詳細情報
教室の特徴
茶道というと難しいことのように思われる方もいらっしゃるでしょう。
しかし、茶道は遊びです。
茶道を通して楽しい時間を過ごそう。
それがこの教室の目標です。
お茶をより美味しく点てよう。
お茶をより美味しくいただこう。
それがお稽古の目的です。
一服のお茶を通して、皆さんが楽しく遊べる場となればと思っています。
どうぞお気軽にお越しください。
レッスンスケジュール
月3回
金曜日(どの週に行うかは月によって変わります)
昼の部 13時~16時30分
夜の部 17時30分~21時
上記の時間内でご都合に合わせて出退席してください。
令和7年7月の稽古日は4日、11日、18日です。
見学を希望される方は、「この教室に問い合わせる」からご連絡ください。
体験は稽古日以外でも随時受け付けています。
相談に応じて日時を決めますので、「この教室に問い合わせる」からご連絡ください。
体験料として300円のお支払いをお願い致します。
8月1日(金)にお稽古の無料体験会を行います。
お菓子とお茶のいただき方を体験していただきます。
講師によるお点前の実演もあります。
①8月1日(金) 13時30分から
②8月1日(金) 14時30分から
➂8月1日(金) 15時30分から
④8月1日(金) 19時30分から
参加を希望される方は、氏名、メールアドレス、希望時間を「この教室に問い合わせる」からご連絡ください。
折り返し連絡いたします。
受付7月30日(水)までとさせていただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。
身につくスキル・資格
茶道松尾流のお点前、客作法。
茶道具の準備、鑑賞の仕方。
月謝/入会金/年会費
月謝 月3回1万円
その他に流派への年会費、許状申請料、特別講習料などがあります。
その他注意事項
駐車場はございません。
近隣のコインパーキングをご利用ください。
アクセス情報
この主催者の他の教室
お勧めのワークショップ
会員登録をすると、「ワークショップ」や「教室」をお気に入り登録する事ができます。
ハートのアイコンをクリックして気になる情報をお気に入り登録できます。ぜひ会員登録してご利用ください!