日本茶シニア・インストラクター
酒井 知子
【お茶の世界の扉を開く 日本茶ナビゲーター】が日本茶の実践的な楽しみ方や魅力をお伝えします
自己紹介
日本茶インストラクター(2004年取得)
日本茶シニア・インストラクター(2025年・試験合格により昇格)
大阪・関西万博2025「LOCAL JAPAN展」クリエイティブアドバイザー(日本茶担当)
Yahoo!ニュースエキスパート 日本茶情報記事執筆(2021年~)
【TOMO88日本茶サロン】主催
2004年 日本茶インストラクター協会認定日本茶インストラクターの資格を取得(5期生)。
日本茶専門店での7年の勤務経験と20年続ける茶道経験を活かし、国内外延べ2,000名以上の方に日本茶の魅力を伝える。
自宅教室他、日本橋三越、伊勢丹新宿店、松屋銀座などにて日本茶ワークショップを多数開催。現在はオンラインレッスンも開催中。
日本語教師(外国人対象)でもあり、日本語教育機関や東京国立博物館内の茶室その他において外国人への日本茶ワークショップも開催。インバウンド対応も可能。
また、カフェなどでの日本茶提供のアドバイス(茶葉選定・淹れ方指導)や、日本茶の商品開発にも携わっている。
2021年よりYahoo!ニュースエキスパートにて日本茶情報記事を執筆中。
2025年1・2月の多数の記事から選ばれるMVAで金賞(最優秀賞)を受賞。
2025年4月には東京のラジオ局J-WAVEの番組「LOHAS TALK」にゲスト出演し、日本茶の魅力を紹介。
2025年5月にはTBSの夕方の情報番組「Nスタ」で抹茶ブームについての取材協力を行う(写真、説明内容が放送される)。
2025年7月、大阪・関西万博2025での47地域が参加する「LOCAL JAPAN展」における日本茶ブースのクリエイティブアドバイザーを務める。
ライフワークとしても定期的に開催している日本茶ワークショップでは、【お茶の世界の扉を開く 日本茶ナビゲーター】として、個々の味覚やライフスタイルにぴったりの日本茶の楽しみ方、自身の経験から子育てや生活への上手な日本茶の取り入れ方を提案している。
「美味しい日本茶とそれにまつわる伝統工芸品を後世にも繋げたい」とワークショップやSNS・記事での発信を通して日本茶の魅力を伝えている。
所有資格
NPO法人日本茶インストラクター協会認定 日本茶インストラクター(2004年~2024年)
NPO法人日本茶インストラクター協会認定 日本茶シニア・インストラクター(2025年~)
宇治茶ムリエ
日本語教師
メディア出演経験
WEB媒体出演
イベントへの登壇や出張レッスン
紙媒体出演
書籍や記事の執筆
TV出演
企業の商品・サービスの監修
ラジオ出演
活動開始年
2004年
受賞歴
第1回「おいしいお茶との出会い」論文 入賞(2016年)
「趣味なび大学創業スクール」プレゼン 優秀賞(2016年)
Yahoo!ニュースエキスパートMVA金賞(2025年1・2月)金賞は1名のみ
現在の生徒数
11~20人
累計生徒数
1,001~5,000人
酒井 知子さんが主催する教室・ワークショップ
会員登録をすると、「ワークショップ」や「教室」をお気に入り登録する事ができます。
ハートのアイコンをクリックして気になる情報をお気に入り登録できます。ぜひ会員登録してご利用ください!



