
そうですね。YARDでは、マタニティや産後のママさん向けのヨガもあります。元住吉スタジオでは、週に1回60分、3歳以下のお子様が一緒に入室できる産後ヨガをご用意しています。無理のない動きで身体を調整し、妊娠出産で生じた体の歪みを整えるヨガです。ママさんがヨガを行っている横で、お子様がすやすや寝ていたり、遊んでいたりとかわいらしい光景が広がっていますよ。エアフローヨガで期待できる効果とは
ーエアフローヨガで得られる効果はどのようなものでしょうか?
おもに全身運動や体幹強化や柔軟性アップ、姿勢強化です。布に身を委ねることで体の緊張がほぐれ、普段動かさない部分のストレッチが可能になります。また、布圧によるリンパの促進でむくみが解消される効果もあるので、得られる効果はたくさんありますね。レッスン前と比べて体が締まった方やお顔が小さくなった方も多いです。ヨガは1つ1つの動作や意識するポイントに集中する、いわば動く瞑想なんですね。現代人が心を無にするのは難しいですが、YARDでは皆さんが集中できる環境を提供しているので、瞑想で心を癒やす効果も期待できます。お客様の中には、いつもお仕事で忙しいけど、YARDでの75分間のレッスンは自分と向き合う時間にすると決めて来る方も多いです。
また、レッスン中に指摘されたポイントを日常生活でも生かす方や、パーソナルレッスンを受けている方は、効果が出るのが早いですね。最初からグループレッスンだとついていけるか不安なので、パーソナルレッスンから挑戦する方もいらっしゃいます。
ーエアフローヨガのグループレッスンはどのような流れで進んでいくのでしょうか?
今回受けていただいた体験と同様に、まずはストレッチから始めていきます。首から始まり、お尻や太もも裏側など全身のストレッチができたら、エアフローヨガのポーズに挑戦する流れです。一見、エアフローヨガと無関係に感じる首のストレッチでも、実際は布と触れながら行うので恐怖感を抑えられます。とくに、初めてのお客様は「本当にこの布に乗れるの?」「体重をかけても大丈夫なの?」と不安に感じる方もいらっしゃいます。布自体は、体重をかけても危険性がない仕様になっているので、安心して身体を預けてほしいです。
エアフローヨガの体験レッスンは、マンツーマンレッスンです。初心者の方でも周りの目を気にせずに受けられます。周りを気にされる方もいますが、レッスンを受けると周りを気にする余裕なんてなくなります。ポーズを取るので精一杯になるので、1つでも多くのポーズができるように私たちもしっかりサポートさせていただきます。
ー予約システムについて詳しく教えてください。
会員専門の予約ページから予約する流れになります。エアフローヨガはレッスン開始30分前まで予約できます。とても人気があるプログラムなので、キャンセル待ちの方も多いのが現状です。エアフローヨガや特別レッスンを予約後にキャンセルする場合は、予約日の24時間前にキャンセルできる仕組みになっています。他のコースはレッスン開始1時間前までならキャンセル可能です。エアフローヨガが初心者向きの理由
ー実際に通われているお客様は、初心者が多いのでしょうか?
そうですね。運動をしたことがない方が多いので、初心者の方でも気軽にお越しいただけたらうれしいです。来店のきっかけは、「何か運動しなきゃな……。」と思っている人が多い印象がありますね。今はSNSで何でも見られる時代なので、SNSでピラティスやヨガのレッスンを何気なく見て「私もやってみたい」「オシャレでかっこいい」といった印象をお持ちの方が増えている気がします。また、昔と比べたら健康に関する発信も増えてきているので、未来を見据えている方も多いのではないでしょうか。たとえば、元気に動ける80歳の方と、寝たきりで動けない80歳の方では日々の暮らしが変わりますよね。健康な身体で長生きできたら、より充実した毎日が過ごせると思います。今はYouTubeを見ながら家でもトレーニングができますが、「これで合っているのかな?」と思う方は、ぜひスタジオに来てください。
ーどの年代のお客様が多く通われていますか?
どの年代の方も満遍なくいらっしゃいますが、40代~60代の方が多いですね。子育ても一段落し、生活のなかで余白が生まれる世代なのかなと感じています。この世代の方々は体調の変化を感じやすい世代ですよね。ホルモンバランスが変わったり、体重が落ちにくくなったりと不調を感じやすいので、ヨガを始める方が多い傾向にあります。ー男性の方も受けられると伺いました!ご夫婦で受ける方もいらっしゃるとか?
グループレッスンは男女混合で行っていますので、男性の方もお気軽にお越しください!YARDでは、ご主人が体験レッスンを受けたことをきっかけに、奥様も通い始めたケースもあります。デートスポットのような感覚で来ていただくのも大歓迎です。また、中学生以上であれば年齢制限はありませんので、学生の方がレッスンに参加している店舗もあります。ー何か印象に残っているお客様からの声はありますか?
前屈ができるようになりたくて始めたわけではないのに、レッスンを続けるうちにいつの間にかできるようになった!とのお声がありました。レッスンを続ける内に、凝り固まっていた筋肉がほぐれていき、呼吸がしっかり入るようになったとのお声も。何かに集中しているときこそ、呼吸を意識する大切さが伝わったときや、できなかったことができるようになったと聞くと、とてもうれしいです。これは、エアフローヨガを続けて得られる副産物だと思っています。ー最後にこれからヨガに挑戦する方に向けて、メッセージをお願いします。
これまで運動習慣がまったくなかった方が、YARDに来て運動を続けています。最初から完璧にできる人はいないので、うまくできなくても気にせず、とにかく継続していただくと効果を得やすいですよ。ヨガと聞くと「難しそう」と思われる方が多いかもしれませんが、「ちょっと気になる」くらいのお気持ちで大丈夫です。それから、エアフローヨガは膝裏に布をかけるポーズがありますので、動きやすい服装かつ肌が隠れる服装がベターですね。体験レッスンではレンタルウェアをご用意していますので、ぜひ気軽にお越しください!
ーRIKO先生、ありがとうございました!
初心者でバラエティー豊富なレッスンに挑戦するなら、YARD yoga&pilatesへ
これまで味わったことのない、新鮮なエアフローヨガを体験させていただきました。初心者の筆者でも空中に浮くことはできたので、そこまでハードルは高くないと感じました。エアフローヨガ以外にも、ピラティスやホイールヨガなど様々なレッスンを提供している同店。いろいろなヨガに挑戦してみたい人にはぴったりです!少しでも気になる方は、体験から挑戦してみてくださいね。
これまでに運動された経験はありますか?