教室情報 無料体験レッスン有り

国際居合道連盟 埼玉支部

武道・格闘技 /埼玉県 さいたま市
0
女性向け 男性向け 親子向け 初心者向け キッズ向け

無外流居合の普及・指導活動を通じて武士道の醸成に貢献する

詳細情報

教室の特徴教室の特徴

【新しいことにチャレンジしたい方 大募集中です!】

いよいよ社会や人が動き出してきたのを感じます。

長い間の閉塞で
したくてもできなかったこと、諦めてしまったことはありませんか?


居合はそんな諦めてしまう自分と向き合うのにも役に立ちます。


無外流の居合は「動く禅」だと言います。
真剣で敵と向かい合う生と死の場面から切り離せない武術の世界は
同じく生と死の問題を取り扱う禅と表裏一体です。

稽古の中で生き死にを疑似体験し、それを繰り返し、
自分の本質、生命の本質と向き合うことができます。


何かを諦めてしまうのは何がそうさせてしまうのか、
自分の弱さにも向き合い、そして超えてゆけます。

昨日はできないと思っていたことが、薄皮を一枚一枚重ねるような努力によって
今日はできた。
そんな体験を、一生楽しめる趣味を初めてみませんか?



鵬玉会は常時体験稽古を受付中
道具一式はお貸しするので動きやすい格好ひとつで参加できます


埼玉支部では今年に入って多くの新規会員の入会が止まりません。
是非広い年代が集う鵬玉会埼玉支部で居合を一緒に稽古しませんか。


300年の歴史を背負った、「新選組三番隊 斎藤一の無外流」本物の居合を学ぼう!

■居合とは「出会いがしらの一撃で勝負を決する剣」
「居合とは何か」を考えてみましょう。
無外流の使い手を主人公として描いた小説があります。
その小説の中では、居合を「出会いがしらの一撃で勝負を決する剣」と表現されています。剣を抜いて「さあ来い!」と構える立ち合いと違い、刀は鞘のうちにあります。ここから抜き打ちで斬るのが居合のロマンではないかと思います。

■鵬玉会は最終武道と言われる居合、その中でも無外流 居合を学ぶ団体です。
元禄6年、流租がその流派名を無外流として以来、現宗家を中心に世界中の会員がある者は強さを、あるいは健康と美容を、あるいは精神力を求めて日夜修行に励む団体の一つです。
鵬玉会では全国に多くの稽古場所があります。
コロナ禍以前に始めたオンライン稽古も継続して行われ、全国からオンラインで稽古に参加される方も多数。
月会費は変わらずにどこでも何度でも稽古に参加できます。

レッスンスケジュールレッスンスケジュール

毎週木曜日 19:00~20:30 三室道場(さいたま市立三室中学校 剣道場)
毎週土曜日 19:00~20:30 大宮道場(さいたま生涯学習センター9Fレクホール2)/さいたま浦和道場(武蔵浦和コミュニティーセンター9Fレクホール2)/三室道場

川口市内でもレンタルスタジオにて稽古実施中。
詳細はお問い合わせください。

※ジュニアはいずれも19:00~20:00
※第5週は稽古はお休み

身につくスキル・資格身につくスキル・資格

■強くあること
どんな武道を学ぶ者にとっても、強くあることは重要なテーマです。今日ダメだったことも明日できるようになるかもしれない。今日よりも明日は強くなれるかもしれない。
居合、剣を学ぶ者にとって、古の剣豪が憧れであるのは言うまでもありません。そんな剣豪達が生死のやりとりを通じた修行の果てにいきついた境地とは、死に対しても畏れを無くすことでした。
かの剣聖宮本武蔵も、柳生の天才連也斎も、近くは無外流の大先輩斎藤一も、そして山岡鉄舟、勝海舟も結跏趺坐して死を迎えています。これを座脱と言うのだそうです。実は無外流の流租辻月旦も座脱をしたと言います。
私たち凡人は、風邪をひいても苦しいと言い、腹が痛くても気力が萎えてしまいます。
しかし、最終武道の居合の、実戦を追い求める稽古は擬似の生死の体験です。
その稽古を通じ、少しでもその境地に近づける、そんな指導と方法論であなたの稽古をお手伝いしたいと思います。
修行を積み重ねることで何ものにも揺れない、屈しない心、強靭な精神力、内面からにじみ出る凛とした品格の美しさを養います。

月謝/入会金/年会費月謝/入会金/年会費

月会費:7,700円(税込)
年会費:7,700円(税込)

アクセス情報

住所住所

埼玉県さいたま市

交通アクセス交通アクセス

JR埼京線 大宮駅 徒歩5分

JR埼京線 武蔵浦和駅 徒歩5分

JR京浜東北線 西川口駅 徒歩15分

公式ホームページ公式ホームページ

この主催者の他のワークショップ

お勧めのワークショップ

会員登録をすると、「ワークショップ」や「教室」をお気に入り登録する事ができます。

×

ハートのアイコンをクリックして気になる情報をお気に入り登録できます。ぜひ会員登録してご利用ください!

会員登録をすると、主催者に質問ができます

×

主催者への質問は会員限定機能です。
会員登録して主催者に質問をしてみましょう!

トップに戻る