
詳細情報
ワークショップの内容
ZOOMやラインのビデオチャットを使ったリモートレッスンと、対面式のレッスンをしています。
・リクエストについて
お問い合わせよりリクエストをいただけると、資材が到着する時間を考慮して、開催日を決定いたします。
パソコンからのメール、gmailが受け取れる設定にしてください。
遠方の方、行き帰りの時間を有効に使いたい方など、インターネットを使った講座を準備中。
4名様以上でお申し込みいただくと、現地まで出張講座も致します。(別途交通費ご相談)
お気軽にお問い合わせくださいませ。
ーーーーーーー
新しいピニャータ1DAY講座のご案内です。
2、3年前から頂くご要望にお応えして4月より新たに「ベーシックコース」を新設することになりました。
~ピニャータベーシックコース講座のご案内(カルトンピニャータベーシックコース)~
・カルトンピニャータをギフトやイベントに活用して、お仕事の幅をさらに広げませんか!
・ギフト、イベント、パーティーに関わるお仕事の方、必見の講座です。
カルトンピニャータは、紙製工作型ピニャータ。初めての方も安心して受講いただけます。
ピニャータをSNSで見かけることが増え、使いたい、作りたい、自分で作って販売したい方の声が寄せられるようになりました。
そこで、日本ピニャータ協会では、新たに1Dayでディプロマが取れる
「カルトンピニャータ・ベーシック講座」をご用意しました。
バースデーだけでなく、ハロウィン、クリスマス、ベビーシャワーなど、あらゆるイベントで、ご活用いただけます。
・
最近、日本ピニャータ協会に届くお問合わせの一部をご紹介します。
Aさん:YouTubeやInstagramで、作り方を見るけど、よくわからない。
Bさん:海外サイトで買ったピニャータ 、いくら叩いても割れなくて、困った。叩く時間が長すぎてシラける。
Cさん(ギフトショップ経営):プロから本場の作り方を学び、オリジナルのピニャータが作れるようになり、
お客様に喜んでいただきたい。お店においてないの?ピニャータを使ったイベントをして欲しいと言った問い合わせがある。
等、ピニャータへの関心が高まっているのを感じます。
残念なのは、Bさんの買われた海外のピニャータは、段ボールで作られているので、大人が叩いてもなかなか割れませんが、
当協会のピニャータは、代表が南米で修行をし、素材にこだわり日本の風土にあったピニャータを考案しました。
ちょうどいい頃合いに、割れると好評価をいただいています。
Cさんのように、基本からピニャータを学びたい方は、日本ピニャータ協会認定講師コースの受講をお勧めします。
カルトンピニャータ・ベーシック講座を受講された方には、日本ピニャータ協会認定講師コースの特別割引がございます。
日本ピニャータ協会認定講師になれば、様々な活躍の場があり、お仕事の幅も広がります。
勿論、一般の方(物づくりが好き、子供ののパーティに使いたい、介護の場で使いたい)でも大歓迎です。
伸びしろが大きなハンドメイド市場お申込みお待ちしています。
当日の流れ・所要時間
全体の所要時間 <4時間>昼食時間も入っています。
STEP1 ピニャータの起源、基礎知識
STEP2 ピニャータを割るときの安全対策
STEP3 カルトンピニャータ作り(お一人1つ作ります)
STEP4 カルトンピニャータのラッピング
STEP5 ピニャータクラッシュ体験(参加者5名以上でピニャータクラッシュ体験をします)
STEP6 質疑応答
その他注意事項
・テキスト・材料費・ディプロマ修了証発行(当日発行)含む
・資材は、こちらでご用意いたします。
・持ち物は、筆記用具、ハサミ。昼食は各自ご用意ください。
・本コース受講者には、日本ピニャータ協会認定講師コース特別割引あり!
・新型コロナウイルス感染予防対策として、ビデオチャット(主にZOOMを使用)による講座もいたします。
講座前に資材などお送りいたします。
作品完成後にデイプロマを郵送いたします。
少しお時間はかかりますが、感染リスクを考えると得策かと思います。
また遠方の方や、行き帰りの時間を有効に使おうとお考えの方にもお勧めいたします。