ワークショップ
リクエスト受付中
リクエスト受付中
リクエスト受付中
リクエスト受付中
リクエスト受付中
リクエスト受付中
リクエスト受付中
リクエスト受付中
詳細情報
ワークショップの内容
仏教伝来と共に日本に伝えられた香の文化。
香の最高峰は、薫物です!
薫物と言えば、「練香」を指します。
国風文化が発展した平安京の宮中では、
薫物作りが盛んになり、
香りの出来栄えを競う優雅な香り遊び「薫物合わせ」が大流行しました。
中でも、四季に適した由緒正しき出来栄えの良いものを
「六種の薫物」とよび、「薫集類抄」に残されています。
薫物を上手く焚いて用いることにより、
仏の加護を得て、
福徳功が叶うとされていました。
こちらもお線香と同じように、
全種類の香を焚きますので、聞き比べも楽しんでください。
「紫式部」の「源氏物語」の中にも登場する練香の世界を
存分に楽しんでください。
当日の流れ・所要時間
全体の所要時間 <120分>
STEP1 香の歴史・香の聞き比べ <60分>
STEP2 香選び・調合・作成 <50分>
STEP3 使用方・質疑応答・予備 <10分>
その他注意事項
ありません。


