経営シミュレーションマネジメントゲーム(MG)体験会 博多
会社経営疑似体験をゲームで楽しく教えます!
詳細情報
ワークショップの内容
ボードゲームを使用してゲームを行いながら、会社経営を学んでいきます。
(1)会社全体の仕組み(業務の流れ)を理解できます。
今まで担当外だった部署の流れがわかるようになります。
(2)時間の大切さを実感できます。
(3)経営者の立場が理解できます。
(4)利益を上げるための訓練により、様々な能力が身に付きます。
実際の経営を体験し、擬似的に様々な企業経営経験を積めます。
「体験」することで、「自ら気づく」こと、そして「課題を認識する」ことができます。
●研修実施方法
*******************************
ボードを囲み、4人~6人グループでゲームを進めます。
(1)イントロダクション
(2)ルール解説
(3)1期目を同時進行
(4)1期目ゲーム進行
(5)まとめ
「意思決定カード」 を引き、どのような業務を進めていくのか?
考えながら実行していきます。
業務は工業形式に則り、
「材料の仕入れ」→「仕掛品」→「製品化」→「販売」 を
行って行きますが、「機械の仕入れ」、「人材採用」、「研究開発」、「広告」を
上手く活用し、黒字・利益を上げる為の行動を行います。
販売は完全入札制(競争)になります。
マネジメントゲームは期待に応えられる後悔のない研修プログラムです。
小学生からシニアまで参加可能なので、是非お気軽にご参加くださいませ。
当日の流れ・所要時間
全体の所要時間 <300分>
ボードを囲み、4人~6人グループでゲームを進めます。
(1)イントロダクション
(2)ルール解説
(3)1期目を同時進行
(4)1期目ゲーム進行
(5)まとめ
合間に小休憩を挟みながら行います。
※MG体験会では1期分のゲームの疑似体験を行います。
その他注意事項
●持ってくる物
(1)鉛筆 もしくは シャープペンシル
(2)消しゴム
(3)電卓 (スマホやタブレットはNG)
(4)蓋つきの飲み物 (ペットボトルなど)


