
詳細情報
教室の特徴
高校生以上の落ち着いた雰囲気のなかで、じっくり書に向き合いませんか。
初心者、初めての方大歓迎です!
現在習われてる方にも、まったくの初めて!という方がいらっしゃいます。
各クラス定員5名の少人数制ですので、ひとりひとりのレベルに合わせて、基本から丁寧に、ゆっくり指導致します。
お気軽にお問い合わせください。
武田翠柳
書道師範。
日本書道教育学会で書を学ぶ。
学会主催の公募展 書道部門にて、読売新聞社賞(2020)、理事長賞(2017)、学会賞(2015、2018)受賞。入選多数。
読売書法展 篆刻部門 特選(2022)、謙慎書道会展 篆刻部門 評議員、秀逸賞(2023)、褒状賞(2022)受賞。
レッスンスケジュール
【一般】★第2・4土曜日(月2回) 定員5名
12:00~13:20
13:30~14:50 の2クラス。
①漢字コース:楷書、行書、草書、隷書、写経。初めての方には筆の持ち方、基本用筆から始めます。
②仮名コース:初めての方には、高野切第三種の臨書で、練習致します。筆の持ち方、墨のすり方、お道具のご相談も承ります。
③競書コース:競書誌「書魁」の課題、またはご自身でやられている他の競書誌の課題も添削致します。
④通信講座:月3,000円。お手本は1ヶ月半紙2枚。漢字コース、または仮名コース。
その他、お気軽にお問い合わせください。
身につくスキル・資格
基本の筆遣い、作品作り
月謝/入会金/年会費
入会金、年会費なし。
月謝:5,000円。
競書コースの方は、競書「書魁」代別途4,200円(半年分)、または8,400円(1年分)かかります。半年または1年単位でのお支払です。
その他注意事項
・書道道具一式ご持参頂きます。
硯または墨池、墨汁、筆、下敷き、文鎮、半紙、新聞紙、ごみ袋、雑巾
・無料体験会にご参加頂けます。体験会では道具類一式貸し出し致します。ご質問にもお答え致しますので、まずはお気軽にご参加下さい。
・開催場所は、お申し込みいただいた方にお知らせ致します。
・その他、お気軽にお問い合わせください。
アクセス情報
住所
千葉県流山市
交通アクセス
つくばエクスプレス 流山セントラルパーク駅 徒歩3分
この主催者の他の教室
お勧めのワークショップ
会員登録をすると、「ワークショップ」や「教室」をお気に入り登録する事ができます。
ハートのアイコンをクリックして気になる情報をお気に入り登録できます。ぜひ会員登録してご利用ください!