
詳細情報
教室の特徴
お子様からご年配の方までお楽しみいただけるよう多彩な講座をそろえております。
スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。
見学・体験は随時可能です!!
お気軽にご予約お問い合わ下さい。
年中無休・受付時間10:00~21:00
油絵・デッサン・パステル・日本画・自由絵画・アトリエ・パステル画・水彩画・絵画・水彩・透明水彩・水彩スケッチ・ボタニカルアート・スケッチ・水彩色鉛筆・花咲く書道・俳画・水墨画・絵手紙・切り絵・木彫・仏像・かな書道・実用の書・筆ペン・ペン習字・書道・硬筆・篆刻・着付け・洋裁・英会話・韓国語・麻雀・スクラップブッキング・カラオケ・シャンソン・ゴスペル・ポップスコーラス・ヴォーカル専科・フォークソング・歌・ジャズヴォーカル・津軽三味線・沖縄三線・二胡・大正琴・ウクレレ・ギター・ドラム・オカリナ・ハーモニカ・ヴォイストレーニング個人・ピアノ個人・ヴァイオリン個人・琴個人・サックス個人・バレエ・タップダンス・アイドルダンス・日本舞踊・カントリーラインダンス・フラダンス・ヨガ・ストレッチ・太極拳・空手・合気道・押し花・アロマ・カービング・ステンドグラス・キラキラデコ・スイーツデコ・グルージュエリー・アメリカントールペイント・フェルト・ハワイアンキルト・パッチワーク・ポジャギ・ボビンレース・手編み・オートクチュールフルール・プリザーブドフラワー・ソラフラワー・フラワーアレンジメント(講座は随時入れ替えがあります。詳細は受付までご確認ください。)
レッスンスケジュール
詳細はお問い合わせください
カルチャーオンラインレッスンはじめました‼詳しくはこちらhttps://www.culture.gr.jp/detail/onlinekouza/index.html
月謝/入会金/年会費
入 会
会員制をとっておりますので、はじめての方は入会手続きをお願いします。随時どなたでも会員になれます。
所定の入会申込書に必要事項をご記入の上、入会金を添えてお申し込みください。(会員証を発行)
会員の家族の方は、入会金を半額とします。
会員の資格有効期間は永久会員ですので一度入会されますと永久利用できます。
又、ご希望の講座を何科目でも受講できます。
入会金はいかなる場合でもお返しいたしません。
会員証は株式会社カルチャーの経営する、各センターで共通にご利用できます。さらに今後開設される各センターもご利用になれます。
受講申し込み
各講座への受講申し込みの際には、受講申込書に必要事項をご記入の上、会員証と受講料を添えてお申し込みください。(受講票を発行)
各講座とも満員になり次第締め切ります。(以後予約待ち)
受講に際してのご注意
講師・講座の内容・曜日・時間・受講料・教材費・使用教室などは都合により変更することがあります。
受講料改定の場合は差額をお支払いください。
講師の病気や受講者が一定定員に達しないときには、講座の延期又は中止をすることがあります。
受 講 料
講座案内の受講料欄の金額は1ヶ月分です。店頭支払いの場合は、3ヶ月分を講座開始前にお手続きください。
以後は、3ヶ月分を前納してください。
教 材 費
受講料のほかに教材費・テキスト代・コピー代・水屋料・その他をいただく講座もございます。
講座によっては、教材、教具を明示していない場合でも、別途必要になることがあります。
納入後の受講料、教材費などは原則としてお返ししません。ただし、転勤・転居・病気により店長が受講不可能と認めたときは残額をお返しします。この場合、前月の末日までに証明書、又は診断書を受付へご提出してください。(返金手数料20%)
受講継続の手続き
継続を希望される方は講座最終日頃に、次月からの継続手続きをお願いします。手続きが遅れますと受講希望者が多い講座では継続できない場合がございます。
講座は特に表示がない限り随時受講可能、又継続してまいります。引き続きの受講をお願いいたします。
都合により退会されますときは、前月の末日までに受付にお届けください。
その他注意事項
見学や体験は事前のご予約をお願いしております。
見学は無料となりますが体験は1回分の受講料と別途教材費が必要となります。
急な日程の変更や金額の変更等は事前のご確認でご了承お願い致します。
フリーダイヤル電話(0120-304-222)でのお問い合わせご予約もございますのでお気軽にご確認くださいませ。
また講座は人数によっては開講できない場合がございますので随時ご確認くださいませ。
アクセス情報
この主催者の他のワークショップ
お勧めのワークショップ
会員登録をすると、「ワークショップ」や「教室」をお気に入り登録する事ができます。
ハートのアイコンをクリックして気になる情報をお気に入り登録できます。ぜひ会員登録してご利用ください!