<オンライン>百均画材で水墨画体験!毎火曜夜
とりあえずの画材で水墨画の手法を学んでみる!
詳細情報
ワークショップの内容
<水墨画って難しい?>
 こんにちは!
 一昨年フランスで水墨画展を観て、
 外人からはきっと日本人なら水墨画ぐらい描けるんだろうな〜と
 思われてるかも?と感じました。
 でも、学校の美術では習ってないですよね。
難しそうだからと躊躇していた方、入り口はいたずら書き感覚で
楽しいのをご存知ですか?
どなたでも出来ますので、まずはやってみましょう。
<こんなことが体験出来ます>
竹を描きます。
初心者の方でも時間内に半紙大の作品を作ることが可能です。
<こんな風に教えます>
少人数制で分かり易く丁寧に指導します。
<このレッスンで得られるもの>
お礼状や、年賀状にもささっと書き添えれるようになります!
また、これを機会に本屋さんなどにある水墨画の入門書も
理解しやすくなります。
<開催日>
毎火曜20時〜21時開催しておりますので、
参加希望者はご連絡ください。
チケット発行します。
当日の流れ・所要時間
全体の所要時間 <60分>
STEP1  画材の説明   <5分>
STEP2  制作  <50分>
STEP3  講評 <5分> 
その他注意事項
オンラインレッスンなので、事前にラインか、スカイプか、ズームを選んで、必要なら事前テストしましょう。
また、書いている手元が映るようにセットしてください。(お顔だけ映っても、レッスンになりませんw)
以下のものをあらかじめご用意ください。
<用意するもの>
学校用書道セットがあれば、手っ取り早いです。
墨汁、水、筆(大小)、下敷き、文鎮、墨汁用小皿(3枚)、
半紙、タオル(雑巾)、スポイト
写真は、皆さんのお家にありそうなもの、百均で買えそうなもの、
で用意・作成してみました
 墨汁(百均)、筆
 マグカップ(水入れ・文鎮がわり)
 カレンダーの裏紙(下敷きがわり)
 ゼリーカップ(墨汁用お皿がわり)
 コピー用紙(半紙がわり)
やはり、半紙の方が上手に書けるので、百均でお買い求めください(汗) 


