ワークショップ
リクエスト受付中
リクエスト受付中
リクエスト受付中
リクエスト受付中
リクエスト受付中
リクエスト受付中
詳細情報
ワークショップの内容
大阪発祥の古くから伝わる伝統文化上方舞(地唄舞)山村流の舞のお稽古です。週1回、5回のお稽古で、1曲を踊れるようにします。1人~2人で1時間のお稽古ですから個人のレベルに合ったお稽古になります。
当日の流れ・所要時間
初心者の方
1日目 扇の持ち方と扱い方・足の運びと腰の落とし方をレクチャーの後曲を流しながら舞を舞ってみます。
2日目 1日目の復習と曲の続きをお稽古しながら、着物の時の体の動かし方を学びます。(1曲の振り写しは約3回です。)
3日目 2日目の復習と曲の最後までを舞います。
4日目 1曲を全部舞えるよう繰り返しお稽古します。
5日目 完成です。
経験者の方
1日目 舞いの足の運びと腰の落とし方をレクチャーの後曲を流しながら舞を舞ってみます。
2日目 1日目の復習と曲の続きをお稽古します。(1曲の振り写しは約3回です。)
3日目 2日目の復習と曲の最後までを舞います。
4日目 1曲を全部舞えるよう繰り返しお稽古します。
5日目 完成です。
その他注意事項
会場については、お申し込みのあった方にお知らせいたします。
お稽古着は各自お持ち下さい。
着物に着替えるお部屋もあります。
洋服のままのお稽古も出来ますが、その場合はソックスをお持ち下さい。
舞扇はこちらでお貸しいたしますが、お持ちでしたらご自分の扇をお使い下さって結構です。


