この記事では「サ高住への集客戦略」についてお話していきます。
主に5つのポイントにフォーカスをあて、”改善するためにはどうしたらいいか”といったところまで深く解説します。
サ高住への集客を成功させるポイント
サ高住の集客を成功させるポイントは主に5つあります。
1.認知度がまだ低い
2.費用負担が大きい
3.入居条件が厳しい
4.イメージがぼんやりしている
5.サ高住のサービス内容が自分に合ってるのか不明
基本的な部分と感じるかもしれませんが、この5つの基本要素をしっかりカバーすることが重要です。
5つのポイントをカバーすれば、 サ高住への集客戦略は練りやすくなり、自社施設のブランディングが高まり、入居率を高めることができます。
以下に詳しく解説していきます。
1.サ高住の認知度がまだ低い
サ高住の集客を訴求する層は、介護や医療の必要性が高まっている高齢者またはその家族です。
そういった層に、”高齢者でも質の高い自立した生活を送ることができる住まい”として知られていないことが要因の一つです。
認知度の低さは、大きく3つの要因によって引き起こされています。
サ高住の認知度が低い要因
・サ高住という言葉が一般的ではなく、他の高齢者向け住宅と混同されやすい。
・サ高住の入居条件や費用、サービス内容などが複雑で分かりにくい。
・サ高住の存在や利用方法を伝える情報源が少ない。
つまり、サ高住の存在や特徴、メリットなどが十分に知られていないのです。
そのため、「認知度をいかにあげるか」「サ高住の正しい内容を、正しい場所に伝えられるか」が入居率向上のポイントになります。
2.サ高住の費用負担が大きい
サ高住は、一般的な賃貸物件と比べて、家賃や共益費、食費などの費用が高くなります。
運営会社によって異なりますが、数百万~数千万の入居費用が必要になります。
また、介護や医療のサービスを利用する場合は、別途料金が発生します。
これらの費用負担が重いと感じる高齢者やその家族は、サ高住への入居をためらうかもしれません。
ターゲットのペルソナを考えた時に、所有財産も視野に入れる必要があります。
負担費用を高いと感じないターゲットはどこに多いのか、どんなPRが効果的なのかを分析することが必要です。
3.サ高住の入居条件が厳しい
入居対象としているのは、年齢60歳以上の高齢者もしくは年齢60歳未満で要介護認定を受けている方です。
介護保険の要介護認定を受けていることや、一定の収入や資産があることなど、入居するために満たさなければならない条件へのハードルが高いです。
また、その上で「自立した生活を送れること」も条件となってくるので入居条件が厳しいと感じる高齢者は一定数います。
また、入居後に要介護2以上になった場合は退去する可能性もあります。
こういった条件は入居者にとって不安やストレスを増やす要因となるため、サ高住への入居をためらう要素となります。
4.サ高住のイメージがぼんやりしている
サ高住に対して、”介護や医療が必要な高齢者だけが住む場所”というイメージがあるといった人も中にはいます。
「自分はまだそこまで老けていないと思う高齢者」や「自分の人生を楽しみたいと思う高齢者」にとって、このようなイメージは”ネガティブ訴求”になってしまいます。
さらに、サ高住に入居することは、家族や社会から孤立することや、自分の人生を諦めることと捉えられることもあります。
これらのイメージは、サ高住の実態とは必ずしも一致しません。
ではどうやって、イメージを改善すればよいのでしょうか
イメージ改善のために行うこと
・入居者同士の交流やレクリエーションなどの活動を体験してもらう
・社会的なつながりや生きがいを得ることができることをアピールする
・サ高住の入居者やスタッフの声を聞く機会をつくる
・サ高住での生活や仕事の実態を身近に感じてもらう
・サ高住の見学や体験入居の際には、雰囲気や充実したサービスを直接感じてもらうイベントを行う
サ高住では優秀なスタッフや管理者が多く在籍し、入居者のニーズに応えるために努力しています。
見学会や体験入居の際には、サ高住の魅力を存分に伝え、サ高住のイメージを払拭するようなPRをすることが重要です。
5.サ高住のサービス内容が自分に合ってるのか不明
サ高住は、介護や医療のサービスを提供することが主な目的です。
しかし、それだけではなく、高齢者の生活や健康に関する様々なサービスが求められます。
例えば、運動や趣味などの健康増進/生きがい育成へのサポートなどです。
サービスが自分に合っていないと感じる高齢者は、施設全体に対して満足できないケースがあります。
その中でも、『レクリエーションがない』という問題点は、サ高住の魅力を損なう大きな要因です。
レクリエーションを実施するメリット
・高齢者の心身の健康を維持する
・社会参加やコミュニケーションの機会を提供する
・満足度が高くなり、幸福感を感じる
・孤立や鬱への予防になる
そのため、サ高住向けの集客を増やすためには、ニーズや嗜好に合わせた多様なレクリエーションが必要です。
例)音楽やダンス、手芸や園芸などの趣味活動や、教養や知識を深める講座や勉強会など。
このように、サービスが自分に合っていると感じさせるためにもレクリエーションは集客において重要な要素です。
レクリエーションを通して、サ高住は高齢者にとって豊かで楽しい生活空間となります。
サ高住のレクリエーションを行う事による経営側のメリットは何か?
サ高住で高齢者向けレクリエーションを行うことによる経営側のメリットは主に4つあります。
【満足度向上】
レクリエーションは、入居者の満足度や生活の質を高めることができます。
満足度や生活の質が高い入居者は、サ高住に長く住み続ける傾向があります。
これは、経営側にとっては、入居率の安定や空室の減少につながります。
【転居/退去の防止】
レクリエーションは、入居者同士の交流やコミュニティの形成を促進することができます。
交流やコミュニティがある入居者は、孤立や孤独感を感じにくく、精神的な健康を保つことができます。
これは、経営側にとっては、入居者の退去や転居の防止につながります。
【省力化】
レクリエーションは、入居者の身体的な健康を維持し介護度の上昇の抑制をすることができます。
身体的に健康な入居者は、医療費や介護費の節約に貢献します。
これは、経営側にとっては、サ高住の運営コストの削減や利益率の向上につながります。
【他の施設との差別化】
レクリエーションは、入居者が施設を選ぶ際に差別化であったり、最終的な決定要素となり得ます。
満足度の高いレクリエーション導入は、すなわち、新規入居者の獲得のポイントとなっているとも言えます。
サ高住にレクリエーションが必要なのは分かるけど・・・
サ高住にレクリエーションが必要なのは分かりました。
しかし、レクリエーションを導入するとなかなか難しい事も分かります。
例えば・・・ 入居者が興味を持つレクリエーションを毎回考えて実行するスタッフの手間
レクリエーションを行える様にスタッフの研修が必要。 どうしても、レクリエーションのクオリティが俗人化してしまう・・・。
こういった悩みは尽きない事だともいます。
そこで、趣味なびでは、スタッフの労力も極力軽減し、単なる遊びの延長線上の「レクリエーション」ではなく、1歩進んだ「レクリエーションレッスン」をご提供します。
趣味なびの「レクリエーションレッスン」とは? 通常のレクリエーションに「学び」のレッスン要素を多く取り入れた、全く新しいレクリエーションになります。
レクリエーションレッスンを通じて入居者は、意欲的に新しい事を学ぶ事は、生きがいづくりにつながる重要なものであり、生きがいを持つことで、心身ともに健康の保持増進が可能となり介護予防にもつながることが期待されています。
趣味なびでは、ヨガやエクササイズ、ハンドメイド、音楽、語学、文化伝統、絵画、教養といった約300ジャンルのシニア向けレクリエーションレッスンをご用意しており、シニア施設様へご提供可能です。
趣味なびの「レクリエーションレッスン」のメリットや利用方法
趣味なび「レクリエーションレッスン」をご利用いただくと、以下の様な問題が解決し入居者、経営者にもメリットが生まれます。
・サ高住側のご負担ゼロで導入が可能です。
・スタッフのレクリエーションの企画/運営にかかる労力を削減します。
・入居者様の生きがいを育成する事で健康促進になり介護予防にもつながります。
・多彩でニッチな趣味ジャンル講師のアサイン可能なので入居者も飽きません。
・趣味なびで活躍中の評判の良い講師が実施しますのでレッスン内容はお墨付き。
・趣味なび独自の高齢者施設の入居者向けのレクリエーションプログラムなので安心です。