主催者ガイドライン

GMO趣味なび株式会社(以下、「当社」といいます)では、趣味やまなびの情報・スキルを提供するユーザーを「主催者」とし、趣味を探すユーザーを「参加者」とします。

主催者は参加者に対し、趣味やまなびのスキル提供を通じて生きがいを提供することを目的に趣味なびを利用するものとし、この目的のため安心して情報掲載およびお取引をしていただけるよう、以下の主催者ガイドラインを設けます。

  • 1.趣味なびの主催者登録について

    主催者は、教室情報等を掲載するにあたって、必須開示情報のほか、以下の情報を開示することを推奨します。

    • 1)本名の記載や写真の掲載、活動履歴から本人と判別が可能なFacebookまたはその他のSNSアカウント
    • 2)顔が鮮明に判別できる正面向きの顔が写ったプロフィール画像
    • 1)運転免許証
    • 2)パスポート
    • 3)マイナンバーカード
    • 4)住民票
    • 5)国民年金手帳
    • 6)在留カード

    ※登録名が法人格の場合は、6ヵ月以内に取得した商業登記簿謄本

  • 2.趣味なびの利用においてお断りしている行為

    ジャンルを問わず、主催者は掲載する情報や、教室及びワークショップの開催にあたり、以下の行為は禁止とします。

    • 1)犯罪行為および他人の迷惑となる行為(サイト外での活動や行為も含む)
    • 2)宗教団体、その他特定の団体への勧誘や、商品・サービスの販売等を目的とした行為
    • 3)参加者や他の主催者の人権、その他の権利を侵害するような行為
    • 4)必要以上に参加者の個人情報を取得しようとする行為
    • 5)当社のサイトに機能・サービスを有するにも関わらず、外部サイトでの予約申込へ現地決済を誘導するなど、当社のサイトやサービスを「広告的」に利用する行為
    • 6)事前に参加者からの承諾を得ないで参加者の肖像権やプライバシーを侵害しうる行為(写真撮影、動画配信など)
    • 7)参加者に不快感を与えるような過度な勧誘や指導を行うこと
    • 8)公序良俗に反する内容での開催や情報の掲載
    • 9)反社会勢力に属する者およびその関係者による当社サービスの利用
    • 10)その他当社が掲載情報として相応しくないと判断する内容

    過去に主催者が趣味なびに相応しくない行為を行ったもの(趣味なびのサイト内外での活動を含む)と当社が判断した場合は、当社はその事実をもとに以降の主催者の情報掲載をお断りする権利を持つと共に、その事実をサイト上で公表することができるものとし、主催者はこれに一切の異議を申し立てないものとします。また、公表によって主催者に生じる損害などについて、当社は一切の責任を負わないものとします。

  • 3.情報の掲載について

    教室情報、趣味なびSTORES情報など、作成した情報を公開するには当社による審査承認が必要です。主催者は作成したこれらの情報を趣味なびサイト上の機能を利用し審査申請することができます。 主催者からの審査申請に対し、当社は3営業日以内を目途にEメール等で結果をお伝えします。

    なお、営業日は土日祝日・年末年始の休暇を除く平日とします。当社は掲載を希望する内容および主催者のプロフィールの内容によっては、公開をお断りする権利を持つものとします。

    (1)教室について

    教室とは、主催者が一定の固定生徒を対象に、定期的且つ継続的にレッスンを開催する場を示します。主催者は、定期的に通うことを前提とした新規の生徒を募集するために、教室情報の掲載申請をすることができます。

    (2)趣味なびSTORESについて

    趣味なびSTORESとは、主催者がインターネット上で販売している書籍や作品を、趣味なびサイトでも掲載しPRすることができるサービスです。掲載申請時点で販売中のものであり、主催者自身が著者である書籍、または作者である作品を掲載対象とし、それ以外のものは原則として掲載を承認することはできません。

  • 4.公開をお断りする可能性のある情報について

    以下の情報については公開をお断りする場合があります。

    • 1)ネットワークビジネスへの関与が疑われると当社が判断した情報
    • 2)政治に関連する情報
    • 3)参加者の安否に危険を及ぼすリスクが高いと当社が判断する内容
    • 4)参加者の安否に危険を及ぼすリスクが一定程度あり、それに関する参加者の事前承諾を得ずに実行される可能性のある教室
    • 8)共有されるスキル、提供される内容について、一般ユーザーが掲載情報を見て具体的にイメージできる程度の説明が伴わないもの
    • 5)以前に本ガイドラインに違反した為に情報掲載を制限されている、あるいはユーザー登録の権利を剥奪されているユーザーにより掲載申請された情報
    • 6)個人の活動を表すものとして開示されているウェブサイト、SNSリンクなどにおいて、活動履歴がわからないもの
    • 7)偽名または他人のSNSアカウントの使用およびその疑いを感じさせるもの
    • 8)主催者以外の第三者の写真や情報の掲載
    • 9)その他当社利用規約に記載する禁止行為に該当するもの

    上記にかかわらず、主催者の趣味なび内外での活動において、当社が趣味なびに相応しく無いとみなす行為があったと確認された場合には、当社の判断により以降の情報掲載及び主催者としての利用権限の停止措置を行う可能性があります。また、その場合、当社はその理由を開示する義務を負いません。

  • 5.オンラインレッスンについて

    オンラインレッスンとは、ビデオ会議ツールを使ったオンライン形式のレッスンを指し、趣味なびサイトでは、オンラインレッスン情報を掲載、参加募集、実施することが可能です。

    (1)オンラインレッスンの実施環境について

    主催者は、オンラインレッスンを実施するために必要な環境を主催者自身の責任と負担において準備をするものとし、安定してオンラインレッスンを実施できる環境づくりに努めるものとします。

    (2)オンラインレッスン実施にあたってのサポート、トラブルの対応について

    通信環境やビデオ会議ツールの接続や、開催当日のトラブルに関するサポートは主催者自身が行うものとし、当社でサポートすることはできかねます。開催にあたっては事前に接続テストを行うなど、スムーズに進行できるよう事前準備をお願いします。

    (3)参加者のアカウント情報の取り扱いについて

    トラブル防止のため、ビデオ会議ツールは、事前にユーザーIDの交換を必要としないツールを推奨します。ビデオ会議ツールを利用して知り得た参加者のビデオ会議ツールのID、アカウント名をはじめとしたアカウント情報は、開催時の接続を目的にのみ利用するものとし、講座終了後、他の目的での利用は禁止します。

    (4)前項(3)の情報および情報の取り扱いについて参加者との間にトラブルが生じた場合も、当社は一切の責任を負わないものとします。

  • 6.公開後の掲載内容の変更について

    主催者は公開後においても、原則として公開中の情報を修正・更新することができます。但し次の場合を除きます。

    (1)内容や頻度について参加者を困惑させる可能性がある場合

    以下に該当する場合、当社は主催者に対し事前の通告無く趣味なびサイトの利用を停止することや、情報更新を許可しないこと、また公開を取りやめる場合があります。

    • 1)当初の掲載を許可された内容に対し、公開後に大幅な変更をすること
    • 2)掲載後に度重なる内容の変更を行うなど、参加者および予約希望者に不安を与える可能性がある場合
    • 3)参加者より「掲載内容と実際に提供されたサービス内容が異なる」というような異議申し立てがあった場合

    なお、当社によるこれらの対応にあたって、主催者および参加者に生じた被害とその損害賠償について、当社は一切の責任を負わないものとします。

  • 7.参加者とのコミュニケーションについて

    参加者とのコミュニケーションとは、参加者と主催者との間で行われるメッセージテキストおよび口頭で発生するすべてのやりとりを指します。 主催者は、参加者からの問合せへの回答や、主催者自身から参加者へ何らかの連絡が必要な場合は、可能限りタイムリーなコミュニケーションを心がけるものとします。

    仮に主催者からのコミュニケーションの著しい遅延や対応不足が参加者の不安を招き、主催者または当社へのクレームが発生した場合は、当社は主催者に警告を発する場合があります。 主催者が当社の警告を聞き入れなかった場合、あるいは従わないと当社が判断した場合、当社はそれ以降の情報掲載を制限することや、その他のユーザー機能の利用権利を剥奪することがあります。

  • 8.参加者からの異議申し立てと期間について

    当社は、ワークショップの開催日の23時59分までを参加者からの異議申し立て期間と定めます。なお、複数日程に渡るワークショップの場合は、初回を開催した日の翌日23時59分までとします。 ワークショップを受講した参加者は、異議申し立て期間中は、ワークショップが実際に開催されたか否かについて、当社に異議申し立てができるものとします。

    異議申し立てを受けた後、当社はワークショップ開催の真偽およびその内容や状況について主催者へヒアリング調査を行い、確認されるまでは主催者への支払いを止める権利を持つものとします。また、ヒアリング調査の結果、参加者から受講料を申し受けることが適切でないと当社が判断した場合は、参加者へ受講料の請求をしないこと(受領済の場合は事後の返金を含む)、および主催者への受講料の支払いをしないこと(支払い済の場合は事後の返金請求をすることを含む)を決定・行使する権利を有するものとします。

    なお、この異議申し立ておよび異議申し立て期間は、参加者が当社サイト内の機能を利用して予約・決済を行ったワークショップに限り適用されるものであり、その他の手段にて予約・決済されたものは対象となりません。

  • 9.情報の公表について

    (1)当社は、主催者が公開中の内容およびその内容に対して参加者が投稿したレビュー、評価等、当社ウェブサイト内で発表したものについて、当社ウェブサイト、外部SNSその他当社が適当と判断する媒体において公表できるものとし、主催者及び参加者はこれに一切の異議を申し立てないものとします。なお、これにより主催者および参加者に発生した損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。

    (2)当社による個人情報の取扱いについては、当社が別途定める個人情報保護方針によるものとし、当社サービスの利用にあたっては、この個人情報保護方針に従って個人情報を取り扱うことについて予め同意するものとします。

トップに戻る