教室情報 無料体験レッスン有り

古武道/古武術/忍術 開成道場 新宿区教室

武道・格闘技 /東京都 新宿区
4
女性向け 男性向け 親子向け シニア向け 初心者向け 中上級者向け 訪日外国人向け(英語圏)

戦国時代から伝わる古武道/古武術/忍術の技を稽古しています。老若男女問わず、和気あいあいと稽古中。

詳細情報

教室の特徴教室の特徴

東京都新宿区で古武術、忍術を稽古している道場です。

稽古内容は下記の通りです。

■武芸十八搬
槍術
薙刀術
棒術(六尺棒、半棒、杖)

剣術(日本刀、忍者刀)
居合術
短刀術

十手術
鉄扇術
捕縄術(捕手術)

鎖分銅術
手裏剣術(苦無術)
鎖鎌術(距跋渉毛術)

柔術
骨指術(骨法術)
水術

■忍術
【忍者八門】
骨子術(骨法術)
気合術
槍術
剣術(日本刀、忍者刀)
手裏剣術(苦無術)
火術(安全のために口伝のみ)
遊芸
教門

※水術は古式泳法及び水中格闘術と水遁之術など。


古武術、忍術は競技会や試合への参加は含まれていません。
道場での稽古は、多くの場合、攻撃者の手足を無力化(破壊)することに重点を置き、意図的に行う場合もある技の使用を通じて、自分自身と他人を守る術を開発することを目的としているためです。

古武術、忍術の訓練の基礎は、少なくとも初期段階では、動き、つまり体捌きです。体術をきちんと習得していれば、武器術の稽古に生かされます。逆もまた然りで、武器術の稽古は体術を向上させます。

忍術は、極めて優れた護身術を保証する秘伝の武道であるだけでなく、医学、哲学とも直接関係しており、単なる戦争や決闘の術ではありません。

それは自然と私たち自身との平和で調和のとれた共存につながる道筋を描くことを目的として、物事に前向きに対処するための生き方であり指針です。

それは戦士、武士道の平和的な道であり、戦いは最終的には私たち自身とのみ戦うものであり、精神と肉体、ペンと剣、つまり文武両道を磨くものです。

見学/体験/入門、随時受付中です。
お気軽にお問い合わせ下さい。

携帯
090-5412-6341

メール
s57shidenissen@gmail.com

レッスンスケジュールレッスンスケジュール

毎週
火曜日 17:30~21:30  港区 白金台 体術中心
木曜日 17:30~21:30  港区 白金台(屋外) 体術中心
土曜日 12:15〜20:30  新宿区(屋外) 高田馬場 武器術中心
日曜日 12:30〜21:00  新宿区 高田馬場 体術中心

3ヶ月に1回 水術 公営プールや海洋、河川や湖沼
※詳細な場所は見学や体験にお越しの際にお伝え致します。

基本的に2時間の稽古を1コマとしています。

身につくスキル・資格身につくスキル・資格

古武道/古武術/忍術の技法(殺法、活法)、知識、段位(資格)。
効率の良い身体の使い方。
人体の原理。
忍者、武士の作法、心法。
日本の歴史に関する知識。

月謝/入会金/年会費月謝/入会金/年会費

年会費はかかりません。

その他注意事項その他注意事項

見学、体験は随時受付中です。
体験ご希望の際は動きやすい服装、水分、タオル等をご用意願います。

アクセス情報

住所住所

東京都新宿区

交通アクセス交通アクセス

JR山手線 高田馬場駅 徒歩6分

東京メトロ副都心線 西早稲田駅 徒歩4分

電話番号電話番号

09054126341 09054126341

この主催者の他のワークショップ

お勧めのワークショップ

会員登録をすると、「ワークショップ」や「教室」をお気に入り登録する事ができます。

×

ハートのアイコンをクリックして気になる情報をお気に入り登録できます。ぜひ会員登録してご利用ください!

会員登録をすると、主催者に質問ができます

×

主催者への質問は会員限定機能です。
会員登録して主催者に質問をしてみましょう!

トップに戻る