教室情報

能楽 仕舞 謡教室 南森町教室

文化・伝統 /大阪府 大阪市
4
キッズ向け 女性向け 男性向け 親子向け シニア向け 初心者向け 中上級者向け

実は難しいものではなく、とてもシンプルなんです♪

詳細情報

教室の特徴教室の特徴

「能舞台」に立ってみませんか?
よく解り難いと言われる「能」ですが、「節」や「型」の種類も少なく、実はとてもシンプルなものです。
中世より戦国武将や文化人が現代まで愛し続けた「能」は決して観るものだけではなく、自分自身の教養を高め、そこから生まれる思想や感じたことを表現し、楽しめる最高の趣味です。

現在は圧倒的に女性の方が多くなり、白洲正子さんも生涯「能」を嗜んでおられました。

「仕舞」はダンスが踊れなくて大丈夫です♪
「謡」は謡う音階も自分で決めるのでカラオケが苦手な方も大丈夫です♪
お稽古は普段着で構いませんし、正座の必要もありません。

必要なものは扇子と白足袋だけ!
まずは無料体験にて能舞台に上がってみましょう。

☆仕舞とは
日本のあらゆる「舞」の基本、「能」の一部分をピックアップして舞います。
「型」も全曲目共通で種類も少なく、それ自体は簡単なものです。
「踊り」や「ダンス」とは違い、主に「体幹」を意識して舞います。

☆謡とは
能の台本を「腹式呼吸」で、主人公や風景を表現し、朗読するものと考えてくださいませ。

いずれも動きや節の種類はあまりありませんので簡単ですが、熟練してくると主人公のキャラクターや心情を盛り込んで表現していきます。

レッスンスケジュールレッスンスケジュール

基本的に火曜日の月2回。
午後1時から午後9時までの個人レッスン。
内容により、約15分~60分。
梅若基徳が直接教えます。

※習う方の服装は浴衣や着物でなく、普段着で構いません。
 お出掛けついでや、お仕事帰りにどうぞ。

身につくスキル・資格身につくスキル・資格

姿勢、体幹、発声、読解力、自己表現、文学研究など

月謝/入会金/年会費月謝/入会金/年会費

月謝制です。
謡、仕舞どちらか片方7000円
両方だと12000円です。
月会費3000円
その他舞台使用料月2000円(2科目の方は3000円)

お月謝袋等はこちらで用意します

※入会金は一か月分のお月謝です。

その他注意事項その他注意事項

お稽古に着物や浴衣は必要ありません。
普段着で構いません。

仕舞のお稽古は舞台に上がりますので「白足袋」の用意が必要です。
謡曲のお稽古は基本舞台には上がりませんので、白足袋の必要はありません。

※発表会等の着物や小物はこちらでも用意できます。

アクセス情報

交通アクセス交通アクセス

大阪メトロ谷町線 南森町駅 4番出口より徒歩約5分

JR東西線 大阪天満宮駅 3番出口より徒歩約5分

大阪メトロ堺筋線 南森町駅 4番出口より徒歩約5分

電話番号電話番号

09032804416 09032804416

公式ホームページ公式ホームページ

この主催者の他の教室

お勧めのワークショップ

会員登録をすると、「ワークショップ」や「教室」をお気に入り登録する事ができます。

×

ハートのアイコンをクリックして気になる情報をお気に入り登録できます。ぜひ会員登録してご利用ください!

会員登録をすると、主催者に質問ができます

×

主催者への質問は会員限定機能です。
会員登録して主催者に質問をしてみましょう!

トップに戻る