今日は高齢者レクリエーションについてお話ししたいと思います!
高齢者レクリエーションには、簡単なゲームや盛り上がるゲームなど、さまざまな種類があります。
高齢者レクリエーションのメリットは、何といっても楽しいことです!
では、どんなゲームが高齢者レクリエーションに向いているのでしょうか?
今回は、簡単ゲームや盛り上がるゲームなど、おすすめの高齢者レクリエーションを紹介したいと思います。
高齢者向けレクリエーションとその効果は?
高齢者向けレクリエーションとは、高齢者の心身の健康や社会参加を促進するために行われる様々な活動のことです。
内容は多岐にわたり、運動や音楽、芸術、ゲーム、旅行など、高齢者の興味や能力に応じたレクリエーションがあります。
また、高齢者の方々の健康や生活にも良い影響を与えます。
得られる効果
・高齢者の孤立や認知症の予防
・自己肯定感や生きがいの向上
・コミュニケーションや協調性の発達
・ストレスの軽減
最近では、介護施設やデイサービスなどの専門機関だけでなく、地域や家庭でも実施できるレクリエーションに注目が集まっています。
注意点としては、高齢者レクリエーションを行う際には、高齢者のニーズや希望を尊重し、安全性や適切性に配慮することが重要です。
さらに、介護職員やボランティア・プロの講師などの関係者と連携をして、質の高いレクリエーションを通した交流ができるとさらに良いです。
高齢者レクリエーション簡単ゲームを3つ紹介
1.カルタ
カルタは、記憶力や反応力を鍛えるだけでなく、日本文化や歴史に触れることができます。
百人一首やいろは歌など様々なバリエーションがありますが、高齢者には簡単なものや馴染みのあるものを選ぶと良いでしょう。
カルタは、2人以上で楽しめるゲームですが、人数が多い場合はチームに分かれて競うこともできる汎用性の高いレクリエーションです。
2.ビンゴ
ビンゴは数字をランダムに選んで、カードにマークしていくゲームです。
このレクリエーションでは、数字の認識力や集中力を高めるだけでなく、運やドキドキ感を楽しむことができます。
人数を集めて誰が最初にビンゴするか、景品を用意しても楽しいレクリエーションになるでしょう。
3.ジグソーパズル
ジグソーパズルは小さなピースを組み合わせて絵を完成させるゲームです。
空間認識力や創造力を刺激するだけでなく、完成した絵を眺めることで癒し効果も得られます。
風景や動物など様々な画題がありますが、高齢者には好きなものや簡単なものを選ぶとより熱中できます。
もちろん、1人でも楽しめるゲームですが、他の参加者と協力して作ることもできます。
体を動かす高齢者 レクリエーション 3つ紹介
1.ボウリング
ボウリングは、手足の筋力や柔軟性、バランス感覚、協調性などを鍛えることができるレクリエーションです。
ボールを投げる動作は、肩や腕の関節を動かし、血行を良くします。
高齢者施設の中で行うときは、新聞紙を丸めてボールを作ったりするといいでしょう。
ピンはペットボトルで代用して、参加者のレベルに合わせておもりの重さを変えて倒れにくくすることで難易度を調整できます。
2.フラダンス
フラダンスとは、ハワイの伝統的な踊りで、手や足、腰などを優雅に動かしながら、音楽に合わせて表現します。
全身運動であり、筋力や柔軟性、バランス感覚を向上させることができます。
さらに、ハワイの文化や言語に触れることで、知的好奇心や学習意欲も高まります。
フラダンスは仲間と一緒に楽しみながらコミュニケーションを取ることができます。
これは孤立感やうつ病を予防する効果があります。
3.ボッチャ
ボッチャとは、イタリア発祥の球技で、投げた球を目標球に近づけることを競うゲームです。
筋力や柔軟性、バランス感覚を必要とする運動ではありませんが、手首や肩などの関節の可動域を広げることができます。
また、投げる力加減や角度などを調整することで、運動神経や協調性も鍛えられます。
自分の球を目標球に近づけることで達成感を強く感じることができます。
そのため、自己肯定感や自信を高める効果が期待できます。
盛り上がる高齢者用レクリエーションを3つ紹介
1.カラオケ
カラオケは、高齢者にとって最も盛り上がるレクリエーションのひとつです。
カラオケは、歌うことで呼吸や発声を促し、脳や心臓に良い影響を与えます。
また、歌詞を覚えたり、音程やリズムに合わせたりすることで、記憶力や集中力を高めます。
さらに、自分の好きな曲を選んだり、仲間と一緒に歌ったりすることで、さらに盛り上がること間違いなしです!
2.手芸
手芸は、編み物や刺繍など様々な種類がありますが、共通しているのは、手先を使うことです。
手先を使うことで、手指の柔軟性や筋力を保ちます。
また、色や形などの美的要素に触れたり、自分の作品を作ったりすることで、創造力や想像力を刺激します。
さらに、手芸は、自分の好きなものを作ることができるため、趣味や生きがいにつながります。
3.ダンス
ダンスは、体全体を動かすことで筋力や柔軟性を向上させます。
また、音楽や動きに合わせて体をコントロールしたり、パートナーと協調したりすることで、バランス感覚や協調性を養います。
さらに、ダンスは、自分の好きなスタイルやテーマを選んだり、仲間と一緒に踊ったりすることで、楽しさや表現力を感じます。
ダンスレクリエーションは、高齢者の健康や社交性の向上に役立ちます。
サ高住のレクリエーションを行う事による経営側のメリットは何か?
サ高住で高齢者向けレクリエーションを行うことによる経営側のメリットは主に4つあります。
【満足度向上】
レクリエーションは、入居者の満足度や生活の質を高めることができます。
満足度や生活の質が高い入居者は、サ高住に長く住み続ける傾向があります。
これは、経営側にとっては、入居率の安定や空室の減少につながります。
【転居/退去の防止】
レクリエーションは、入居者同士の交流やコミュニティの形成を促進することができます。
交流やコミュニティがある入居者は、孤立や孤独感を感じにくく、精神的な健康を保つことができます。
これは、経営側にとっては、入居者の退去や転居の防止につながります。
【省力化】
レクリエーションは、入居者の身体的な健康を維持し介護度の上昇の抑制をすることができます。
身体的に健康な入居者は、医療費や介護費の節約に貢献します。
これは、経営側にとっては、サ高住の運営コストの削減や利益率の向上につながります。
【他の施設との差別化】
レクリエーションは、入居者が施設を選ぶ際に差別化であったり、最終的な決定要素となり得ます。
満足度の高いレクリエーション導入は、すなわち、新規入居者の獲得のポイントとなっているとも言えます。
サ高住で高齢者向けレクリエーションを行う事による経営側のメリットは多岐にわたります。
レクリエーションは、サ高住の経営戦略として重要な要素であると言えます。
サ高住にレクリエーションが必要なのは分かるけど・・・
サ高住にレクリエーションが必要なのは分かりました。
しかし、レクリエーションを導入するとなかなか難しい事も分かります。
例えば・・・ 入居者が興味を持つレクリエーションを毎回考えて実行するスタッフの手間
レクリエーションを行える様にスタッフの研修が必要。 どうしても、レクリエーションのクオリティが俗人化してしまう・・・。
こういった悩みは尽きない事だともいます。
そこで、趣味なびでは、スタッフの労力も極力軽減し、単なる遊びの延長線上の「レクリエーション」ではなく、1歩進んだ「レクリエーションレッスン」をご提供します。
趣味なびの「レクリエーションレッスン」とは? 通常のレクリエーションに「学び」のレッスン要素を多く取り入れた、全く新しいレクリエーションになります。
レクリエーションレッスンを通じて入居者は、意欲的に新しい事を学ぶ事は、生きがいづくりにつながる重要なものであり、生きがいを持つことで、心身ともに健康の保持増進が可能となり介護予防にもつながることが期待されています。
趣味なびでは、ヨガやエクササイズ、ハンドメイド、音楽、語学、文化伝統、絵画、教養といった約300ジャンルのシニア向けレクリエーションレッスンをご用意しており、シニア施設様へご提供可能です。
趣味なびの「レクリエーションレッスン」のメリットや利用方法
趣味なび「レクリエーションレッスン」をご利用いただくと、以下の様な問題が解決し入居者、経営者にもメリットが生まれます。
・サ高住側のご負担ゼロで導入が可能です。
・スタッフのレクリエーションの企画/運営にかかる労力を削減します。
・入居者様の生きがいを育成する事で健康促進になり介護予防にもつながります。
・多彩でニッチな趣味ジャンル講師のアサイン可能なので入居者も飽きません。
・趣味なびで活躍中の評判の良い講師が実施しますのでレッスン内容はお墨付き。
・趣味なび独自の高齢者施設の入居者向けのレクリエーションプログラムなので安心です。