お肌の潤いを守りながら
手洗いする石けん。
赤ちゃんやママ、
敏感肌の方に向けて
余計なものを一切入れずに
処方をおこしました。
これまでのカモミール石けんに加えて
クロモジ の石けんも仲間入り。
(雑貨石けんではなく、
身体に使える薬機法をクリア
している石けんです。)
消毒、消毒・・・で
手肌が荒れる方も多いと思います。
この石けんは、
ハンド、フェイス、ボディ、頭の地肌
お肌を優しく労わりながら
全身を洗うことができます。
石けんは1個 税込1400円
今回期間限定で
マスクスプレーとのセットで
2000円で販売します。
(無料でプレゼント包装も。)
クロモジ とカモミールの石けん
のご注文では、
通常2800円のところ、
スプレーとセットで3000円で
ご提供します。
ご自身で使うのはもちろん、
どなたかにお気持ちを添えるような
贈り物をお探しでしたら
お役に立てると思います。
-
フラワー
-
フラワー
-
フラワー
-
フラワー
-
フラワー
-
フラワー
Fairy Seeds - たんぽぽ綿毛のハーバリウム
たんぽぽの花言葉は「真心の愛」「誠実」「幸福」。 そんなたんぽぽの赤ちゃんが、びっしりと詰まっているたんぽぽ綿毛。 本来綿毛は脆く儚く、風が吹くと一瞬で飛んでいっていまうものですが、まんまるの愛おしい形を保つように加工して、貴重な瞬間を瓶の中に閉じ込めました。 瓶を優しく動かすと、透明感のあるオイルの中で、 光と彩を纏いながらゆらゆらと動く綿毛をお楽しみいただけます。 子沢山なたんぽぽの綿毛ですので、結婚のお祝いや妊活中のお友達へのプレゼントなどにもオススメです♡ ボトルサイズ : 64mm×75mm (幅×高さ) 容量 : 100ml ギフトラッピング付き 価格:¥1,980(税込) ※送料別もっと見る -
書籍
Compound Sticking
ドラム演奏における1つ打ち(シングルストローク)、2つ打ち(ダブルストローク)の組み合わせでできた手順を数字とアルファベットで表すコンパウンドスティッキング専門書になります。 入門用にも最適な1冊です。もっと見る -
フラワー
人気【通信講座】おうち時間で花コラージュ額のディプロマ取得!アトリエFlowerFlower
アトリエFlower Flower花コラージュディプロマコース 24200円(送料・代引き手数料込 北海道・離島の場合送料がプラスになります) 花コラージュ額2作品をテキストと動画を見ながらお作りいただく講座です。 作成中・作成作品は、できあがるまで何度でもご質問いただけます。 コース修了後はディプロマが発行されます。 おうち時間に楽しみながら、ディプロマ取得してみませんか? フレームとしてだけでなく、アレンジとしてもいろいろな楽しみ方ができる花コラージュ額。 Amazonから電子書籍も発売中です。 各種雑誌にも掲載された注目のレッスンです。もっと見る -
書籍
【電子書籍★おうちで380円で】簡単きれい60分で★アーティフィシャル花コラージュブック電子書籍
フレームにおさまるサイズで作るお花たち。 お花を飾る場所がないという方にも安心してお花を楽しんでいただけるスタイルのお花たちです。 アレンジのようにも楽しみたいという方にも2WAY・3WAYで楽しんでいただけるご提案が載っています。 ★花コラージュの飾り方・楽しみ方 ★花コラージュの作り方 ★季節・シーンにあわせて楽しむ花コラージュ 本誌に掲載の花コラージュキットのオーダーもできます。 Amazon3部門で1位をいただきまました。 おうち時間に楽しんでいただけたら嬉しいです。 紙本でのご希望の方は、2200円でお届しています。 紙本ご希望の方は ご連絡くださいませ。もっと見る -
書籍
無敵のドラム教則本ールーディメンツでチェンジアップダウンー坂木優貴【著】
【ドラムチェンジアップ・ダウントレーニングの専門書】 5連、7連を含む32分音符までのチェンジアップ、ダウンをパラディドル等の様々なルーディメンツで練習します。 ルーディメンツを、奇数を含むあらゆる連符でグループ割りすると、どのような進行やフレーズになり、どう使えるかなどの研究ができるので、ルーディメンツへの理解を深めます。 精度の高いスティックコントロール力やバリエーションが身に付き、きっと新たな発見もあることでしょう。 初心者からプロまで必読の1冊です。もっと見る -
アクセサリー
ハンドメイド・オリジナル折り紙アクセサリー
子供の頃からオリジナルの作品を作るのが好きでした。 折り紙、ビーズ、パッチワーク、編み物、押し花など数々の作品を本を見ずにオリジナルで制作しては友人に差し上げていました。 その中で生まれた作品を出品しております。 その中でも折り紙は大好きだった祖母と一緒に制作できる楽しい時でした。 祖母の家に行っては様々な折り紙作品を教えてもらったのを今でもおぼえています。 大正時代に生まれた祖母で躍動した日本を頑張って生き抜いてきた方でした。そんな祖母から折り紙の基礎とも言える、飛行機や折り鶴はもちろん難しいくす玉まで教えてもらいました。その当時祖母は作った作品を病院や公民館に持って行って飾ってもらっていると言っていました。 わたしは祖母から教えてもらった作品を飾るだけでなく身近に使用できるアクセサリーにすることはできないのかと考えて、様々な作品を考案しています。 ぜひギャラリーをご覧になって様々な作品を見ていただければ嬉しいです。もっと見る