中止!話して、歩いて 育脳ウォーキング
このイベントは中止です。認知症予防専門士の岩井と、健康ウオーキング指導士の近藤がお届けする、認知症予防講座とウォーキング!
詳細情報
ワークショップの内容
事情により、このイベントは中止となりました。
年齢を重ねると心配になるのが認知症!
認知症はできる限り予防をすることが大切です。認知症予防専門士によるオンライン認知症予防講義を9月16日(土)に事前に行います。
ZoomのURLは参加の方に事前にお送りいたします。
9月23日(土)は、いつまでも自分の足で歩けることを目指し、健康ウオーキング指導士がウォーキング講座を実施。
認知症予防専門士と健康ウオーキング指導士のコラボ企画です。
”一日10,000歩歩きましょう!”と言われていますが、ただ歩くのではなく、正しい姿勢で正しい履き方で履いた靴で歩くことにより、より大きな効果を得ることができます。歩数よりも歩き方!それをご説明いたします。
スポーツをするとき、ウォーミングアップやクールダウンをしていますが、そのやり方と意味、また途中で行うシグナルストレッチ等を実際にやっていきます。
ウォーキングの翌日は疲れて動けない!ということのないように、3つのストレッチを盛り込みました。
ウォーキングの途中では、コロナで人と話すことが減った方がいらっしゃいますが、それが認知症とどのようにかかわりがあるのか?人と話すことがなぜ認知症予防になるのか?など認知症予防専門士の話も盛り込んでいきます。
ウォーキングはだれでもどこでも気軽に始められるスポーツです。まずは初めてみませんか?
人間は2本足で立つことにより、進化してきました。
今、歩かなくなってくている人、年齢とともに歩く時間が減ってきている人、せっかく進化してきた人間の行動が歩かなくなると退化してしまいます。
そして、歩くことにより一人一人が健康でいることが医療費削減にもなり、社会貢献になります。
気軽に始められるウォーキングだからこを、しっかりその方法を身につけ、いつまでも歩ける身体を手に入れましょう。
年齢とともに筋肉が減り、太りやすくなっていると感じている方も大丈夫です。
筋肉は年齢とともに減りますが、筋トレをすることによってある程度取り戻すことができます。
一人よりウォーキング仲間と実施することに大きな意義がある育脳ウォーキング!
それを実感してみてください。
当日の流れ・所要時間
<所要時間>
9月16日(土)19:00~20:00
Zoomによる認知症予防に関する事前講習(認知症予防専門士)
9月23日(土)(健康ウオーキング指導士のウォーキング指導と認知症予防専門士のアドバイス)
集合:9時 京成本線 国府台駅
解散:12時30分 小塚山解散(最寄り駅は北総線 矢切駅)
(1)ウォーミングアップ
ウォーキングはスポーツです。しっかりとウォーミングアップを行います。
(2)靴の履き方講習
靴がしっかりと履けているかどうかがウォーキングをするうえで大切になります。
靴が正しく履けていないと、ウォーキングの効果が期待できません。
(3)姿勢チェック
身体はゆがんでいることが多いので、しっかりと姿勢チェックをしましょう。
(4)正しい歩き方
二歩足で正しい歩き方をすることでウォーキングの効果を得ることができます。
(5)坂道ウォーキング
今回の大きなテーマです。歩き方をかえるだけで坂道も楽に歩けるようになります。
(6)歩きながら、認知症予防専門士のアドバイス
なぜ、話すことが認知症予防になるのか?歩くことが認知症予防になるメカニズム等。
(7)途中カフェ休憩あり(シグナルストレッチ)
リラックスすることも大切です。
(8)クールダウン
翌日に疲れを残さないためのクールダウンをしっかりとやります。
その他注意事項
ウォーキングしやすい速乾性のある服装・飲み物・タオル・上下セパレートタイプの雨具をご持参ください。