
目黒学園カルチャースクール 甲骨文・金文臨書
- 1
甲骨文は落合淳思氏の字説も取り上げつつ、学びながら書いています
詳細情報
教室の特徴
「古代文字は解らない」、そんな気持ちのまま臨書や創作は出来ません。
真っ白い和紙に、真っ黒な墨を含んだ筆を下ろす、その1画目を躊躇なく書きたい。
そのためにはまず字形を理解していることが大切です。
古代文字に特化した書の教室である我が『学書会』は、甲骨文臨書、金文臨書を行ないますが、
筆を持つ前に、まずは字源を調べて字形を確認後、トレースを行なって字形に慣れてから、筆を持ちます。
展覧会に出品するために、甲骨文や金文を臨書したいという方も、是非いらっしゃいませ。
古代文字は誰もが初心者です。いつでもお待ち申し上げております。
安東麟 ando-rin@nifty.com
漢字でも、書道でも、篆書でも、何かご質問がございましたら、mailをください。待っております。
隔靴掻痒の感であった古代文字、是非ご自分のものにしてください。ご一緒に学べる日を楽しみにしています。
https://kodaimoji.jimdo.com
安東麟の古代文字レッスン動画はこちらです。
https://www.youtube.com/channel/UCQkk8XBqj519k2cqHcEgZHw
資料などは、こちらのブログで発表しております。
https://ameblo.jp/andorin/
『学書会』主宰 安東麟です。どうぞお見知り置きをお願い申し上げます。
安東麟 Ando rin プロフィール
古代文字書家
東京にて白川静氏の字説に準拠した甲骨・金文から学ぶ書の教室を展開。
目黒学園カルチャースクール書道講師、多摩センタージュージヤカルチャースクール講師。
立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所『漢字学研究会』会員、『書論研究会』会員、東京近郊の白川ファンが集う『白川静会』会員、池袋漢字を学ぶ会会員、鶴間和幸学習院大学名誉教授『史記を読む会』会員。
著書に、特定非営利活動法人国語問題協議会『本字を知る樂しみ』甲骨文・金文 あるある100漢字 がある。(2021年11月6日初版発行)
解説文として主なものに、
芸術新聞社『墨』2019年7.8月号甲骨文字発見120年特別企画甲骨文字は面白い!を、筑波大学教授菅野智明先生の監修のもとで執筆。
題字・揮毫の主なものに、
東京2020年7月10日外国語大学発行『フィールドプラス』にて、落合淳思氏が『甲骨文字研究と現代書道』と題して、殷代の文字資料の多様性は現代の書道に生かすことが出来ると記述。そこで、落合淳思氏は甲骨文の書法表現の可能性として、安東麟臨書の甲骨文を掲載。
2021年3月全国精麦工業協同組合連合会企画・監修・発行による『麦焼酎百撰』がある。
他に、福井県白川静100周年講演大字揮毫、とんねるずの「食わず嫌い王決定戦」、映画『残侠』がある。
研究発表の主なものに、
●『書論研究会』関東部会での研究発表(2016年9月)
白川静氏の「字統」私考
(ここでは、白川静氏の略歴を明らかにし、白川静氏が持たれなかった視点”古代文字を書すということ”について記した。別途資料 右手の形をさぐる)
https://www.dropbox.com/s/7iev6r7yviof3e0/IMG_20210227_0015_NEW.pdf?dl=0
●2018年発行『書論』第44号書論編集室編189~201頁(『書論研究会』の大会での論文研究発表)
『西周金文の抽出法試案』 ~不明瞭な西周金文、摹刻された文字の復元~
(ここでは、 金文の作字の問題点、その改善方法としての、西周金文抽出法を提唱した。続いて、抽出法の応用として、 不明瞭な西周金文や、後の時代に摹刻された文字の復元を行なった。
https://www.dropbox.com/s/ux721erjqia5wik/IMG_20210227_0002_NEW.pdf?dl=0
レッスンスケジュール
第2.4金曜日13時~15時まで。
身につくスキル・資格
書道師範
月謝/入会金/年会費
お手数おかけいたします・・・JR目黒駅前の、目黒学園カルチャースクールにお問い合わせを。
その他注意事項
目黒学園カルチャースクールの我がクラスは、
駅ナカではなく、
目黒の雅叙園に向かって歩き、坂を下る前の道を左です。歩いて3分、すぐですよ。
アンセルモ教会の横で、もともと幼稚園だったそうです。
幼稚園の1室で、窓が大きく、お日様サンサンの中、お習字しております。
まずは、何も持たずに、是非一度見学、体験をなさってください。お待ちしております。
その後は、墨と半紙と筆を持ってきます。墨汁は重たければ、置いていって大丈夫です。
安東麟
ando-rin@nifty.com
アクセス情報
この主催者の他の教室
お勧めのワークショップ
会員登録をすると、「ワークショップ」や「教室」をお気に入り登録する事ができます。
ハートのアイコンをクリックして気になる情報をお気に入り登録できます。ぜひ会員登録してご利用ください!