教室情報
詳細情報
教室の特徴
正座できない方も工夫して無理なく、また、着物を着ないとお稽古できない、ということはなく気軽に来て頂けます。おいしいお茶の入れ方、伝統文化や日常の礼儀作法についても学んでいただけます。
初めのうちは、基本点前の稽古と並行して割稽古や客役の稽古もありますが、日常生活でも必要な作法(例:挨拶の仕方、襖の開け閉め、座布団の扱い方)なども改めて学んでいただきます。お茶を運ぶ、床を拝見する、茶会に参加するなど、一杯のお茶からぐんと煎茶道の世界が広がっていくでしょう。
レッスンスケジュール
お稽古日、時間
火曜日 午後6時30分~9時30分
土曜日 午後2時00分~8時00分
身につくスキル・資格
(公財)煎茶道方円流
裏千家茶道の指導者
月謝/入会金/年会費
入会金 7,000円
月謝 一月4回 7,000円(水屋料含む)
一月2回 4,000円(水屋料含む)
回数は相談に応じます
その他注意事項
体験/見学の方 一人一回1,000円⇒500円(お茶とお菓子付)
アクセス情報
交通アクセス
京都線 西大路駅 から徒歩10分又は市営バスにて西大路八条降車徒歩5分
阪急京都本線 西院駅 京都市営バス南行き(13・202・205系統)8分乗車 西大路七条降車徒歩5分
京都市営地下鉄東西線 西大路御池駅 京都市営バス南行き(202・205系統)10分乗車 西大路七条降車徒歩5分
電話番号
05035739376
05035739376
公式ホームページ
この主催者の他の教室
お勧めのワークショップ
会員登録をすると、「ワークショップ」や「教室」をお気に入り登録する事ができます。
×
ハートのアイコンをクリックして気になる情報をお気に入り登録できます。ぜひ会員登録してご利用ください!