手ぶらで気軽に和菓子作り体験
ちょっと座学を聞いたら、思わず写真に撮りたくなるような自分だけの和菓子をつくってみましょう。 不器用さんでも大丈夫ですよ☆
詳細情報
ワークショップの内容
【学べること】
・節句や和菓子にかかる豆知識
・季節の練り切り成形方法 ※基礎〜中級
【ポイント】
・初めての方も気軽にたのしく和文化体験
・2回目以降も学びあり(座学の内容変わります)
・講義よりも実習メイン(講義:実習=2:8)
・全体としてのカジュアル度★★★★☆
・JSA認定講師が担当
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
移りかわる季節を慈しむ 日本人の感性がいきた和菓子。
難しそうにみえますが、実際に作ってみるとまた違った感覚が楽しめるかもしれません?
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
▶「和菓子って、なんですか?」
あなたがもしこう聞かれたら、なんと答えますか?
真正面からこう聞かれると、なんだか難しい気がします。
洋菓子と違い、乳製品を使わない菓子のこと??
でも、最近はその境目もわかりづらくなっていますよね。
「小豆を使ったお菓子のこと!」
近そうです。では、いつから小豆を使うようになったのでしょうか??
…本講座では、こうした和菓子全体についての話をしたり(主に初めての方向け)、直近の節句及びそこに因む菓子について少し掘り下げてお話しします。
▶座学のあとはいよいよ体験!
今回作っていくのは、「練り切り」です。
季節を愛でる日本人らしい感性がつまったこの菓子は、
茶席では主菓子として愛され、五感の芸術とも称されます
こういってしまうと難しく感じるかもしれませんが、
餡や細かなパーツはこちらでご用意していますから
是非季節を感じながら楽しく作ってくださいね!
まずは多くの作品の基本となる包餡練習。
ゆっくりで構いませんから、丁寧に餡を包みます。
続いて三角棒という道具を使った細工練習。
難しくなく案外シンプル、楽しいですよ♪
(回によっては茶巾絞りの練習となります)
練習が終わったら、いよいよ本番。
学んだ内容を活かし、作品を3つ作りましょう☆
作るメニューは1~3カ月毎に変わっていきます
→6月は様々な意匠の紫陽花を(難易度2)
→7月は織姫、彦星、天の川(難易度1)
→8月は花火、団扇、夏衣(難易度4)
→9月は銀杏、玉菊、紅葉(難易度4)
(写真はイメージです。予告なく変更する場合があります)
こちらのパートは、皆様の様子を見ながら柔軟に進めていければと思いますので、不器用で自信がないですという方もどうぞご安心くださいね!^^
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
あまりなじみがないかもしれない和菓子ですが
これを機に興味をもっていただけたら幸いです。
学んだ感はそれなりにありつつも、まずは楽しい時間が提供できればと思っていますので、どうかあまり緊張なさらずに参加なさってください☆
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
当日は手拭き(清潔なもの)をお持ちください。
さらし/ガーゼやふきんなどが理想的ですが、
無ければ薄手のタオルなどでも構いません。
濡らして使用しますのでお持ち帰り用の袋(ポリ袋など?)があると良いかと思います。
こちらはキッチン付きラウンジ(大)での開催となります。
アクセスは東京, 銀座, 豊洲各駅からバスで1本徒歩2分。
(電車の場合10分ほど歩きますのでバスがおすすめです)
銀座や築地などのお散歩ついでにも是非お越しください☆
最低催行人数・・・2人
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講師の検温、マスク着用、道具や会場のアルコール消毒、室内換気運転、定員削減及びクラス実施時間短縮を徹底実施中。下記留意事項もあわせてお読みくださいますようお願い申し上げます。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
当日の流れ・所要時間
<当日の流れ (一例) >
・集合、自己紹介(5分)
・座学『和菓子について』など(10~15分)
・練習各種:包餡、細工の入れ方(20分)
・季節3品製作(45~50分)
日程・参加チケット情報
購入締め切り後にキャンセルの通知をお送りします。
その場合のキャンセル料はかかりません。
アクセス情報
住所
東京都中央区 開催場所(オンラインの場合はURL)は購入完了後にご確認ください。
交通アクセス
都営大江戸線 勝どき駅 徒歩10分
レビュー
現在募集中です
この主催者の他のワークショップ
お勧めのワークショップ
会員登録をすると、「ワークショップ」や「教室」をお気に入り登録する事ができます。
ハートのアイコンをクリックして気になる情報をお気に入り登録できます。ぜひ会員登録してご利用ください!