趣味をはじめよう 楽器・音楽

趣味はじめよう
楽器・音楽

趣味なびでは、ピアノやギター、演劇やカラオケ、ボイストレーニングなど、様々な音楽に関する教室情報をご紹介しています。お子様向け教室から、シニア向けまであらゆる音楽ジャンルを網羅しています。 あなたの音楽の才能を伸ばしてくれる先生にきっと出逢えるはず♪ 音楽関連のオンラインレッスンも充実していますよ♪

アコーディオンを趣味としてはじめる

手風琴(てふうきん)とも呼ばれるアコーディオン。さまざまな種類がありますが、一般的なものは、18世紀にヨーロッパで開発されたピアノ・アコーディオンでしょう。また、細かな設定が可能な電子アコーディオンもあります。

ウクレレを趣味としてはじめる

ウクレレの魅力はなんといってもその弾むような音色。形も小さく持ち運びやすく、弾きやすい所もとても魅力的です。 ホームパーティなでも大活躍なウクレレ。 ハワイに魅了されたみなさんは、是非ウクレレ教室、ウクレレオンラインレッスンを探して、いつでもハワイアンな気分を満喫♪

オーケストラを趣味としてはじめる

オーケストラは、複数の弦楽器、管楽器、打楽器の編成によって素晴らしい音楽を演奏します。オーケストラを通してクラシック音楽に親しむだけでなく、趣味仲間がたくさん増えるかも!オーケストラの一員になって演奏してみませんか?

オーボエを趣味としてはじめる

オーボエは、円錐(えんすい)管の上端にダブルリードを取り付けた気鳴楽器の一種で、管長は一定で、リードの差込み加減だけで音高を微調整するので、木管楽器の中でもっとも音律を変えにくく、合奏の際は他の楽器がオーボエにあわせるという、とても重要な楽器です。是非オーボエ教室を探してみてください♪

オカリナを趣味としてはじめる

小さなガチョウの意味を持つ、粘土・陶土などで作られた気鳴楽器です。リコーダーなどと同じ原理の歌口を備えており、卵形の胴に8~10の指孔があります。音色はオルガンの閉管に似ています。

オルガンを趣味としてはじめる

ピアノとはまた違う美しい音色が魅力的なオルガン。日本でオルガンとは、一般的にリードオルガンのことを意味し、パイプによるオルガンのことはパイプオルガンと呼ぶようです。もともと数が少ないオルガン教室ですが、趣味なびであなたにあったオルガン教室を探してみてください♪

合唱を趣味としてはじめる

各々のパートを複数で歌う音楽のことを合唱と言います。合唱は楽器の演奏などの技術が必要なく、手軽に始められます。日本のアマチュア合唱団のレベルは高く、合唱は日本人に合った音楽とも言われています。あなたに合った合唱教室を。

合奏を趣味としてはじめる

50~100名ほどの大人数でおこなうオーケストラに対して少人数でおこなう演奏をさします。アンサンブルともいい、弦楽四重奏や木管五重奏など複数の楽器を組み合わせた編成もありますが、ギターのみ、ピアノのみなど単一楽器でのアンサンブルもあり、楽器は限定しません。

カホンを趣味としてはじめる

カホン(カホーン)は、ペルー発祥の打楽器(体鳴楽器)の一種。楽器自体にまたがって演奏される箱型のもの(ペルー式と呼ばれる)から、コンガのように股に挟んで演奏されるもの(キューバ式と呼ばれる)まで、打面が木製である打楽器全般を指します。

カラオケを趣味としてはじめる

歌うのが大好きで、趣味はカラオケなみなさん。人とわいわい楽しく過ごすのが大好きな方におすすめのカラオケ教室に通いませんか?周りを気にする事なく、大きな声で歌ってストレス発散カラオケで心も体も健康になりましょう!個別レッスンやみんなで歌うレッスンなど、さまざまなカラオケ教室が登録されています。最近ではオンラインカラオケレッスンも人気です♪

ギターを趣味としてはじめる

ロックバンドや弾き語りだけではなく、クラシック音楽、フラメンコのほか、ジャズ、ロック、ポピュラー音楽等でも演奏されるギター。最近はギターブームとも言われています。全国のギター教室、ギターのオンラインレッスンを見つけてステキなギタリストになりましょう!おうち時間もこれで充実です!

クラリネットを趣味としてはじめる

名前もステキなクラリネット。シングル・リードの木管楽器で、管は、木またはベークライト、まれに金属で作られます。全音域は4オクターブ弱、表情の豊かな中域部分が2オクターブあまり。個性は充分ありますが、強い癖がないのが音色の特徴です。趣味なびでクラリネット教室を探してみてください♪

ゴスペルを趣味としてはじめる

「Gospel」とは、God Spell(神の言葉)、つまりGood Spell(良い知らせ)が変化した言葉だと言われています。元々は音楽とは関係の無い言葉だったのですが、現在では聖書のメッセージにメロディーをつけたもの全般をゴスペルミュージックと呼ぶようになっています。

コントラバスを趣味としてはじめる

弦楽器。バイオリン属のなかで最低音域を受け持つ。ダブルベースともよばれます。外形はバイオリン属の他の楽器とほぼ同じです。ジャズなどに使われるときはウッド・ベースもしくはベースとよばれ、弦をはじくピッチカート奏法が中心になります。

サキソフォンを趣味としてはじめる

サキソフォンは木管楽器一種です。金属製で、1枚のリードの振動により発音し、木管楽器と金管楽器の中間のつやのある柔らかな音色をもちます。音域によりアルト・テナーなど多種類があり、吹奏楽やジャズでも重要な役割を果たすサキソフォンを習ってみてはいかがでしょうか。 お近くのサキソフォン教室を探してみてください♪

作詞・作曲を趣味としてはじめる

あなたの詞や曲がチャートインしちゃうかも?作詞・作曲教室で詞と曲を学んで、あなたの歌を作ってみませんか?あなたに合った作詞・作曲教室を選んでみましょう!趣味が作曲なんて言えたらかっこいいですね♪

三線を趣味としてはじめる

三味線のもとになった沖縄の楽器です。黒檀・紫檀・桑などの棹に、蛇の皮を張った胴を付けたもの。ばちは用いず人差し指に義甲をはめて弾きます。14世紀後半に中国の三弦が伝来したものといわれています。沖縄の音楽に欠かせない三線は、最近では若い世代にも人気の楽器です。オンラインレッスンを探せば本場沖縄の先生に習うこともできますよ。是非三線教室を探してみて下さい♪

ジャズボーカルを趣味としてはじめる

ジャズ(Jazz)は、アフリカ系アメリカ人の音楽形式と西洋音楽の技術と理論が融合して生まれた音楽です。ジャズは他の楽器とのセッションによって成り立つため、コードやスケールといったジャズ理論と楽器の特徴を知ることが大切になります。

シャンソンを趣味としてはじめる

シャンソン(Chanson)は、フランス語で歌の意。日本においては、1970年代以前に流行したフランスの歌謡曲全般をシャンソンと呼ぶ場合が多く、これらを日本語訳でカバーしたものもシャンソンに分類されます。

ジャンべを趣味としてはじめる

ジャンベ(ジェンベ)は、西アフリカ一帯(ギニア、セネガル、マリ、コートジボワール、ブルキナファソ)で伝統的に演奏されている深胴の片面太鼓です。主に日常生活や祭儀で演奏されてきました。木をくりぬいて作られており、主に山羊の皮が使われます。

スチールパンを趣味としてはじめる

スチールパン(Steel Pan)は、スチールドラム(Steel Drum)とも呼ばれ、カリブ海のトリニダード・トバゴで誕生したアコースティック楽器です。元々は廃棄されたドラム缶(原油バレル)を再利用して作られた打楽器ですが、独特で豊かな倍音を持つ音階を奏でられることが特徴。

声楽を趣味としてはじめる

女性はソプラノ、メゾソプラノ、アルト。男性はメゾソプラノ、テノール、バリトン、バスなど音域によって区別される声楽。声楽を趣味として楽しみたい方。専門に学びたい方。様々な声楽教室の中からあなたに合った教室を。

チェロを趣味としてはじめる

バイオリン族の中で最大の楽器で、合奏の場合は2オクターブ半から3オクターブ位ですが、独奏ではさらに高音まで使用する場合があります。管楽器、室内楽、吹奏楽などでは、弓で弦を擦る奏法を主体とする一方、ジャズではピチカートで、リズミカルに奏するのが普通です。

中国琴を趣味としてはじめる

中国の弦楽器です。琴柱(ことじ)をたてず、7本の弦を張り左手で弦を押さえ、右手で弾きます。日本には奈良時代に伝来したといわれていますが、平安末期には絶え、江戸時代に明の帰化僧心越により再興されました。きんのこと。七弦琴。オンラインレッスンも探してみてください。

チューバを趣味としてはじめる

リップ・リード楽器(唇を発音源とする気鳴楽器)のです。トゥーバともいい、古代ローマの楽器トゥバに由来しますが、今日では、円錐(えんすい)管を基本として変音弁をもつ各種の低音金管楽器の総称となっています。とても重要な役割を果たす楽器です、是非チューバ教室を探してみてください♪

DJを趣味としてはじめる

パフォーマンスDJからクラブDJまで、HIPHOPやR&Bなど音楽を愛する人の為の講座です!DJ教室であなたもクラブでの注目アップ間違いなし!

DTMを趣味としてはじめる

DTMとは、デスクトップミュージックの略で、パソコンに音源をつないで作曲、演奏する音楽のこと。主にMIDI音源とシーケンスソフトを使って「打ち込み」作業をして、曲を完成させるため、スタジオのない個人でも、バンドやオーケストラのような厚い音を作れるのが魅力。

ティンパニを趣味としてはじめる

打楽器の一種。音程を明確に聞き取れる太鼓です。古典派では2個、ロマン派では4個、ロマン派以降の大編成の曲ではそれ以上使われる事もあります。演奏には2本一組の、先にボール状のヘッドがついたばち(マレット)を使用します。

電子オルガンを趣味としてはじめる

電子回路から発生する信号でスピーカーを鳴らして演奏する鍵盤楽器。さまざまなメーカーから固有の名称で発売されていますが、その中でもヤマハが販売する電子オルガンを「エレクトーン」と呼びます。最近では電子オルガンのオンラインレッスンも人気です♪

ドラムを趣味としてはじめる

ジャズ・ロックなどのバンドでかかせないパートといえばドラム。大きな音が出るシンバルや太鼓をたたく音は禁物ですが、最近は自宅でも練習可能な機材もそろってきました。女性にも人気があるドラムの教室、オンラインレッスンも出始めたようですので、思いっきりドラムを叩いて練習しましょう!

トランペットを趣味としてはじめる

トランペットは誰もが知っている金管楽器の一種です。折り曲げた円筒管で、先端は朝顔状に開いています。バルブ装置の操作などによって音高を変えます。明るく華麗な音を特徴とします。オーケストラをはじめとして、吹奏楽、ジャズ、軽音楽に至る幅広いジャンルで用いられる非常にポピュラーな楽器です。大人もキッズもトランペットに未了され、音楽が好きな人は一度は習いたい楽器ではないでしょうか。是非トランペット教室を探してみて下さい♪

トロンボーンを趣味としてはじめる

トロンボーン(トロムボーン)は中型の金管楽器です。2つの長いU字型の管を繋ぎ合わせた形状を持ち、通常、その一部(スライド)を伸縮させて音程の高低を生み出します。クラシック音楽やジャズをはじめ、多くの分野で使用されています。是非趣味なびでトロンボーン教室を探してみてください♪

二胡を趣味としてはじめる

中国の擦弦楽器の一種。胡琴(いわゆる胡弓)の代表的存在です。木製円筒型の小さな胴に蛇皮を張り、木製の長い棹を胴に貫通させ、二弦を張り、馬尾の毛の弓(毛は二弦の間を通る)で擦奏します。とても有名な先生も登録している趣味なびで是非二胡教室を探してみてください。オンライン二胡レッスンもありますよ♪

ハープを趣味としてはじめる

三角の枠に多くの弦を張った楽器。演奏会などで普通用いられるものはダブル・アクション・ハープ(グランドハープ)とよばれ、高さ約1.7メートル、弦数は通常47本の大形ハープです。そのほかケルトハープ(アイリッシュハープ)やラテンハープ(アルパ)などがあります。趣味をハープに♪是非検討してみてください。

ハーモニカを趣味としてはじめる

ハーモニカ(ハモニカ)は、フリーリードを使った小さな楽器で、おもにポピュラー音楽や民俗音楽で使われます。単音十穴ハーモニカはブルース奏者が愛用し独特の奏法も生まれました。そのような経緯から、現在では単音十穴ハーモニカは、ブルースハープと呼ばれています。

バイオリンを趣味としてはじめる

弓を使って、弦を振動させることによって音を出す、ピアノと並んで非常に人気のある楽器のバイオリン。バイオリンは難しいというイメージもありますが、そんなことはありません。お子様もシニアのみなさんもあなたにあったバイオリン教室を見つけて、きれいな音色を奏でませんか。

ハンドベル・ミュージックベルを趣味としてはじめる

青銅製の鐘(キャスティング)と振り子(クラッパー)とハンドルからなる楽器をハンドベルと呼びます。ハンドベルは非常に高価であったため、代わりに作られたのが鉄または真鍮製のミュージックベルです。軽くて気軽に始められるので、子どもからお年寄りまで楽しめます。

ピアノを趣味としてはじめる

ピアノ教室をお探しなら趣味なびが便利です。お子様向けのピアノ教室をお探しの方!幼い頃ピアノに挫折してもう一度ピアノにチャレンジしたいと思いピアノ教室をお探しの方!大好きな曲を自分で弾いてみたい方!ピアノを始めてみませんか?クラッシックにジャズにピアノの幅も様々。基礎からプロ級のピアノレッスン、オンラインピアノレッスンまで、さまざまジャンルのピアノ教室が登録されています。ステキなピアノの先生にきっと出逢えるはず。あなたにあったピアノ教室を探してみてくださいね。

ビオラを趣味としてはじめる

西洋音楽で使われるヴァイオリン族の弦楽器のひとつです。長い間独奏楽器としてはほとんど無視された存在でしたが、近代以降では独奏曲も数多く作られるようになってきています。合奏や重奏の中では中音部を受け持ちます。

ピッコロを趣味としてはじめる

「小さい」を意味するイタリア語で、音域の異なる同一の楽器群のなかで、高音域をカバーする楽器をさして用いられます。金属管のものもありますが、木製管が依然として多く用いられています。キーの機構はベーム式で、運指は基本的にはフルートと同じです。ピッコロに未了されたら是非教室を探してみては?

ファゴットを趣味としてはじめる

ダブルリードの気鳴楽器の一種。バスーン(英語ではbassoon)とも呼ばれます。円錐(えんすい)管を基本とする木管楽器です。木管群の低音楽器としてオーケストラで重要な役割を果たすファゴットのお教室を是非さがしてみましょう。

フルートを趣味としてはじめる

フルートは木管楽器の一種です。リードを使わないエアリード(無簧)楽器であり、唇から出る空気の束を楽器の吹き込み口の縁にあてることで発する気流の渦(エッジトーン)を発音源とします。独奏や室内楽のほか、オーケストラや吹奏楽においても定位置を確保しています。小中学生の頃に経験がある方などは、大人な趣味としてフルートをもう一度♪ オンラインレッスンもありますよ♪

ベースを趣味としてはじめる

別名は、「エレクトリックベース」や「エレキベース」、「電気ベース」など。低音階を演奏するために特化したエレキギターという位置づけで、音階が低いため楽譜上はヘ音記号で記します。通常弦は4本で、5本や6本以上のものは多弦ベースと呼ばれることもあります。オンラインギター教室も充実、検索してみてください。

ボイスセラピーを趣味としてはじめる

同じことを話していても、同じ歌を歌っていても、声を聴いただけでほっとしてしまう人はいませんか?ボイスセラピーは、自然な「自分の本当の声」を見つけることで、自分自身や周囲の人を元気にしていくセラピーです。

ボイストレーニングを趣味としてはじめる

ボイストレーニングに通うのは、歌手を目指す本格派だけだと思っていませんか?実は違います。もちろん、デビューを目指して歌唱力アップを目指す方や、アナウンサーを夢見て美しいトーンや発音でお話ししたい方も通いますが、普通の社会人や大学生でもOK!呼吸法をマスターしてプレゼンや面接に活かす目的でのレッスンも受けられるのが、ボイストレーニングの魅力の一つです。歌手志望でなくても、正しい発声や喉の開き方をマスターして、好きな歌を今より上手に歌えたらとても楽しめますよね!おうち時間でもできるボイストレーニングのオンラインレッスンも人気です。あなたの目的にあったボイストレーニング教室、ボイストレーニングオンラインレッスンを見つけてください♪

ホルンを趣味としてはじめる

ホルンとは、もともと「角」の意味を持ち「角笛」を意味してもいました。現在は、金管楽器の主にフレンチ・ホルンを指します。ホルンはステキな風景を思い描ける楽器ですね。是非ホルン教室を探してみてください♪

ミュージカルを趣味としてはじめる

歌、演技、ダンス、全ての要素を求められるミュージカルは、踊りながら歌い、歌いながら演技をすることが求められます。キッズ向けのミュージカル教室では、集団演技を通じてマナーを覚えたり、日々のレッスンを通じて正しい姿勢を身に付けることを目的としている教室・スクールもあります。

民謡を趣味としてはじめる

民謡とは、特定の国や地域に伝わる歌唱曲のこと。日本国内だけでも各地の「舟歌」や「盆踊り」、「音頭」など、さまざまな種類があります。例えば、北海道のソーラン節、高知のよさこい節、熊本の五木の子守唄など、今では全国的に知られる民謡も少なくありません。

リトミックを趣味としてはじめる

「リトミック(Eurythmics)」はフランス語で良いリズムという意味です。スイスの作曲家で、音楽教育家でもあるエミール・ジャック・ダルクローズが、「リズム」をメインテーマとして、身体や心の動きと、音楽を結びつけ、感覚機能を磨く教育システムとして始めました。

ボーカルを趣味としてはじめる

「もっと歌を気軽に楽しみたいな。」「仕事でも歌わなければいけないし。人前で、自信をもって歌いたいな」と悩みを抱えていらっしゃる方に人気のボーカルレッスン。呼吸や発生、発音など基礎的なことから学ぶことができますので初心者の方でも安心してレッスンに参加していただけます。声に対する不安でストレスを抱えているあなた。ボーカルレッスンの体験をし、ストレス解消して自信をつけてみませんか?

キーボードを趣味としてはじめる

ピアノとは異なり、さまざまなサウンドを操ることのできるのが特徴の楽器キーボード。鍵盤の基礎、運指テクニックや音符の読み方といった基本からスタートしてくれますので初心者でも安心して参加が可能です。昔からの夢だったバンドを組んでみたい!もっとキーボードの勉強をしてステップアップしたい!突然キーボードの担当になってしまって困っている方などバンド感覚でレッスンを楽しみながら学んでみませんか?

トップに戻る